日本史の進め方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ホノム
高3早稲田商学部志望です。
日本史の進め方についての質問です。
金谷→最速で覚える日本史用語集→教科書(スタ
サプ見ながら)→一問一答→実力100題の流れで進めようと思ってるんですけど、最速で覚える日本史用語集に思ったより時間がかかってしまってます、、、とばして教科書行った方がいいですか?
時間をかけてでもやった方がいいですかね、?
回答
幸村
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!質問ありがとうございます!
私は現役時代浪人時代ともに日本史がいちばんの得意科目でした。質問者さまは早稲田大学志望ということですので、日本史も国語や英語ともに重要科目になってきますね。私は、後期試験で北大に合格しましたが、前期試験では日本史を2次試験の科目として使っていました。国立と私立とで、最終的な対策の仕方は変わってくると思いますが、ベースとなる学習の仕方は同じですので、回答しますね。
まず、日本史は流れがとても大事です。これは国立と私立どちらも大切なことです。私は、進研模試で偏差値80、全統模試で偏差値70を超えていましたが、流れが特に大事になってくると思います。とくに早稲田商学部では正誤問題や、論述も含んだ総合的な出題であるため、用語の暗記だけでは太刀打ちできないということを意識しておいてください。
そして、用語集をするべきか??という質問に対してですが、結論やらないよりはやった方が良いです!しかし、順序として、金谷の日本史や教科書などで流れを押さえた後にやりましょう。日本史はまず大きな全体像を掴んだあとに細かい部分を詰めるというやり方が最も効率が良いです。
そして、実力をつける100題をやっていくうちにわからない用語がでてきたら、用語集で適宜参照しましょう!
わかりにくいところがあれば、気軽に相談してくださいね😄
コメント(2)
ホノム
ありがとうございます!
金谷→教科書→用語集→一問一答みたいな感じで進めたらいいですか?
幸村
そのような感じで大丈夫です!
また、記述問題は漢字を間違えると❌になってしまうので、可能な範囲で手で書いて身体に染み込ませてください!