慶応大学文学部の就職について
クリップ(2) コメント(0)
9/2 18:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あっしー
高1 京都府 慶應義塾大学志望
インターネットなどでよく慶応大学文学部は就職が厳しいと聞きます。でもこれは僕の目標なのですが、年収1000万稼げる大手の会社に就きたいと考えています。
本当に他の学部に比べ、不利なのでしょうか?
回答
hakuyo67
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そんなことはないです。
自分が大企業の面接官の立場だったとして、学部とかどうでもよくないですか?
大学では勉強せずにそこそこ遊んでいるってことは面接官もわかってるはずなので、大学でなんてそんな学ばないじゃないですか笑 なので私は学部で不利とかはないと思います。
あと、文学部だからどうとかっていう考えは古いし、そういう考えの企業に落ちたっていいじゃないですか。これは文学部出身の教授が言ってました。
じゃあなんで文学部の就職実績があんまり良くないかっていうのは、古い考えの企業があるからっていうのと、あと文学部の人って割とお嬢様系の人が他の学部と比べると多いんですよ。慶應に入って実感したんですけども。なのであんまりガツガツ大企業に入りたい!って感じではない人が多めなのかなあと思います。
私個人の意見です!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。