UniLink WebToAppバナー画像

英語好きになるには

クリップ(2) コメント(1)
7/24 22:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ナリ

高1 愛知県 南山大学志望

英語が本当に大っ嫌いです 好きになるにはどうしたらいいですか?

回答

回答者のプロフィール画像

ぽむぽむぷりん

慶應義塾大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です! 私は現在家庭教師や個別指導などで働いていて英語が嫌い!という生徒を何人も見てきています(笑) 英語が大嫌いな状態から大好き!得意!という状態にするのはなかなか難しいですが少しでも苦手意識をなくすために1つアドバイスです🙆‍♀️ 英語に限らないですが、些細なことでもいいから成功体験をすること!例えばうすーーい問題集を1冊終わらせるとか単語を50個完璧に覚えるというようなことです。いきなり分厚い参考書とかだと萎えますよね、、笑 「あれ?自分意外とできるじゃん??」という成功経験は少しずつ大きな目標に繋がっていくのでおすすめです👍 また字幕付きで映画を見たり音楽を聴いたりするのもオススメです🎵 とはいえ勉強を好きな人はなかなかいませんしある種の我慢も必要ですよね😢私も勉強はあまり好きではありませんが自分でご褒美を設けたり友達と競ったりする、というような楽しい要素を入れる工夫などをして努力していました😊頑張ってください!!
回答者のプロフィール画像

ぽむぽむぷりん

慶應義塾大学法学部

68
ファン
16.2
平均クリップ
4.6
平均評価

プロフィール

UniLinkパートナー受け付けています🙆‍♀️ 初回指導無料ですので回答を読んで興味を持ってくれた方はメッセージください!メンタル面、勉強の仕方、質問などアプリ内では答えていないこと全てお伝えします☺️ 具体的な個別の勉強、受験スケジュールも作成します! 短期の指導や月1、1回きりでも大歓迎🙆‍♀️ 指導経験、実績もあるのでご安心ください👍 こんにちは✨✨慶應義塾大学法学部政治学科1年のぽむぽむぷりんです☺️ 私は現役時早慶はおろかMARCHも全落ちでしたが1年間の浪人を経て慶應法学部や早稲田の政経に合格することができました💮 勉強面だけではなく受験のメンタル面、テクニック面もお任せください💪💪 一方的な説明ではなく生徒さんに考えさせる授業を目指して指導いたします! 現在家庭教師や個別指導でも働いています👍 回答もどんどんしますのでぜひ参考にしてください!

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ナリのプロフィール画像
ナリ
7/25 0:10
返答ありがとうございます! 英語頑張ってみます!

よく一緒に読まれている人気の回答

英語嫌いを治したい
友達、というか同じクラスの子で、英語しかできない子がいたんだけれど。 彼女、たしかone directionの大ファンだったんだよね。one directionと喋れるならなんでもするって言って英語だけひたすら勉強してて、確かに英語の成績は良かった。恋のパワー?ってすごいなと。 私も中学生のとき、インターナショナルスクールに通う4つ上の先輩のこと好きになっちゃったことがあって、彼日本人だけれど日本語が下手で日常会話は英語だったのよ、なので英語頑張って彼とちょっとおしゃべりしたい思い、、ポケットにミニ英和辞典毎日入れて歩くという、きもちわるいというか、健気な時代があった。。おかげで中学時代は普段から英語には触れてたのでわざわざ机に向かって勉強する?ということはしなくても英語の成績は良かった。 要するに。英語を身につけて何したいかとか考えながら勉強するとモチベーション上がるし吸収力も段違い。 具体的な勉強方法も併せて知りたい場合にはわたしの過去の回答履歴見るか、質問をくださってもよいです。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
5
0
英語
英語カテゴリの画像
英語の成績の上げ方
英語が楽しめるためにはどうすればよいのか。 それはズバリ内容だけを追えるようになることです。 英語がつまらないのは英語で書かれた文章の内容よりも、文章を構成する一つ一つの単語、そしてそれらを組み合わせるルールである英文法に目がいくからです。やたらめったら意識する必要があるので内容が頭に入らず、ただ文字だけを追う羽目になるのです。 つまり楽しめるにはそうした英文法、単語に無意識に反応し、内容だけを追えるようにすればいいのです。異なる言語圏の異なる文化を背景とした様々なものの見方などに感心できるように。 これらからわかるのは、下から積み重ねて完璧にしていき、いずれは無意識化していくプロセスを踏む必要があるということです。 そして、だんだんと文章が読めてくればくるほど、それに応じて設問も解けてきます。ちょうど慶應経済のあの大量の英文は内容を圧縮する情報処理の能力を見定めるためにあの長い英文に対して内容一致がふんだんに盛り込まれています。文法や単語などに、意識を向けてしまう人では到底解けません。 だから下からコツコツとやるしか無いのです。英語くらいですこんな教科。もし即効性のテクがあればお教えしたいところですけども、 だから大抵受験勉強をはじめる際にまず取り掛からなければならない教科が英語なのにはここに理由があります。 まずは自分の頭の中にはこれだけはある!っていうような単語帳を一冊持ち、完璧にしましょう。文法は早めに終わらせて、そこから英文解釈へと移りましょう。 応援してます!気軽に相談してください。
早稲田大学商学部 #かーきん
16
1
英語
英語カテゴリの画像
英語を好きにる方法
僕が高校時代に聞いた話では、洋楽や映画では英語の成績は上がらないそうです。実際、僕もそう思います。英語の成績を上げるには、月並みなことですが、まずは単語を完璧にしましょう。すべてはここからです。自然になんとなく英語が得意になるなんてことはありえません。それなりの努力が必要です。単語が分かれば長文が読めるし、長文が読めれば入試で点数を取れます。入試で点数をとれれば志望校に合格できます。僕も中学時代に「英語学習」の一環として授業のはじめに毎回洋楽を聞かされていました。しかし、それが入試に役立ったと思ったことは一度もありません。あくまで洋楽や外国映画は娯楽のためのものであって、学習効果はないと思われます。また、洋楽が好きな人たちが英語が得意というのは、単語などの学習をきちんと積んだ上で、英語が得意になり、洋楽を聴いているということではないでしょうか? 何はともあれ、英語の成績を上げるには泥臭い勉強が必要です。諦めずに頑張ってください。
北海道大学法学部 AO
9
0
英語
英語カテゴリの画像
英語ができない
私も英語がめちゃめちゃ苦手でした。 今は逆に大好きだはありますが。 私が克服した方法は正直先生のお陰であり、少しの参考にしかならないかと思いますが、お話します! まず、本当に英語の勉強始めた時期、何もできませんでしたが、その時やらされたのは、英語のスペル、意味を1.2時間繰り返して何度も何度も書きました。 その結果、英語は普通の人より少し上くらいの偏差値、55くらいになりました。 ですが、それではまだまだ足りない気がしていました。その時にある恩師に英語の勉強法を聞き、さらに向上する事ができました! その方法は、普段から英語を触れること。 ただそれだけです。 普段からというのは、英語のCDを聞いたり、暇な時間に英語を読んだり、です。 特にお勧めされたのは寝る時間に英語のCDを流す事です。 寝る時間に流していると、潜在意識にインプットされやすく、とても効果的に英語力を上げられます。 この結果、同じように参考書だけをやっている人よりも遥かに英語ができるようになったと感じました! 参考書、単語帳ももちろん数回繰り返しました。 その勉強は前提条件ではありますが、参考になると嬉しいです!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
26
3
英語
英語カテゴリの画像
英語の苦手意識が消えない
◼︎単語  これまで英単語の覚え方として、ルーズリーフに覚えられない単語のみ書き出し、時間を計って覚え、自分でテストをするという方法をいろいろな質問の回答で話してきました。しかし、これはある程度学習が進んだ状態を前提としています。むしろわからない単語の方が多いのであれば単語数を決めて毎日少しずつ覚えていきましょう。 私のやり方です。 例 300単語覚えたいとします。 1日目 300語ざらっと目を通す。     大まかな予習みたいなものです。 2日目 最初の50単語を覚える 3日目 次の50語を覚える 4日目 2、3日目の復習 5日目 次の50語を覚える 6日目 次の50語を覚える 7日目 5、6日の復習 8日目 次の50語を覚える 9日目 次の50語を覚える 10日目 8日目、9日目の復習 ポイントは次の300語に進んでも定期的に前勉強した単語の復習をすることです! 文法 教科書レベルの例文は暗記しましょう!決まった型を押さえておくことは二次試験の英作文においても役立ちますよ。vintageなどの問題集で丁寧な問題演習をしましょう。
名古屋大学教育学部 バナナ
5
0
英語
英語カテゴリの画像
英語の学力向上
はじめまして。 英語力を向上させるためにはたくさん英文を読んだり、様々な英文法を学ぶ必要があります。その過程で分からない単語がいくつも出てきて、その都度電子辞書で調べるという事にうんざりしてしまった経験はありませんか? 大学受験英語を突破する上で、文法や速読、英作文などの力は非常に大切です。ですが、これらに共通して必要となるスキルが単語力なのです。極論ではありますが、最低限の文法が身についており単語力さえあれば英語の試験、英語の勉強は格段に楽になります。まずは、英語の勉強を楽しいと思えるようになるためにも英単語を暗記する事に専念しましょう。そのためには、学校で配られている単語帳を完璧に暗記してください。それが出来た時にはきっと英語に対する意識は変わっているはずです。そこから自分の求めるレベルまでステップアップしてみてはいかがでしょうか?
北海道大学農学部 piptoshi
6
0
英語
英語カテゴリの画像
英語に拒絶反応
英語の苦手克服について話します。 私も受験生の頃は英語が得意ではありませんでした。 質問者さんと同じように単語や例文を暗記、暗唱することが苦手でした。 そんな私が私なりに英語苦手を克服したコツを話しますね。 まず、当然のことですが 嫌いだからといってやらなければ 一生できるようになりません。 なのでまずやるべきことは 英語の拒絶反応をなくすことです。 そして、最終目標は毎日英語を学習できる状態にすることです。 つまり、目標は勉強の習慣化になります。 勉強の習慣化のコツは 少ない時間で良いので『とりあえず勉強を始めること』です! 今から英語を3時間勉強しよう! と意気込むと勉強を始めるハードルが高くなってしまいます。 なので、まずは 30分だけ英語を勉強しよう!と思ってみて下さい。 この30分が出来たら、次は1時間 1時間が出来たら次は1時間半と増やして行きましょう! 大切なことは毎日少なくても良いので『続けること』です! 続けることで『習慣』になります。 『習慣』にさえなってしまえば、案外楽に継続することができますよ! なので、まずは毎日15分で良いので英語を勉強してみてください! そして、徐々に時間を伸ばしていきましょう! まずはこれを1週間続けてみてください! 単語や文法を覚えると だんだん文章を読むことができ、 楽しくなってきますよ! そのレベルまで辛抱して毎日続けましょう! 継続は力なりです!ファイト!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
17
1
英語
英語カテゴリの画像
英語が本当にむりです。
はじめまして!早稲田大学生理工学部の二年生です! 地元の公立中学一年生の時に、英語で通知表2/5をとってましたが、大学受験は英語のおかげで受かった経験をしました。 僕が英語を好きになった理由は長文が解けるようになったからです。 なぜかというと、問題集に載っているような長文は読めるようになれば、面白い文章ばかりだからです。 国語で読む日本語の文章に対して、英語の文章は読めれば簡単なので楽しくなります。 でも問題は、「長文が読めるようになるまで」だと思います。 そのためにはまず単語を覚えるしかないです。 英語学習者が長文問題や文法問題でつまずく原因は、明らかに単語だと思います。 例えば、単語がわからない人は文法問題を解くのに ・文法問題の解き方 ・単語の知識 が必要になります。 でも、単語学習を先にしておけば問題集を解く時に ・文法問題の解き方 だけに焦点を当てることができます。 そして、単語力や文法の知識がついてきたら、長文は ・簡単な国語力 だけで解けるように見えてくるのです。 ここまでくれば、英語の勉強はもう苦でなくなってくると思います。 そこで、自分がうまくいった経験からお勧めの勉強の進め方を提案します。 それは、 「単語帳一冊覚えるまで文法問題や長文問題は解かないこと」 極端な勉強法に見えるかもしれませんが、英語が嫌いにならないためには良い勉強法だと思います。 特に本気で英語を好きになりたいなら、通学時間やお風呂で単語帳を見ることは必ず習慣にしてください。机に座るよりは確実にそちらの方が眠くなりません。私も机に座って単語帳を見ると眠くなりましたが、満員電車の中で単語帳を開くのは意外と眠くならずに集中して学習できます。 「習慣」にすることが重要です。 一日約1〜2時間ぐらいを英単語学習だけに時間を取るのです。 基準としては、1週間で200個覚えることです。 ターゲット1900なら約2ヶ月で覚えられます。 ・覚え方は英語から日本語に訳せるだけでいいです。 時々記憶に定着させるために、日本語から英語に訳す確認もしますが、英語をまず好きになるためには、英語から日本語「だけ」をできるようになればいいのです。 個人的には、単語カードや紙にまとめることはしなくていいです。 ただひたすら、英語→日本語を高速で何回もテストしてくたさい。1単語1秒で答えが出なかったら答え合わせ。 最初は1ページだけを何度も繰り返すと6周目ぐらいで、さすがに「自分、この単語間違いすぎだな」と思ってきます。その時にやっと1単語を覚えられるのです。 長くなってしまいましたが、とにかくまず単語。 単語だけでいい。と思ってます。 単語の暗記法にはいろんな方法があるので自分でも調べてみてください。 とにかく ・習慣化 ・英語学習を嫌いにならない これが大事だと思います。 あと、眠くなってしまうのなら ・ご飯食べる量を減らす ・コーヒーを飲む ・ちょっとだけ寝る ・夜にしっかり寝る いろんな原因を考えて解決していくことが重要だと思います。 参考になったら幸いです。
早稲田大学創造理工学部 さかさか
7
0
英語
英語カテゴリの画像
苦手科目に負けそうなので喝を入れてください
英語が苦手な人に共通することって、英語を受験科目と強く捉えすぎてるからだと思います。 英語は、言語で読むものです。そして、映画などで日本語以外で視聴するツールです。このことを自分で実感レベルに落とし込むことが私は大切だと思ってます。 具体的には、簡単な英文でいいので自分で精読できるようになることを目指してください。問題を解く必要はありません。そこで、この文章の意味がわかった。面白い。あ、英語って読めるんだ。この感覚をたくさん経験してください。そうすると、ただ問題を解くことに必死になり空回りしてたところから、冷静にこの文章は何について書いてあるんだろうという思考になっていきます。 時間制限もそんなにまだ意識しなくていいです。8月の中旬くらいまではゆっくりちゃんと理解して読むということを参考書で優しいレベルのを一冊終わらせてください。
早稲田大学国際教養学部 チュナ
5
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
英語を得意にしたいです
英語の偏差値は70前後をキープしていた者です。 英語は、『積み重ねの科目』と言われ、小さい頃から英語をやっていたなど、触れている時間が長い人は得意という傾向にあります。 また、英語は語学ですから、当然その意味を理解する、ということが大事になってきます。つまりは意味を理解するために必要なパーツを補っていけば良いわけです。とにかく問題を解けば良い訳では無いです。 まずは単語を固めましょう。何はともあれ、読解までの段階では単語力がモノを言います。細かい文の構造を理解出来なくても、単語だけで大筋は掴めると思います。これが英語力の幹になってくる部分です。DUOやシス単など、なんでも良いので単語帳をとにかく読み込んでください。 その後、英語力の枝になってくる部分、つまり細かい文の構造を理解するために文法を固めます。こちらもネクステなど、文法系問題集で良いです。 単語と文法がある程度に達した時点で、受験対策の問題集の長文演習に入っていきましょう。英作が出題される場合は、学校の先生などに添削してもらうのが良いと思います。 英語力は一夜にしてならず、です。根気よく地道に勉強するのが1番の近道です。すぐには成績が出ないと思いますが、自分を信じて粘り強く学習してください。応援しています。
北海道大学工学部 ほっしー
21
0
英語
英語カテゴリの画像