ヤル気が出ません…何か方法ありませんか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
方法はたくさん試しました。
目標までやったらご褒美とか、
とりあえず机にむかうとか
時間計るとか…
調べたりしてみましたが、全滅です。
やってみて効果があったものや
聞いたことあるものなど
教えて頂けないでしょうか…??
ちなみに、
志望校ですが、
特定した大学はありません。
国公立大に行きたいです。
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!早稲田社学2年の者です!
なかなか難しい問題ですよね。勉強なんかやっていてもつまらないから中々集中できないしやる気も出ないですよね、、💦
どうにか集中して勉強するために色々な方法を試行錯誤してみるけどどれも効果がないようですね。
それでは勉強をするという行為自体に無理やり意味を見出してみるのはいかがでしょうか。僕も当然勉強なんか好きではなかったです。ですが僕が受験生の時に実践していた方法として、勉強をするという行為自体に楽しみを無理やり見出していました。例えば勉強をしていて新しく覚えたことがあるとその度に「よっしゃーこれでまた成長した!」と無理にでも思い込んで成長を楽しんでいたり、「勉強している自分かっこいい!」などと無理やりに思い込んでいました!
この方法は結構使えると思うので是非試してみてください!頑張ってください😊
コメント(1)
nana7
理由づけ、ですか!
それは思いつかなかったです!
やってみます。
ありがとうございました!!