長文の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
大志
浪人生です。
長文が読めません。この時期に長文の勉強をするべきですか?また、勉強する上で何が一番重要ですか?
模試などでも、解けたり解けなかったりで安定しません
おススメの長文の勉強法を教えてください
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕も英語が読めなくなる
時期はありました。
その時に、
改善できたのは
音読です。
これが1番の近道だと思います。
長文問題集についてる
CD付きのものを買い
音声を聴きながら
音読をすることがオススメです。
音読は
目で文章を覚え
口で発音、アクセントを覚え
耳でも暗記することが出来ますので、
リスニングの対策にもなります。
長文を体全体で学ぶことが出来るので
続けていれば、圧倒的に長文の頭への入り方が
変わると思います。
毎日続けることが大事です。
そうすれば
必ず結果がついて来ると
思います。
是非、音読やってみてください!
何かあればまた質問ください!
応援しています!
コメント(1)
大志
ありがとうございます
早速実践してみます