音読で偏差値アップ
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
TK
学校の先生やネットなどでも音読をするのはとても良いと言われていますが本当なのでしょうか?
実際に音読をすごくやって早稲田に受かったという人もいるらしいですが、そのような方たちはどのような事を意識しながら音読をしていたのでしょうか?
現役生などで音読をしていた方がいれば是非意識するポイントなどを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
回答
わたる
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!回答します!
まず、自分は音読信者でした!笑 なんかもう勉強始めた時から音読音読言われててとりあいず音読しようみたいになってました笑 夏休みとか4時間くらい音読してました。これは多すぎるかもしれません!
でも実際英語の勉強はほとんど音読だと思いました。単語だって例文音読で、文法や、構文も音読で覚えました。長文は1回目は黙読であとはずっと音読でした。
音読する時に意識していたことは毎回初めての文章を読む気で音読することです。分かりづらいかもしれませんが、頭を使うって感じです。何度も読み込んだ文章の場合、自分は意識しないと口で音読してるだけで内容はもう覚えちゃってるから頭を使わなくなってしまうことがありました。だから毎回本文の内容を忘れて読みながら思い出して行くことを意識しました!
わかりづらいですね…
わからないことあったらもっと聞いてください🙇♂️🙇♂️
コメント(4)
TK
自分はまだ文法も構文も単語も完璧ではないので読みながら内容を理解することはできないと思います。
文法、構文、単語を完璧にしてから音読をたくさんやったほうがいいでしょうか?
わたる
それぞれが参考書一冊づつ程度終わっていたら、わからないものが出てくるのは当たり前なので、長文に入って大丈夫です!
びおろん
音読に使っていた教材が知りたいです、!
わたる
自分は塾の長文をずーーっと音読したっける用のテキストにして、その他でやった長文問題は解き終わったあと満足がいくまで音読したら終わりで、そのあと時間があるときだけ音読する。みたいにやってました。自分は有名どころの長文テキストは基本全部やったと思います!あと、安河内さんのPREMIUM って問題集おススメですよ!