英語長文参考書
クリップ(29) コメント(0)
5/9 13:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゅう
高2 広島県 慶應義塾大学志望
やっておきたい500くらいのレベルで解説が詳しい
英語長文の参考書でオススメのものはなにがありますか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!
やっておきたい500は解説が詳しくないのでそのレベルの長文がある程度解けるようになってからやるべきだと思います。そこで解説が詳しくておすすめなのは英語長文ポラリス2と英語長文ハイパートレーニングレベル3です!この2つは解説が詳しくて特に本文に対する解説が詳しいので長文を読めるようにするにはかなりいいと思います!また、もう少し上のレベルだと英語長文ポラリス3があります。
英語長文ポラリス2<英語長文ハイパートレーニングレベル3<英語長文ポラリス3
難易度的にはこんな感じです!!頑張ってください!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。