高3夏前の勉強時間
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽんぽんたぬき
早稲田志望の高3です。
夏休みは10時間以上は必須と聞いたのですが、その前の5月6月は何時間勉強してましたか?平日と休日それぞれ教えて下さい。
私は最近休日は休憩をはさみながらやると多くて8時間とかなのですが、少ないですか…?
回答
83pico83
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は部活をやっていたので勉強を始めたのは8月に入ってからです!しかし、今こうして現役で慶應経済に受かることができました。それはなぜでしょうか?
答えはおそらく勉強の質です。しっかりとやるべきことを把握し、苦手を見つけ、それを1つ1つ潰して行ったからこそ今こうして大学生活を送れているのだと思います。ですから、あまり勉強時間にこだわり過ぎても意味がないと思いますよ!
ただこれだと回答になっていないのでお答えすると、僕の8月以降の勉強時間は平日は5〜6時間、休日は8〜10時間でした。つまり、今この時期から8時間もできているのなら素晴らしいと思います!
この調子で頑張ってくださいね!
コメント(3)
ぽんぽんたぬき
ありがとうございます!
少し安心しました。長い時間にこだわるのではなく、内容重視でいこうと思います!!
83pico83
最も良い形は質よく量をこなすことです!今のうちに勉強の質を高めて、夏にそれが実行できるように頑張りましょう!
ふふ
ありがとうございます!
アドバイス通り、頑張ります!