共通テスト同日 目標点
クリップ(22) コメント(0)
12/12 16:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みさき
高2 京都府 東北大学工学部(60)志望
高校2年生で共通テスト同日 を受けます。
旧帝国大学レベルを志望していますが、何割ほど取ることを目標にしたら良いでしょうか??教えてください。お願いします。
特に国語、数学、英語が気になります。
回答
yoshi
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
共通テスト同日模試の目標点に関しまして、新高校3年生で志望校が旧帝国大学レベルなら以下のように設定すると良いと思います。
英数国全て8割超え
→達成できれば凄い。これからは社会や理科、二次試験対策に力を入れていくと良い。
英数国全て7割超え
→旧帝国大学レベルを目指されているなら、頑張って達成したいライン。達成できればもちろん凄いので、この調子で勉強を進めると良い。
英数国全て6割超え
→旧帝国大学レベルを目指されているなら、最低限クリアしたいライン。ここを達成した場合でも、より多くの点数を取る必要がありますので引き続き頑張る必要があり。
英数国全て6割を下回る
→ここから旧帝国大学レベルに合格するためには、相当な努力と最大限効率良く勉強をする必要があります。しかし英数国全て6割を下回ったからといって、旧帝国大学レベルの大学に合格できないかと言われるとそうではありません。諦めず勉強を積み重ねれば、いくらでも逆転することは可能です。
以上を参考に目標点を決めていただけますと幸いです。
共通テスト同日模試、頑張ってください。応援しています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。