夏
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ポン介
現代文をこの夏で得意にしたいのですが、何をすれば伸びますか???
教えて下さい
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
🙋♂️現代文をどうやって攻略するか。🙋♂️
現代文の勉強って困りますよね。所詮日本語でしょ。勉強なんてしなくていいんじゃないか、時間の無駄。などという意見があります。こういう意見が出てしまうのも仕方ないです。現代文は日本語であり勉強するのが難しい分野です。しかしよく考えてください。センターに関しても全体の半分は現代文であり、古文よりも配点が高いのが現実です。私大の一般入試でも現代文の比重は大きいです!つまり現代文の出来は受験の結果に左右するといってもいいんじゃないでしょうか。その現代文を勉強しない、疎かにしてしまうのは流石にまずいと。ここで自分なりの現代文の勉強方法についてご紹介します。
→なんといってもまず現代文はとにかくフォームを作ることが大切です。1つのフォームを作ってそのフォームを問題文ごとに当てはめていく感じです。自分は現代文は自分でやるのは心配だったので予備校に通いました。スタディサプリでも構いません。現代文は波が出やすい教科であり、また苦手教科であったのも予備校に通う理由の1つです。予備校の問題を解きその日にまず1回復習する。復習する際には先生の解き方と自分の解き方の差をいかに埋めるかを考えながら復習していました。問題の解く頻度は1週間に2〜3題くらいが良いかと思います。夏休みは普段と比べて時間があるため4〜5題ほどやりました。
💁♂️〔ロードマップ〕💁♀️
はじめの現代文 正解へのアプローチ(河合出版)
旺文社 全レベル問題集①〜⑤
河合塾 入試現代文へのアクセス基本〜発展編
*ここで注意事項なのですが、、、センターの国語に関してはシンプルに文章が長いです。ブロック読解が基本になるので私大の現代文とは解き方が異なることを意識しましょう。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。