数学 教科書傍用+網羅系
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
現在高2の慶應理工学部志望です。
数学で今から教科書傍用問題集(アドバンス数ⅠAⅡBⅢ)をおわらせてから網羅系問題集(フォーカスゴールド数ⅠAⅡBⅢ)の例題を高3の春休みくらいまでに完璧にすることは可能ですか?
回答
kazu27
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
本当に完璧にするのは厳しいと思います。何冊も取り組むより一冊を完璧に出来るまで何度も解く方がいいと思います。私は学校の教科書で基礎を身につけ、演習としてフォーカスゴールドに取り組んでいました。一問に対して複数の解法を考え、最もいい解法はどれか、なぜその解法を考えるのか、などのプロセスを考えたりしていました。
頑張ってください!
コメント(1)
ir2s
回答ありがとうございます。
教科書で基礎固めとありますが、教科書はどのように使っていましたか?
よろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。