専門学校か大学か
クリップ(0) コメント(2)
5/2 9:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すぴ
高3 宮城県 山形大学医学部(55)志望
私は将来看護師になりたいのですが、専門学校か大学かで悩んでいます。大学の方がいいのは自分でもわかっているのですが大学だと地元を離れるし何より大学にあまり魅力を感じません。でも先生や周りからはゴリ押しされました。
専門学校だと地元だしなぜか知らないけれど、ものすごく魅力を感じて最近は専門学校に行きたいと思うようになりました。でも将来のことを考えると大学の方がいいのかなとも思います。
こういう場合でも大学に行けば大学選んでよかったってなるものなのでしょうか?
この相談には2件の回答があります
私も看護師志望で、専門学校を考えたことがありますが、大学を選択しました。
今専門学校に魅力を感じているということならば、まずは具体的にどこに魅力を感じているのかを掘り下げて考えてみることが必要だと思います!
地元を離れるのが嫌だから魅力を感じているのか、その学校の雰囲気やカリキュラムに魅力を感じているのか、受験教科が減るから魅力を感じているのか でもだいぶ違ってくると思います!·····☆
私が大学を選んだ理由は、
・色んな学部の人と知り合えること。
→色んな考え方や知らなかったことを教えて貰えるかもしれないし、将来のために人脈を作っておくという意味でも大事。大学には人脈を作りに行くって考える人もいるみたいですw
・看護以外の勉強もできること。
大学では、看護以外の授業を受けることができます。
その受ける授業も、たくさんの分野のたくさんのテーマの中から自分で選ぶことができます!!
自分が興味ある分野の話がその分野の教授から聞けるのでめっちゃ面白いし、他ではできないことだなっておもいます!
・あとはやっぱり給料の話。。。
専門学校のいいところは、就職がしやすいことや短期間で卒業できるところもあるので大卒より早く就職できることです。
ただ、今看護師不足してますし、大卒でも看護なら就職しやすい(はず)なので微妙なところです💦
ですが、初任給やその後の給料はやっぱり大卒のほうが高いです。
どのくらいの規模の病院に就職するかにもよって違うと思いますが、専門学校卒と大卒では大きくて約2万円の差があると書いてあるデータもあるくらいです。
看護の大学も全国にありますし、自分が気に入りそうなところを探してみるのもいいかもです!
災害看護をやりたいのか、救急看護がしたいのか、それとも他の○○看護をしたいのか
でも学校選びは違ってくると思います。
上記の理由より私は大学推しですが、☆マークの所に書いたように、まずは何故魅力を感じたのか、なぜ魅力を感じないのかを書き出してみることが色々考えるよりも先かなとおもいます!
どこに行ったとしても楽しもうっていう気持ちを持つことが出来れば楽しめますし、逆にその気持ちになろうとしなければどこに行ってもたのしめないとおもいます。
じっくり悩んで、自分が本当に行きたいところに進学できるよう応援しています。
先生や身近な人の話もちょっと聞きつつ、ゴリ押しされても自分が行きたいところを選択してくださいね!!
大阪大学医学部 Alice
0
1
回答
Alice
大阪大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も看護師志望で、専門学校を考えたことがありますが、大学を選択しました。
今専門学校に魅力を感じているということならば、まずは具体的にどこに魅力を感じているのかを掘り下げて考えてみることが必要だと思います!
地元を離れるのが嫌だから魅力を感じているのか、その学校の雰囲気やカリキュラムに魅力を感じているのか、受験教科が減るから魅力を感じているのか でもだいぶ違ってくると思います!·····☆
私が大学を選んだ理由は、
・色んな学部の人と知り合えること。
→色んな考え方や知らなかったことを教えて貰えるかもしれないし、将来のために人脈を作っておくという意味でも大事。大学には人脈を作りに行くって考える人もいるみたいですw
・看護以外の勉強もできること。
大学では、看護以外の授業を受けることができます。
その受ける授業も、たくさんの分野のたくさんのテーマの中から自分で選ぶことができます!!
自分が興味ある分野の話がその分野の教授から聞けるのでめっちゃ面白いし、他ではできないことだなっておもいます!
・あとはやっぱり給料の話。。。
専門学校のいいところは、就職がしやすいことや短期間で卒業できるところもあるので大卒より早く就職できることです。
ただ、今看護師不足してますし、大卒でも看護なら就職しやすい(はず)なので微妙なところです💦
ですが、初任給やその後の給料はやっぱり大卒のほうが高いです。
どのくらいの規模の病院に就職するかにもよって違うと思いますが、専門学校卒と大卒では大きくて約2万円の差があると書いてあるデータもあるくらいです。
看護の大学も全国にありますし、自分が気に入りそうなところを探してみるのもいいかもです!
災害看護をやりたいのか、救急看護がしたいのか、それとも他の○○看護をしたいのか
でも学校選びは違ってくると思います。
上記の理由より私は大学推しですが、☆マークの所に書いたように、まずは何故魅力を感じたのか、なぜ魅力を感じないのかを書き出してみることが色々考えるよりも先かなとおもいます!
どこに行ったとしても楽しもうっていう気持ちを持つことが出来れば楽しめますし、逆にその気持ちになろうとしなければどこに行ってもたのしめないとおもいます。
じっくり悩んで、自分が本当に行きたいところに進学できるよう応援しています。
先生や身近な人の話もちょっと聞きつつ、ゴリ押しされても自分が行きたいところを選択してくださいね!!
Alice
大阪大学医学部
7
ファン
8.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
共通テストでの得意科目は国語・日本史・生物でした! 2次試験使用科目は生物・数学(1A2B)・英語です。 英語と数学は少し苦手ですが、どのような勉強をしたかの質問は受付中です! 大阪大学医学部保健学科看護学専攻 です。現役合格でした。 えっと、あと書いとくことなんだろ お気軽にどーぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
すぴ
5/3 16:43
私は救急看護をしたいので、それも踏まえてもう1度行きたい大学を調べてみようと思います。お話を聞いて大学に行きたくなってきました笑
丁寧にありがとうございました‼︎
Alice
5/4 11:49
( *˙ω˙*)و グッ!
専門学校のほうがパンフレット豪華だと思うのでw
雰囲気にのまれるんじゃなくて細かいところまでチェックして見てください!!
専門学校じゃないとこの授業ない!って思っても実は大学でもやってる事もあります!
頑張ってください!!