UniLink WebToAppバナー画像

何割で合格

クリップ(1) コメント(3)
9/23 23:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

エスカノール

高3 埼玉県 早稲田大学志望

早稲田大学の商学部と文化構想学部と法学部において、それぞれ全体で7割5分、7割5分、7割を本番で取れたとしたら合格圏内でしょうか?

回答

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
昨年の合格最低点から考えるとその通りです 大体は合格最低点プラス1割が安全圏と考えてもらって良いです 合格最低点は赤本や、ググれば出てきます 合格圏内とはその合格最低点以上のことで、あなたの書いた数字は安全圏というレベルです

コメント(3)

エスカノール
9/23 23:29
回答ありがとうございます! 公式に出ている合格最低点は標準化前と聞きましたが、それより少し高いだけだと標準化で下がってしまいませんか?
9/23 23:34
標準化の計算は調べたら出てくるので、そちらを見ていただけたら分かると思いますが、相当簡単な年で無ければプラス1割で安全圏です
エスカノール
9/26 12:48
ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

何割で合格
昨年の合格最低点から考えるとその通りです 大体は合格最低点プラス1割が安全圏と考えてもらって良いです 合格最低点は赤本や、ググれば出てきます 合格圏内とはその合格最低点以上のことで、あなたの書いた数字は安全圏というレベルです
早稲田大学商学部
1
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像
合格者平均について
あさひさんお久しぶりです。どんどんと過去問を解いていく一方なかなか点数が伸び悩む時期かもしれません。ここで一つ何かお力になれればと思います。 本回答は以下の構成です。 ①受験者平均が7割ということについて ②合格最低点プラス一割という目標について ③2月に入るまでに過去問でどの程度得点できていれば良いか 以上、3点でお伝えしていきます。 ①受験者平均が7割ということについて 結論、これは国語のみの話ですか? 文学部、文化構想学部の受験者平均点を過去10年に渡り調査しましたが、以下のような結果でした。 各学部における過去最高の平均点(英国日本史の3科合計) 文学部 130.345点/65.1% (2021年) 文化構想学部 122.688点/61.344%(2015年) 過去最高がこの数値なので、例年、文学部では6割前半、文化構想学部では5割台に落ち着くでしょう。なお、国語のみをみた場合、平均点が各学部とも7割近い年が多々ありました。したがって、国語だけでしたら「受験者平均点が7割前後」という話は成立するのですが… ②合格最低点プラス1割という目標について 結論、良いと思います 早稲田では、ご存知の通り成績標準化が行われます。また、合格最低点は標準化後の数値を適用しております。ネットでは「標準化の公式」が出回ってはいるため、これを用いれば合格最低点との比較がある程度できるかと思います。 ③2月に入るまでに過去問でどの程度得点できていれば良いか 結論、全科目平均点プラス1割です。 超余裕で合格するためには、試験日当日に、 苦手科目は平均点プラス1割、 得意科目は平均点プラス2割、 どちらでもない科目は平均点プラス1.5割 を取れるようになっているのが理想です。 したがってその前段階として、全科目平均点プラス1割を取れるようになっていると、非常に順調と言えるでしょう。 ですが、あくまでこれは理想なので、苦手科目等がこのラインに到達していなかったとしてもあまり気負いすることはないです。 上記が今回の相談に対する回答となります。 あさひさんが合格することを心より祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
4
1
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問 合格最低点
合格最低点をいつまでにとるかと言われたら、本番当日に取れさえすればいいんです。私はそもそも素点でさえ、過去問を解いている時期には、合格最低点を上回ったことが1回あるかどうか、くらいでした。得点調整したらたぶん全然足りておらず、本番の気合でなんとか滑り込んだという状況です。 とはいえそれでは全く安心できないと思うので、なんとなくの目安をお伝えすると、共通テストを受験するのであれば、その少し後くらいに合格最低点に届く、くらいがいいと思います。質問者さんが既に合格最低点近くにいたら申し訳ないのですが、たぶんそれくらいが精神的にも一番いい気がします。共通テストが終わってから受験が始まるまでの2週間~1か月が、一番つらい時期にも希望を感じることでわくわくする時期にもなり得るので。 また合格最低点は、その認識であっています。ただ正確な得点調整の式が公表されているわけでもないので、得点調整前に8割近くとる、という方が、まだ近いかなと。駿台の青本には平均点が載っていると思うので、そういったものを活用すると、どの科目で点数を取るべきかがわかりやすいはずです。 例えば昨年、私は国語で60/75を取りましたが、平均が56だったため、43にまで減らされました。一方英語は55/75でしたが、平均点が39だったため、調整後も54で堪えました。確かに国語で易化しているとは感じていましたが、自分の身に降りかかって初めて、得点調整を意識する羽目になりました。これも不合格をいただいたからこそお伝えできることなので、参考にしてみてほしいです。 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
23
5
過去問
過去問カテゴリの画像
合格最低点
合格最低点は得点標準化をされた後の点数であることがほとんどです。 なぜなら日本史世界史など選択科目の難易によって不公平が出てしまうことを防止することもその目的の一つですね。 標準化はどのような式によってされているのかは発表されておらず不確定なのですが平均点が半分を越えると基本的には素点から点数が下がってしまうことがほとんどなので一定の目安として考えてください。 つまり、発表の合格最低点を取ったとしても本当に受かるかどうかわからないってことですね。 目指す点数はプラス1割を目指しましょう。
早稲田大学法学部 pppps17
1
0
現代文
現代文カテゴリの画像
早稲田 合格最低点
こんにちは! まず何年上というより何割上で考えたほうがいいと思います!教育の場合は全てが同じ点数配分なのでわかりやすいですがその他の学部になるとよくわからなくなってきてしまうと思います! そして合格最低点はこの受験者平均点のだいたいプラス1.5割くらいであると思います!ですのでこれを取れるように過去問を解く時は意識していきましょう!最終的には受験者平均点プラス2割取れれば合格は固いと思います! 参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければコメント、メッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
9
0
過去問
過去問カテゴリの画像
国語最後の2択決めきる自信と合格最低点
こんにちは! 自分も受験生の時に同じ悩みを持っていたのでよく分かります。早稲田の最後の二択迷いますよね。 二択の正解率を上げるのには多少コツが要ります。予備校の先生に聞いたやり方で、これをやってから解き方が安定しました。評論も小説も同じやり方でいけます。 1つめは「とにかく本文に忠実なものを選ぶこと」です。一文一文が本文に書いてあることと同じか、それっぽい表現で誤魔化していないかよく確認してください。なんか違うと思ったら線を引いてバツをつけていくといいです。 もう1つのコツは「吟味すること」です。早稲田の最後の2択は、「どちらも間違っていない」という2択がたまにあります。その時は、どちらの方が本文に忠実な良い表現であるかよく吟味してみてください。 最後は、これは解き方ではなく考え方ですが、早稲田の国語の選択問題はいくつかのランクに別れます。具体的には、必ず正解しておきたい知識問題がAランク、簡単な選択問題がBランク、最後の二択が難しく、50%の割合で正解したいCランク、難しすぎて差がつかない(法の記述など)Dランクです。 合格に必要なことは、AランクとBランクをしっかり取り、Cランクは半分は取ることです。Cランクが半分しか取れなくても、AとBが取れればおそらく足を引っ張らない点にはなると思います。コツを踏まえて二択を考えても、全部正解することはかなり難しいです。これは難しいと感じたら、2問に1問は合っていればいいかなくらいの気持ちで選んでみてください。そうすれば気が楽になると思いますよ。 過去問の点に関しては、1割増とよく言いますが、自分はいつも1割増取れてた学部に落ちたり6割も怪しかった学部に受かったりしたので、あんまり得点率を考えすぎない方がいいです。年によって難易度もかなり違います。 強いて言うなら平均して7割前後取れるなら合格圏内だと思います。どの年のを解いても5割という場合は少し厳しいかもしれません。法の方が文と文構より得点率は下がると思います。教育も意外と文文構より難しいです。 あとは実践です!週に一回はどの学部でもいいので過去問解きましょう。応援しています。
早稲田大学商学部 min
12
6
現代文
現代文カテゴリの画像
合格者平均について
質問者さんの合格最低点を意識した過去問の取り組みは非常に良いと思います! 最終的に2月の目標にして欲しいのは「合格最低点プラス1.5割」という点数です!(しかし、合格最低点7割ある時は1割増しの8割で良いかと思います) この点数を取ることができればほぼ間違いなく合格できると思います! といっても今この12月にこれを取るのはかなり仕上がっていないと厳しいのでとにかく全教科合格最低点を上回ってなおかつプラス1割取れるとかなりいい感じにあると思います!弱点科目を作らないことが今は非常に大切だと思います! 早慶の試験はとにかく満遍なくすべての教科がしっかり完成することが大切ですので苦手な教科に力を入れつつ全体的に点数を底上げするのが大切だと思います! また、過去問の自分がやっていたおすすめの復習法を紹介するので是非参考にしてみてください!! 英語 まずここでは文法問題の復習と長文問題の復習にわけて話していきたいと思います! 文法  間違えた問題と正解しても曖昧な知識で答えた問題はまずは答えをみてしっかり理解した後、その文法の単元が苦手で有れば参考書に戻って復習することが大切です!その問題はもう出ないかもしれませんがその単元から似た問題が出る確率はかなりあるのでこの復習は有効だと思います! 長文 次に長文ですがこれは普段の長文問題の復習の仕方でいいと思います! ① 長文問題を解く ② 丸つけをして解説をみて、なにがわからなかったのかどうすれば解けたのかをしっかり考える。 ③ 一文ずつ丁寧に本文を読んでわからなかった単語や熟語は調べてノートに書き出す。 ④ 最初から最後まで本文がわかるか音読して確かめる。(声に出さなくても口は動かす) 自分はこんな感じでやってました!参考にしてみてください! 次に国語ですが現代文と古文、漢文にわけて説明していきたいと思います! 現代文 ① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。) ② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。 ③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる 現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです! 次に古文、漢文です! 古文 英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です! 漢文 半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため) 最後に日本史です! 日本史 用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントや個別のメッセージでもお答えするのでお気軽にどうぞ!(メッセージは必ず24時間以内にご返信いたします。)
早稲田大学商学部 TR_
5
1
過去問
過去問カテゴリの画像
合格最低点早稲田教育
早稲田教育学部にも合格を頂いた者です。 目標点は全科目7割。本番もそのくらいでした。 質問者様もおっしゃっている通り、早稲田には得点の標準化という、得点調整が入ります。 これは、正確な式は公表されていないのですが、平均点が高い時に自分の点が低いと大きく素点を引かれる。逆に平均点が低くて自分が高いと素点から大きく伸びるというようなものです。 (その公式はネットとかに噂程度に載っています。参考までに) つまり、早稲田大学は1科目でこけると取り返しのつきにくいのです。←1科目で大きく点数を下げてしまうことが標準化によって起こりうるため。 特に教育学部はどの科目が圧倒的に難しいなどはなく配点も同じ。バランス重視で、全ての科目で7割を取れるように、得意を伸ばす時期は終わった。あとバランス穴を埋めてどれだ現代文全科目7割8割に近づけて行けるか。という勝負になります。 会話文ですが、問題集は必要ありません。 過去問ベースで、会話文特有の表現などを抑えること。そして、謎の英語独特の表現には付き合わず、消去法で回答できれば問題ありません。
早稲田大学法学部 pppps17
45
0
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田文、合格最低点、「実際」どのくらい?この点で大丈夫?
勉強おつかれさまです。 ①合格者には得点が開示されないため分かりません。ネットに載ってる情報で我慢してください🤮 ②ぶっちゃけた話、仮に国語が7割だったとしたらふつうに落ちます。なぜなら文は英語と国語に配点の比重が重く置かれているからです。英語が6割なのは結構ヤバめです。 ③英語と国語をあと1割ずつ上げられれば勝ち確です! 日本史で8割取れるとか天才かよ…👮‍♂️👮‍♂️
早稲田大学文学部 たけい
15
1
過去問
過去問カテゴリの画像
早稲田 合格最低点ライン
早稲田大学教育学部のものです。 教育と商を受けたのでお答えします。教育は英語7.5国語5.5世界史9.5で合格。商は英語6.8割国語6.5割世界史7.5割で不合格でした。教育は総合で7割、商は7.5は欲しいです。ただ得点調整があるので1つでもダメな科目があるとダダ下がりするので教育の世界史みたいな9割越えの得点を取らないと落ちます。全体的にバランスよく7割超えれば確実に合格します。
早稲田大学教育学部 tengxi
41
0
本番試験
本番試験カテゴリの画像