3:I[9275,[],""] 5:I[1343,[],""] 6:I[4080,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],""] 7:I[231,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],""] 8:I[212,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"default"] 9:I[8629,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"SearchButton"] a:I[942,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"AdviserRegistrationButton"] b:I[390,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"ExamineeRegistrationButton"] c:I[8001,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"NavigationBarCategoryTabItem"] d:I[2738,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"ConsultingButton"] e:I[2362,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"default"] f:I[490,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"default"] 10:I[3578,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"default"] 11:I[4404,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","180","static/chunks/180-fa9585ba28b3b839.js","185","static/chunks/app/layout-ec6484a5765a2673.js"],"GoogleAnalytics"] 4:["id","fAuhyACJbypktiYSYey3","d"] 0:["sMF7Qq1oKpjYXR2YeUmJs",[[["",{"children":["advice",{"children":[["id","fAuhyACJbypktiYSYey3","d"],{"children":["__PAGE__?{\"id\":\"fAuhyACJbypktiYSYey3\"}",{}]}]}]},"$undefined","$undefined",true],["",{"children":["advice",{"children":[["id","fAuhyACJbypktiYSYey3","d"],{"children":["__PAGE__",{},[["$L1","$L2"],null],null]},["$","$L3",null,{"parallelRouterKey":"children","segmentPath":["children","advice","children","$4","children"],"error":"$undefined","errorStyles":"$undefined","errorScripts":"$undefined","template":["$","$L5",null,{}],"templateStyles":"$undefined","templateScripts":"$undefined","notFound":"$undefined","notFoundStyles":"$undefined","styles":null}],null]},["$","$L3",null,{"parallelRouterKey":"children","segmentPath":["children","advice","children"],"error":"$undefined","errorStyles":"$undefined","errorScripts":"$undefined","template":["$","$L5",null,{}],"templateStyles":"$undefined","templateScripts":"$undefined","notFound":"$undefined","notFoundStyles":"$undefined","styles":null}],null]},[["$","html",null,{"lang":"ja","children":[["$","$L6",null,{"async":true,"src":"https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-6167616270861177","crossOrigin":"anonymous"}],["$","$L6",null,{"async":true,"src":"https://securepubads.g.doubleclick.net/tag/js/gpt.js","crossOrigin":"anonymous"}],["$","$L6",null,{"id":"google-ad-manager","children":"\n window.googletag = window.googletag || {cmd: []};\n googletag.cmd.push(function() {\n googletag.defineSlot('/102643165/pc-under_title', ['fluid'], 'div-gpt-ad-1749012831201-0').addService(googletag.pubads());\n googletag.defineSlot('/102643165/unilink_web_under_advice', ['fluid'], 'div-gpt-ad-1749138434339-0').addService(googletag.pubads());\n googletag.pubads().enableSingleRequest();\n googletag.pubads().collapseEmptyDivs();\n googletag.enableServices();\n });\n "}],["$","body",null,{"className":"__className_36bd41","children":[["$","nav",null,{"className":"w-full bg-white text-white py-2","children":[["$","div",null,{"className":"relative h-16 mb-2","children":[["$","div",null,{"className":"absolute w-full flex items-center justify-center","children":["$","$L7",null,{"href":"/","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/header.png","alt":"UniLinkヘッダー画像","width":200,"height":63}]}]}],["$","button",null,{"className":"absolute top-0 bottom-0 right-4 text-text","children":["$","$L9",null,{}]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-center space-x-2 mb-2","children":[["$","$La",null,{}],["$","$Lb",null,{}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-center bg-primary","children":["$","div",null,{"className":"flex space-x-1 items-center overflow-x-auto hidden-scrollbar","children":[["$","$Lc","トップ",{"name":"トップ","selected":true}],["$","$Lc","現代文",{"name":"現代文","selected":false}],["$","$Lc","古・漢",{"name":"古・漢","selected":false}],["$","$Lc","数学",{"name":"数学","selected":false}],["$","$Lc","英語",{"name":"英語","selected":false}],["$","$Lc","理科",{"name":"理科","selected":false}],["$","$Lc","日本史",{"name":"日本史","selected":false}],["$","$Lc","世界史",{"name":"世界史","selected":false}],["$","$Lc","やる気",{"name":"やる気","selected":false}],["$","$Lc","時間",{"name":"時間","selected":false}],["$","$Lc","過去問",{"name":"過去問","selected":false}],["$","$Lc","模試",{"name":"模試","selected":false}],["$","$Lc","AO・小論",{"name":"AO・小論","selected":false}],["$","$Lc","ランキング",{"name":"ランキング","selected":false}]]}]}]]}],["$","$L3",null,{"parallelRouterKey":"children","segmentPath":["children"],"error":"$undefined","errorStyles":"$undefined","errorScripts":"$undefined","template":["$","$L5",null,{}],"templateStyles":"$undefined","templateScripts":"$undefined","notFound":["$","div",null,{"className":"px-4 py-4 text-center","children":[["$","h1",null,{"className":"text-4xl mb-4","children":"404"}],"指定されたページが見つかりませんでした。ページが削除または移動された可能性があります。"]}],"notFoundStyles":[],"styles":null}],["$","div",null,{"className":"fixed bottom-4 md:bottom-8 right-4 md:right-8 z-10","children":["$","$Ld",null,{}]}],["$","footer",null,{"className":"bg-gray-100","children":[["$","div",null,{"className":"px-4","children":["$","div",null,{"className":"max-w-5xl mx-auto w-full","children":[["$","$Le",null,{"sx":{"backgroundColor":"inherit","zIndex":1},"elevation":0,"children":[["$","$Lf",null,{"sx":{"paddingLeft":0,"paddingRight":0},"className":"font-semibold","expandIcon":["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M7.41 8.59 12 13.17l4.59-4.58L18 10l-6 6-6-6 1.41-1.41z","children":[]}]]],"className":"$undefined","style":{"color":"$undefined"},"height":"1em","width":"1em","xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],"children":"UniLink(ユニリンク)とは"}],["$","$L10",null,{"sx":{"paddingLeft":0,"paddingRight":0},"children":["$","div",null,{"className":"text-sm font-normal leading-relaxed","children":["UniLink(ユニリンク)とは、受験生会員数13万人以上、相談投稿数10万件以上を有する国内最大級のハイレベル受験質問プラットフォームです。",["$","br",null,{}],["$","br",null,{}],"全ての受験生が、受験の悩みや不安を無料で現役難関大生に質問できます。また、過去に投稿された全ての質問と回答を閲覧することもできます。",["$","br",null,{}],["$","br",null,{}],"質問に回答するすべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。回答者の審査では、さらに実際の回答をUniLinkが確認して、一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。",["$","br",null,{}],["$","br",null,{}],"UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。ライバルから刺激を得て、合格者の知恵を1つでも多く吸収し、ハイレベルな受験対策を行いましょう。"]}]}]]}],["$","div",null,{"className":"border-b"}],["$","div",null,{"className":"py-4","children":[["$","div",null,{"className":"font-semibold","children":"UniLink公式SNSアカウント"}],["$","div",null,{"className":"text-sm font-normal leading-relaxed mb-2","children":"最新回答を短く要約してお届けします。"}],["$","div",null,{"children":["$","div",null,{"children":[["$","a",null,{"href":"https://twitter.com/unilink_study?ref_src=twsrc%5Etfw","className":"twitter-follow-button","data-show-count":"false","children":"@unilink_studyをフォロー"}],["$","$L6",null,{"async":true,"src":"https://platform.twitter.com/widgets.js"}]]}]}]]}],["$","div",null,{"className":"border-b"}],["$","div",null,{"className":"py-4","children":[["$","div",null,{"className":"font-semibold","children":"UniLink公式スマホアプリ"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"https://unilink-app.onelink.me/isbO/iomezpbt","target":"_blank","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/web_to_app_banner.jpg","width":3660,"height":1500,"sizes":"100vw","style":{"width":"100%","height":"auto"},"alt":"UniLink WebToAppバナー画像","className":"max-w-sm rounded"}]}]}]]}],["$","div",null,{"className":"border-b"}],["$","div",null,{"className":"flex flex-wrap items-center gap-4 py-4","children":[["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/","children":"会社概要"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/contact/","children":"お問い合わせ"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/","children":"広告出稿"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/documentdl/","children":"媒体資料ダウンロード"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/terms/","children":"利用規約"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/privacypolicy/","children":"プライバシーポリシー"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"https://about.uni-link.co.jp/tokutei-law/","children":"特定商取引に関する表記"}],["$","div",null,{"className":"footer-divider","children":"|"}],["$","$L7",null,{"className":"footer-button","href":"/sitemap.xml","children":"サイトマップ"}]]}]]}]}],["$","div",null,{"className":"bg-primary px-4 pt-4 pb-20","children":["$","div",null,{"className":"max-w-5xl mx-auto w-full flex justify-between items-center","children":[["$","div",null,{"className":"rounded overflow-hidden","children":["$","$L7",null,{"href":"/","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/header.png","alt":"UniLinkヘッダー画像","width":100,"height":32}]}]}],["$","div",null,{"className":"text-white text-sm","children":"©UniLink, Inc."}]]}]}]]}]]}],["$","$L11",null,{"gaId":"G-ELSR1M4E8Q"}]]}],null],null],[[["$","link","0",{"rel":"stylesheet","href":"/_next/static/css/85d7fb81f313170a.css","precedence":"next","crossOrigin":"$undefined"}]],[null,"$L12"]]]]] 12:[["$","meta","0",{"name":"viewport","content":"width=device-width, initial-scale=1"}],["$","meta","1",{"charSet":"utf-8"}],["$","title","2",{"children":"京大受験の不安 | UniLink"}],["$","meta","3",{"name":"description","content":"公立高校2年の者です。京大薬学部を志望しています。現代文、数学、物理の学習方法の工夫や使っていた教材の例を教えていただきたいです。また、普段の生活での気の抜き方を教えていただきたいです。東大志望の友人が現役生並みに勉強してるので自分も頑張ろうと思って同じように頑張っていますが、夏季休業中勉強漬けの毎日を過ごしていたら身体と精神に支障をきたし始めました。まず、将来への不安で眠れる日が少なくなり、頭がぼーっとしたり目眩がしたり身体を起こすのが億劫だと感じたりすることが多くなりました。多分このままいくと折れてしまうのでリラックス方法を教えていただきたいです泣あと、モチベ上がる言葉をかけていただきた"}],["$","link","4",{"rel":"icon","href":"/favicon.ico","type":"image/x-icon","sizes":"48x48"}],["$","link","5",{"rel":"icon","href":"/icon.png?2c0dc65a59843333","type":"image/png","sizes":"180x180"}],["$","link","6",{"rel":"apple-touch-icon","href":"/apple-icon.png?2c0dc65a59843333","type":"image/png","sizes":"180x180"}],["$","meta","7",{"name":"next-size-adjust"}]] 1:null 13:I[3903,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"ClientInfo"] 14:I[2798,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"AdUnderConsultation"] 15:I[2582,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"AdviserInfo"] 16:I[6419,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"AdOnAdvice"] 17:I[9083,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"AdviserProfile"] 18:I[7060,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"AdUnderAdvice"] 19:I[3194,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"CommentPostButton"] 1a:I[6411,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"CommentItemAvatar"] 1b:I[6549,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"CommentItemName"] 1d:I[3866,["51","static/chunks/795d4814-03346c8d233b4adb.js","212","static/chunks/212-70508e17017a12c2.js","231","static/chunks/231-5dc9f3acdba63b0c.js","54","static/chunks/54-f848f8ba1c362ca7.js","23","static/chunks/app/advice/%5Bid%5D/page-53a773e0095d4429.js"],"AdOnAdviceList1"] 1c:T2471,はじめまして ご質問に答えさせていただきます。 私は現在東京大学理科一類2年(現役合格です) のものです。 まず始めに、私の回答ではあまり具体的な参考書を紹介するわけではありませんのでご留意ください。私の回答は、各教科ごとに勉強の取り組み方について説明しています。 <現代文> 「基礎」 ・語彙や漢字など→両者ともに日々の積み重ねが 活きてくるものなので、日々の読書や文章問題を読むときに語彙や漢字に意識を向けて読むようにするだけでもかなり変化があると思います。(例えば模試の本番時や解き直し時に意味が分からなかった、読めなかった語彙や漢字をメモしておき、後で調べてみるなどです。) +α ・現代文はこの勉強法がいい!というのは特にないのですが、共通テスト(もしくはその模試)の現代文の問題で8割の正解率、欲を言えば9割をとれるように色々な問題を解いてみるのがいいと思います。共通テストは選択式なので、確実な根拠を持ってその選択肢を選ぶことができているのかにこだわってください。(具体的には、選択法ならばその内容が文章のどの箇所に書いてあるのか明確に説明できるか、消去法ならば他の選択肢のどの部分が文章のどの部分と矛盾しているのかを他者に説明できるようにしておくことがベストです!) オススメ:上級現代文Ⅰ <古文・漢文> 「基礎」 ・単語や熟語、句形など→高3になってこれらを固める時期は正直ありません。ぜひ今のうちに一つの参考書を網羅しましょう。私は一つの参考書を5,6周は読み込みました。(これぐらい読むと途中からこのページのこの辺にはあれが書いてあったなとなり読み飛ばしたりしてます笑。でもそれって覚えてきているってことなので私は良いかなと考えていました。) これに関しては参考書をわざわざ購入し直すよりも、学校で配布されている教科書を読み込めば十分だと思います。少なくとも私は学校配布の教科書だけで乗り切りました。 +α ・古文常識→模試などの問題解説や参考書を読むと出てくる古文常識は知っておけば解きやすくなるものばかりなので、知識として身につけておくことをおすすめします。 ・古文 (漢文も書き下せば基本古文なので省きます)の文章問題→これに関しては、現代文と同じように共通テストの問題形式でまず点数を安定してとれるようにすることが必須です。そのためには、選択肢に頼らずに文章をしっかりと読むことができるかが重要になってきます。 私は文章を読むことに慣れるしかないと思って、図書館などで「〜物語」を借りてきて原文で読んだりして、現代語訳と比較したりしていました。 (これのおかげか共通テスト本番では古文漢文合わせて20分ほどで解き終わり、国語全体で10分ほど時間が余りました!結果も178/200で各設問1問間違えでした!ちょっとした自慢です笑) オススメ:古文上達 <数学> 「基礎」 ・各項目の公式→公式の導出・証明を定義のみを利用して行うことができるか (例えば、余弦定理の証明をしようとすると手法にもよるかもしれませんが、三平方の定理を使用するはずです。では、その三平方の定理を証明できるか、、、といった具合に、どの定理と定理が関係しているのかの理解にもつながります。) +α ・問題集(初回) →自力で解くことができた場合も含めて、自分が解く際に使用した操作に対して ・「なぜその操作を選択したのか (どんな結果を知りたい・得たいからその操作をしたのか)」という根拠を持っておくことが大事です。これは解説を読むときも同じです。この訓練を常時意識して取り組むことで、難問にぶつかったとしても闇雲に手を動かすのではなく、最速で最適にその問題を切り崩していくことが可能になるはずです。どんな難問も基本的には基本問題の絡み合いなので、どの基本問題が組み合わさってこの問題が構成されているのかを意識するといいと思います! ・問題集(復習)→すべての問題を再度手を動かして解く必要はありません (ただ気分が良くなるだけで何も向上しないので、、、)。再度手を動かして解く必要があるのは、その問題を読んである程度時間が経っても解法が浮かばない場合です。先ほどの操作に対して論理的根拠の説明ができない場合も同様です。解法が浮かんだ場合は、頭の中で具体的計算はせずに操作内容とその根拠を頭の中で示しながら、答えを示す操作までたどり着いた後に、解答と照らし合わせる程度で大丈夫だと思います。 オススメ:プラチカ→上級問題精講→ハイレベル理系数学 <英語> 「基礎」 ・単語や熟語、文法→これに関してはく古文・漢文>と同じです。ただし単語帳だけは持っていないなら購入して一つや二つきわめることをおすすめします。 ・リスニング→普段の勉強から発音を少しでも意識しておくと、リスニングの時に聞き取れない単語が減ってくると思います。私は速さに慣れ本番では落ち着くことができるように、毎日寝る前に1.5倍速〜2倍速ほどで英文を聴いて暗唱していました。(恐らくYoutubeなどに英文聞き流し120のようなものがあると思います。) そして次の日の朝登校中に答え合わせ&聞き直しをしていました。 +α ・長文問題→慣れてきたらある程度(量や質)の文章を時間を測って (一度測ってみて自分のレベルに合わせて変化)日本語訳できるかのトレーニングをしてみるといいと思います。復習では、どこで時間を取られたのか、その原因は何か?(単語なのか、文法なのか)→基礎に戻るを繰り返せば実力がついてくると思いますよ。 オススメ:英文解釈の技術、英文読解の透視図 <物理・化学> 「基礎」 ・公式や基本事項→物理は基本的に解き方が確立されているので、それに徹底的に従いましょう。どういう原理かも理解しておくべきです。化学は、理論は計算までに持っていく公式は覚えること&計算に慣れること、無機は暗記(これは今すぐ行うべきです!)、有機はまだ習っていないのであれば参考書を購入して早めに対策を積みましょう。有機に関してはいろいろな問題を解く必要があり、時間が必要なので余裕があれば今からするべきです。 +α ・物理→いろいろな大学の過去問を積極的に解き、苦手項目ができるだけないようにしましょう。そこで初めて知る解法や知識がきっとあるはずです!演習があるのみです。 ・理論化学→化学の知識を正確に持ち合わせていれば、少し簡単な数学の文章問題にあるはずです。いろいろ演習問題を解いてみて、知識にぬけがないかを確認していってください。 ・有機化学→自分なりのスピードのある解き方を確立してください!速さ勝負です。 オススメ:重要問題集、鎌田の有機化学 <社会> 「基礎」 ・基礎事項→高3になって一番時間を割けないのがこの科目です。高3になる前に、必ず共通テストでは最低8割をとることができるように基礎固めをしましょう。 +α とりあえず知識をインプットしては問題を解いてアウトプットして知識の定着に努めましょう。 〜最後に〜 怠けてしまうということは、あまりモチベーションが上がらないのだと思いますが、そういう時は名言集などを見てモチベーションをあげる。もしくは短時間ごとの区切りを作り、集中できるサイクルを作るといのが、対策になるかと思います! 以上にになります。ここまで読んでいただきありがとうございました。なにか質問などあればいつでも相談してください。 また、高3になれば基礎を固めなおす時間がないといいますが、決して基礎を振り返る時間がないというわけではありません。いろいろな演習問題を解きながら、復習しながら知識の抜けを見つけ次第、基礎を振り返ります! では、受験まで走り抜けてください!応援しています! 1e:T108e, "自分を律する方法"って色々あります。例えば、自分でルールを決める(午前中に3時間、午後に4時間勉強するなど)、スマホのアプリを消す、スマホを親に預けるなどです。しかし、万人に通用する律し方というものは存在しないので、自分で色々、試してみてくださいとしか言えません。ただ、自分なりのやる気の出し方を見つけておくと受験の後も役に立つかと思います。 次に高2の冬休みの過ごし方ですが、ベースは、国数英にあるので、それぞれの苦手分野を潰していくことが主になります。文系で少し前まで私立志望だったならば数学が苦手かもしれませんね。基本的な問題から始めていきましょう。数学を2次試験で使うけど、数学が苦手ならば、どんどん問題を解きましょう。模試などの過去問に挑戦するのもありだと思います。  具体的な勉強方法ですが、基本的には基礎→応用になります。これが鉄則です。応用から手を出しても時間の無駄になります。 ■国語 ①現代文 ・常用漢字は覚えましょう。一般常識としても必要です。 ・可能ならば週1程度でなんらかの読解問題に挑戦できると良いです。解説をしっかり読み込んで、解答に至るプロセスを理解してください。 ②古文 ・古文、漢文ともに文法や句法を覚えてください。主に覚えないといけないことは意味と活用表です。特に敬語と助動詞は苦手な人も多いので着実に理解するようにしましょう。漢文は音読も効果的です。 ・文法を覚えたら、次は単語です。古文で覚えるべき単語は300前後なので、絶対に覚えましょう。漢文で読みがよく聞かれる漢字の読みも覚えましょう。大抵の場合、句法のテキストに載っていると思います。 ・ある程度、基礎が固まってきたら感覚が鈍らないうちに、週1ペースで読解練習できるといいと思います。 ■英語 ・まずは、文法をしっかり理解しましょう。例文暗記も効果的です。英語表現の教科書付属のCDなどがあれば積極的に活用して、ディクテーションやシャドーイングをしましょう。リスニングの練習にもなります。 ・次に単語です。こちらもCDがあればぜひ活用してください。シャドーイングもしましょう。覚えられないものはリストアップし、いつでも復習できるようにしましょう。 ・国語と同様、週1ペースで読解問題に挑戦できると良いでしょう。 ・リスニング練習も定期的にできると良いです。なるべくリスニングに特化した教材を用意しましょう。受験当日までに複数冊できると良いです。 ■数学 ・覚えるべき公式などを覚えたら、あとはひたすら演習をします。解答を書き写すのは時間の無駄です。間違った問題はどこをどう間違えたのか、確認できる程度にメモしておけば十分です。あと、間違えた問題には必ず帰ってきてください。解けるようになるまで何度も解き直しをしましょう。 ■理科基礎 ・比較的覚えるべきことが多い科目です。計算問題系は数学の場所に書いたことをやってください。 ・覚えるべきことは、基本は教科書を読み込みましょう。音読も効果的です。その後、問題集などを使って確認していきます。こちらも間違えた問題には必ず戻りましょう。 ■社会 ・教科書を読み込み、問題集や、用語集で知識の定着を図ります。資料問題に対応するために、図説や史料集も活用します。大抵の場合、授業で重要な資料などはチェックしているはずなので、その部分を着実に押さえていけば概ね大丈夫です。 勉強は量×質です。多くの時間、良い質の勉強をしましょう!1f:T1749,こんにちは! こうしんと申します! 詳しい勉強法について各教科話すとめちゃくちゃ長くなるので、過去の質問を参照してください!京都大学志望とはいえ、勉強法に変化はないので参考になると思います!(実際それで僕は京都大学に合格したので笑) ではここでは京都大学の各教科の傾向について話しましょう。これが勉強法のヒントになると思います! というのは、受験勉強は、 ・入学試験の情報 ・解き方のスキル ・計画 の3つのファクターで成立しているからです!(このファクターについての詳細情報は、僕の過去の解答「受験勉強とは?」を参照してください!) このファクターの一番目のところをここで補います!二番目、三番目は僕の過去の解答で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください! (最後に、その質問名を載せます!) では京都大学の過去問の傾向について ・国語 現代文2問+古文1問編成の、現代文超激ムズ問題です。(現代文の難易度は東大を超えます) ですが、現代文の特徴として、非常に内容が難しく内容の解読が難しいのですが、表現が案外しっかりしており、客観的速読法(僕が現代文の勉強法で紹介している方法です)に非常に合った問題構成をしています。そのため、形式にそえば得点はできる問題です。 古文は内容が難しい+和訳が大変な、これも激ムズ問題です。ただ、現代語訳は直訳でも補いをしっかりすれば点数は取れるので、過去問で補いになれていくのが良いです。歌も難しいです。何の比喩なのか常に考えてください。 ・英語 長文2問+英訳2問の構成です。問題文や問題が一見少なく楽勝かと思ったら、内容が精読重視(スキャニング重視)の激ムズ問題で、英作文は傾向がコロコロ変わる、同様に激ムズ問題です。(ていうか全部本質を見れば難しいですね笑) 長文は和訳、内容説明重視の問題で、難度が高い長文読解が大変です。ただし、基本には忠実で、長文の段落間の流れを理解し、段落自体の主張が理解できればちゃんと得点できるように作られています。なので、正しく英語の文章が読めるようになっていれば、安定して得点できます。 英作文は、自由英作文と和文英訳の問題です。和文英訳は過去問に莫大な資料がありますが、自由英作文はあまり資料がないので、東大の問題を参考にすると良いです。なので和訳問題に限定して解説します。和訳問題は、直球の英訳が不可能な日本語文が出題されます。なので、意味を正確に読み取り正しく英語に直すスキルが必要です。とはいえ、それは普通英語を扱う人には求められるものなので、正しく勉強することが必要です。 ・数学 数学の問題自体は、(全完を求めるような人でなければ)割と基本的な問題が多いです。ですが、それが落とし穴で重視されるのは「論理の流れ」です。「ちゃんと正しく」解答を書いていかないと即減点されるので、かなりシビアです。 ただ、それも数学を扱う上では基本的なスキルなので正しく勉強していれば問題ないです。解答は直前期に勉強しましょう。 ・物理 非常に本質をついた問題を出題します。それもかなり時間キツキツです。積分を前提とした問題が多いので、微積物理を瞬間で解けるレベルまでに落とし込んでおく必要があります。なので問題集をたくさんやってどうにかなる、というものとは言えないので注意が必要です。 これは特筆すべきなので一応言及しておきます。 ぶっちゃけ言って東進の「苑田先生」がやっているハイレベル(トップレベル)物理が一番勉強としては近道です。できれば受けて欲しいです。無理ならば、駿台の「新物理入門」シリーズを読み込んでおくといいです。(ただし授業を受けるより過酷な道にはなります) こうでもしないとなかなか得点源にすることは難しいです。(できない、とは言いませんが一部天才は別とします…) ・化学 化学は有機問題が半分の大門を占める特異な問題構成です。しかしその文難易度は高く、立体構造をよく聞かれます。立体構造は道具を使うかして理解を深めておく必要があるでしょう。また微細構造がよく出ます。気をつけてください。 化学は全体的に時間がキツく設定されており、各問題も即解けるような実力が必要です。なので解き方を網羅し完璧にしている実力が求められます。正しく勉強していれば問題ないです。 大体の概要は以上です。 見てもらえば分かる通り、どれも「正しい勉強」が必要です。僕の勉強法はその正しさに沿って構成されているので、参考になれたら幸いです! 他にもネット上などに様々な情報があるのでそちらも参考にされてください! ではご検討をお祈りします!僕の勉強法の解答をした質問の題名を書いておくので良ければ参考にしてください! 参照 現代文勉強法→「現代文が読めない」 数学勉強法→「受験に向けての数学の勉強法」 英語勉強法→「勉強の仕方」 計画法→「計画的にとは」20:T19cc,お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 これから本気で取り組めば合格できる可能性は十分にあります。そのために正しい勉強法と勉強ルートを知らなければなりません。 某塾のルートが正確であるかは自分は利用していないので分かりませんが、聞く限り悪いものではないのかと。 受かりたいという気持ちはとても伝わってきます。あなたに必要なのは精神的にも支えなのかもしれませんね。 是非このアプリを利用して不安でもなんでも呟いてみてください。私たち大学生が真剣に回答します。 今回は受験勉強の概念から、各科目の勉強のポイントなどその他色々と解説します。長くなりますがどうかお付き合いください。 受験勉強とは ①理解 主に授業やテキストで学び、これはこういうもの、と自分の言葉で言えるようになることです。意味も分からないのにひたすら単語・用語・公式などを覚えてもすぐ抜けて抜けてしまいますし実際に試験になったら使えません。 ②暗記 これは完全に自分次第です。いくらいい塾、いい先生に出会ったとしても覚えて使うのは自分 ▶️理解→暗記→理解…のサイクルが受験勉強そのもの こう考えれば少しは楽になると思う そして常にこれを意識して、 『最短・最速・最効率』で動いて欲しいです。 英語 ①単語 たくさんの単語知ってて悪いことなんてひとつも無い!色んな単語を知れば知るほど、試験中絶対出てくる未知の単語とも戦える力が着く (▶️未知の単語と戦うには読解力がいちばん重要) 『ターゲット1900』『シス単』『鉄壁』『単語王』 受験当日の朝までやり続けましょう。 ②文法 言葉はルールに従ってできている 勝手にめちゃくちゃな文なんて作れない 正しい使い方、シチュエーションを学ぶ 『ポラリス英文法1〜3』『ポラリス英文法 演習1〜3』 ③構文 一文一文正確に読む力! 所詮長文なんて一文一文の塊 案外これを軽視する人が多いけど、本当に重要英語できる人はこれが強い 『関先生の世界一わかりやすい英文解釈』『英文熟考 上下』 (長文▶︎『ポラリス長文1〜3』) ▶️この3つこそ受験英語 だいたいをイメージできるとゴールが可視化される。自分に何が足りないかを明確に。 国語 現代文 私が使っていた参考書は、 ①『船口のゼロから読み解く最強の現代文』 ②『船口の最強の現代文 記述トレーニング』の2冊です。 ➕『現代文キーワード読解』 また、問題集は、 旺文社の『レベル別問題集 現代文 2』、『レベル別問題集 現代文 5』です。 ①では、現代文の基本の読み方が書かれています。 主語と述語、対比や並列…など ②では、記述式へのアプローチの仕方が書いてあります。 なぜマークシートの私立でも記述が必要なのか。それかマークシートでも記述式でも解答に至るプロセスが同じだからです。記述はそれをしっかり明記する、選択肢だと運でも正解できて力がつかないことがあります。だから記述式で思考力を鍛えます。 現代文というのはこれで十分なほど特別覚えることは多くありません。そこから実践を積んで自分の解き方を確立させてください。 その際注意して欲しいのは、間違えた問題へのアプローチです。なぜその答えになるのか根拠を自分なりに出しましょう。1問最大30分かけても結構です。それから解説をみて自分の考えと照らし合わせましょう。この「自己訂正」のワンクッションが誰にも負けない思考力を培います。 古文 古文 ①古文単語 『ゴロゴ』『マドンナ古文単語』 ②文法 河合塾『ステップアップノート 古典文法基礎ドリル』▶︎『マドンナ古文』 ③読解 『岡本リナの1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほどわかる本』 ④問題集 旺文社『レベル別問題集2 4』 漢文 『早覚え速答法』 ⬇️ 東進『漢文 問題集 記述対策編』 早覚え速答法の一番の利点は、ムダがない、ことです。 ほかの塾のテキストや参考書は入試で滅多に問われないことも普通に掲載されているのでなにが重要なのかわかりません。ですが、この参考書は全10単元に分かれており、入試に出るものだけしっかり厳選しています。 また、参考書内での例文が豊富なこと、漢文特有の単語の意味や共通テスト対策もしっかりと掲載されているのでこの1冊で基礎固めはバッチリです。 できれば3周以上して欲しいです。 それが終われば、漢文の演習に入りましょう。 なんでも良いと思いますが解説が充実している問題集を選びましょう。 歴史科目 ①バイブル本(理解暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う リラックス法として、 音楽を聴きながら散歩すること お昼寝をする ことを実践していました。 何をするにも一旦全て忘れて気持ちをリセットする時間が必要です。 孤独で不安と仰っていましたね、そんなときはいつでも気軽にメッセージを飛ばしに来てください。勉強の事でもなんでも相談に乗ります。 ぜひ以上のことを参考にしてみてください。 それでは良い一日を‼️21:T2f80,はじめまして ご質問に答えさせていただきます。 私は現在東京大学理科一類2年(現役合格です)のものです。 私も東京大学を志望する時期は高3の夏頃と比較的遅かったので、ご参考になればと思います! まず始めに、私の回答では具体的な参考書を紹介するわけではありませんのでご留意ください。私の回答は、各教科ごとに勉強の取り組み方について説明しています。 さて、高3になると色々な東大模試を受けることになっていくと思いますが、当然ですが非常に周りのレベルが高く中々良い判定が出ずに焦ることがあると思います。私自身、高3の夏模試ではDやE判定だらけでかなり焦りました(私も似たような状況でしたので間に合うと思いますよ!)。そこから秋模試にむけて勉強に励んだわけですが、その当時「あれを高2のうちにしておけば!」と後悔したことを中心に紹介させていただきます。恐らくそれが高3になるまでにしたら良い勉強の参考になると思いますので、、、、 <全教科共通> とにかく模試を受ける受験者層のレベルが他の模試と比べて段違いに高いので高3になって基礎を固め直している暇はありません。ですので、以下から各教科について触れていきますが、「基礎」と言う項目の部分は得意・不得意関係なく必須です。 <現代文> 「基礎」 ・語彙や漢字など→両者ともに日々の積み重ねが活きてくるものなので、日々の読書や文章問題を読むときに語彙や漢字に意識を向けて読むようにするだけでもかなり変化があると思います。(例えば模試の本番時や解き直し時に意味が分からなかった、読めなかった語彙や漢字をメモしておき、後で調べてみるなどです。) 「+α」 ・現代文はこの勉強法がいい!というのは特にないのですが、共通テスト(もしくはその模試)の現代文の問題で8割の正解率、欲を言えば9割をとれるように色々な問題を解いてみるのがいいと思います。共通テストは選択式なので、確実な根拠を持ってその選択肢を選ぶことができているのかにこだわってください。(具体的には、選択法ならばその内容が文章のどの箇所に書いてあるのか明確に説明できるか、消去法ならば他の選択肢のどの部分が文章のどの部分と矛盾しているのかを他者に説明できるようにしておくことがベストです!) 「東大」 ・すべて記述→普段から、問題の答えに当たる部分を文章の中に見つけることができていることが大事になってくる! ・漢字3題(多くて5題)→東大は小数の位で合否が決まる世界なので、満点が理想。 <古文・漢文> 「基礎」 ・単語や熟語、句形など→高3になってこれらを固める時期は正直ありません。ぜひ今のうちに一つの参考書を網羅しましょう。私は一つの参考書を5,6周は読み込みました。(これぐらい読むと途中からこのページのこの辺にはあれが書いてあったなとなり読み飛ばしたりしてます笑。でもそれって覚えてきているってことなので私は良いかなと考えていました。)これに関しては参考書をわざわざ購入し直すよりも、学校で配布されている教科書を読み込めば十分だと思います。少なくとも私は学校配布の教科書だけで乗り切りました。 「+α」 ・古文常識→模試などの問題解説や参考書を読むと出てくる古文常識は知っておけば解きやすくなるものばかりなので、知識として身につけておくことをおすすめします。 ・古文(漢文も書き下せば基本古文なので省きます)の文章問題→これに関しては、現代文と同じように共通テストの問題形式でまず点数を安定してとれるようにすることが必須です。そのためには、選択肢に頼らずに文章をしっかりと読むことができるかが重要になってきます。 私は文章を読むことに慣れるしかないと思って、図書館などで「~物語」を借りてきて原文で読んだりして、現代語訳と比較したりしていました。(これのおかげか共通テスト本番では古文漢文合わせて20分ほどで解き終わり、国語全体で10分ほど時間が余りました!結果も178/200で各設問1問間違えでした!ちょっとした自慢です笑) 「東大」 ・すべて記述→選択肢に頼ることもできないのでかなりつらいです、、。古文常識も当たり前のように出てくるときもあります。 <数学> 「基礎」 ・各項目の公式→公式の導出・証明を定義のみを利用して行うことができるか (例えば、余弦定理の証明をしようとすると手法にもよるかもしれませんが、三平方の定理を使用するはずです。では、その三平方の定理を証明できるか、、、といった具合に、どの定理と定理が関係しているのかの理解にもつながります。) 「+α」 ・問題集(初回)→自力で解くことができた場合も含めて、自分が解く際に使用した操作に対して「なぜその操作を選択したのか(どんな結果を知りたい・得たいからその操作をしたのか)」という根拠を持っておくことが大事です。これは解説を読むときも同じです。この訓練を常時意識して取り組むことで、難問にぶつかったとしても闇雲に手を動かすのではなく、最速で最適にその問題を切り崩していくことが可能になるはずです。どんな難問も基本的には基本問題の絡み合いなので、どの基本問題が組み合わさってこの問題が構成されているのかを意識するといいと思います! ・問題集(復習)→すべての問題を再度手を動かして解く必要はありません(ただ気分が良くなるだけで何も向上しないので、、、)。再度手を動かして解く必要があるのは、その問題を読んである程度時間が経っても解法が浮かばない場合です。先ほどの操作に対して論理的根拠の説明ができない場合も同様です。解法が浮かんだ場合は、頭の中で具体的計算はせずに操作内容とその根拠を頭の中で示しながら、答えを示す操作までたどり着いた後に、解答と照らし合わせる程度で大丈夫だと思います。 「東大」 ・すべて記述→どの操作を解答用紙に書くのか。すべての操作を書き示す必要はない(と言うかすべてを書くスペースはないです)。操作の根拠を持っているからこそ、どの操作が書く必要があって逆にないのかが分かると思います。 ・問題数6 制限時間120分→とにかく時間がなく、解ける問題をかなりのスピードで適切に解く必要があります。普段から1題に対して20分で解けるのかを意識して解いてみるのもいい練習になると思います! <英語> 「基礎」 ・単語や熟語、文法→これに関しては<古文・漢文>と同じです。ただし単語帳だけは持っていないなら購入して一つや二つきわめることをおすすめします。 ・リスニング→普段の勉強から発音を少しでも意識しておくと、リスニングの時に聞き取れない単語が減ってくると思います。私は速さに慣れ本番では落ち着くことができるように、毎日寝る前に1.5倍速~2倍速ほどで英文を聴いて暗唱していました。(恐らくYoutubeなどに英文聞き流し120のようなものがあると思います。)そして次の日の朝登校中に答え合わせ&聞き直しをしていました。 「+α」 ・長文問題→慣れてきたらある程度(量や質)の文章を時間を測って(一度測ってみて自分のレベルに合わせて変化)日本語訳できるかのトレーニングをしてみるといいと思います。復習では、どこで時間を取られたのか、その原因は何か?(単語なのか、文法なのか)→基礎に戻る を繰り返せば実力がついてくると思います。 「東大」 ・設問6→設問ごとに基本的に特徴が決まっていて、その特徴にあった対策が必要だが、求められている基本的な英語力は同じ。気になる場合は一度目を通してみてもいいかもしれません。 ・スピード→東大は何といってもスピードと正確さが重要で、英語も同じです。しかし丁寧さゆえのスピードということをお忘れなく、、、。まずは慎重に丁寧に、、。 <物理・化学> 「基礎」 ・公式や基本事項→物理は基本的に解き方が確立されているので、それに徹底的に従いましょう。どういう原理かも理解しておくべきです。化学は、理論は計算までに持っていく公式は覚えること&計算に慣れること、無機は暗記(これは今すぐ行うべきです!)、有機はまだ習っていないのであれば参考書を購入して早めに対策を積みましょう。有機に関してはいろいろな問題を解く必要があり、時間が必要なので余裕があれば今からするべきです。 「+α」 ・物理→いろいろな大学の過去問を積極的に解き、苦手項目ができるだけないようにしましょう。そこで初めて知る解法や知識がきっとあるはずです!演習があるのみです。 ・理論化学→化学の知識を正確に持ち合わせていれば、少し簡単な数学の文章問題にあるはずです。いろいろ演習問題を解いてみて、知識にぬけがないかを確認していってください。 ・有機化学→自分なりのスピードのある解き方を確立してください。速さ勝負です。 「東大」 ・すべて記述→計算の詳細をすべて説明する必要はない。根拠を示すことができるかが勝負。 ・物理→力学、電磁気は必ず出る!(2023年がイレギュラーだったのか今後も続くのかはわからないですが、すくなくともこれだけは確かです。) ・化学→どの分野も万遍無く出題されます!おそらくおそらく得意にすれば最も問題の難易度に左右されないのが有機化学で、ここで時間を稼ぐことができた人は有利になります! <社会> 「基礎」 ・基礎事項→高3になって一番時間を割けないのがこの科目です。高3になる前に、必ず共通テストでは最低8割をとることができるように基礎固めをしましょう。 「+α」 とりあえず知識をインプットしては問題を解いてアウトプットして知識の定着に努めましょう。 「東大」 理系の場合なし 以上にになります。ここまで読んでいただきありがとうございました。なにか質問などあればいつでも相談してください。 また、高3になれば基礎を固めなおす時間がないと書きましたが、決して基礎を振り返る時間がないというわけではありません。いろいろな演習問題を解きながら、復習しながら知識の抜けを見つけ次第、基礎を振り返ります! では、受験まで走り抜けてください!応援しています!22:T10ff,たなかさんこんにちは! まずは高校2年生のこの時期に、 感覚派からの軌道修正をしようとしている地点で相当価値があるので、そこはしっかり自分を認めてあげてくださいね。 早速本題に入ります。 まず受験の際に優先するべきことですが、すべての受験生に共通して言えるであろうことは集中力です。 ゲームとかに熱中したことがあれば分かりやすいのですが、何かに好きなこととかに集中してる時って周りの音が聞こえなくなるような感覚がありませんか? 要はあの感覚を自分の意思でつけられるようにすることさえできてしまえば勝負の利はこちらにあります。 この集中力をつけるためには、少なくとも勉強に関して自分が秀でているという感覚、もしくは興味好奇心を抱く必要があります。ここで一つ勉強方法を提案させていただきますね。 何か勉強をした(インプットアウトプット)後に、そのことを親御さんやお友達に説明するという方法です。 僕はなんか恥ずかしかったので、もらいもののぬいぐるみに説明していました笑 例えば初見の数学の問題についてだったら、 この文言でこの条件が見つけ出せる! 一見三角関数の問題だけどこの式を変形させて条件を導入すると整数問題として扱った方がいい! みたいなことを順序立てて声に出して説明してみる、という感じです。 この勉強方法のいいところは、解法や知識を声に出して説明するので、テストなどでアウトプットするのと近い状態で復習ができることです。(実際には解答用紙に自分の解答を説明してるようなもんですからね。) 次に、具体的な成績の伸ばし方ですが、自分は現代文が共通テスト以上の学習をしてこなかったので現代文は申し訳ないですが割愛させていただきます。 英文法ですが、まずはビンテージなりネクステでふわっとした知識をつけることからはじめましょう。それが出来次第、文法問題に加え、長文読解で使える文法知識に昇華させることをお勧めします。具体的な例については自分が過去に行った回答に書いてあると思うので気になったら見てみてください。ちなみにこれができるのとできないのでは、長文の読みやすさに天と地ほどの差ができます。文法問題は、最難関私立のようなものを除き、上記の方法で対策できます。最難関私立のものは、上記に加え、なるべくミスをしないこと、単語のニュアンスの違いを理解することでおおよそ正答率を7割ちょちまでは上げられます。それ以降は英英辞書などを利用しないと伸びにくいので、逆に非効率かもしれませんね。 次に数学です。これはもう口に出して説明する上記の方法でオッケーです。 具体的な参考書としては 青チャート等中堅以上汎用問題集を完璧にする →一年分過去問を解く →分析を行ってその傾向を元に応用問題集(プラチカとか?)を1-3冊完璧にする →過去問分析でいいかと思います。 短く感じますが、これを確実にやり切るなら相当頑張って1年はかかります。 今の状況を抜け出したいなら、一旦必要以外でスマホや娯楽器具を壊すか親に預けて封印するかしてもらって目の前に勉強だけにすることです。 かなりきついですが、1ヶ月もこれでやっていくと意外と勉強も楽しくないか?となってくるので、そのまま受験生モードに移行できます。そしたら現状打破どころか他の阪大志望の人に大きなリードをもって受験できるでしょう。 長くなりましたが、まずは現状打破の気持ちがある自分を尊重しつつ、今回の回答を参考にしていただければと思います。たなかさんが阪大の合格通知書を掴めることを心より願ってます。 23:Tde8,こんにちは。早稲田大学人間科学部に今年受かったものです。自分も兵庫県出身で、周りに早稲田志望の人があまりおらず、どの模試でどのぐらいの点数を取ればいいかわからず苦しんでいて、模試の判定もずっとE判定でした。(共テの判定はCでした。)特に僕は夏休み直前まで部活をしており、英語はずっとやってきていて現代文は得意ということで、あなたよりもスタートが遅くかつ能力的には同じぐらいだと思います。僕は人間科学部を第1志望としていましたが、蓋を開けてみれば独自試験の国語(現代文だけ)は9割ぐらい取れ、多分けっこう余裕で受かったと思います(自己採点だけで点数はかえってきてはいません)。本キャンの方の学部も受けとけばよかったとも思いますね。結果論ですけど。 ①の質問に対する答えとしては、もちろんあなたの努力が前提となりますが、全然いけると思います。大丈夫です。 ②僕の場合、東進に通っており、林修先生の授業(本来東大志望の子が高2のときに受けるもの)をとっており、それ以外は早稲田の過去問や共通テストの国語などをやっていました。いきなり難しい現代文を解くよりもまずは共テレベルの現代文を満点近くとれるようになることが近道な気がします。早稲田の問題はマーク式なので、その点共テの現代文は良い練習になりました。 ③僕の場合は睡眠は7~8時間程度で、お昼に仮眠を15分って感じでした。昼に眠くなれば寝た方が効率が上がります。ただし寝すぎないように。このくらい寝ていても大丈夫なのか不安になるかもしれませんが、勉強中眠くなるくらいならしっかり寝た方がいいです。あとは夜に暗記をやって朝見返すとか、起きた瞬間に早稲田の英語長文を(人間科学部のもの)1題やったりという工夫はしていました。僕は勉強時間より質の方が大事だと思っています。ただこれは個人の見解であり、時間の方が大事と考えるなら僕の考えを押し付けたりはしません。いかに勉強中の質を大事に、定期テスト直前に詰め込む時間のような濃度で日々勉強できるかが大事になってくると僕は考えています。 また、知っているかもしれませんが、暗記系は、じっくり時間をかけて見るより何回もパーって見た方が記憶に定着しやすいです。脳は何回も見たものを重要なものとして覚える習性があるそうです。あとは人間は場所に関する記憶力が強いそうなので、例えば日本史の教科書のここに書いてたなって表に書いてある場所ごと覚えた方がいいかもしれないです。 いずれにせよ、自分に打ち勝ち、努力することがこの先人生においても受験においても大事になります。こんな大したことを言っていますが、多分あなたの方が賢いし頑張っています。1年なんてあっという間です。質問の答えになったかどうか分かりませんが、適切な努力をすればあなたなら早稲田大学に合格できると思います。1年後あなたが合格していることを心から祈っています。24:Tf2b,毎日お疲れ様です。 勉強のモチベーションを保つのは中々難しいですよね。甘えに関しては、どの受験生も突き当たる壁だと思います。打破する方法として、三つあげます! ①勉強場所を工夫することです!私も、朝はカフェで勉強し、日中は、図書館か塾、夜はまた別の場所という形で、場所を変えながら勉強をしていました。やはり、同じ場所でずっと勉強していると、飽きてしまうのでそれがいいと思います。記憶の定着的にも、場所と結びつけて、記憶できるので良いです。あと加えて私は、休日勉強に出かける時は、スマホを家においていました。一切ないことで、感覚ではありますが、頭もすっきりして集中できていました。スマホは一番の敵であると思います。 ②自分の好きなことから勉強を始めることです。やはり、勉強を始めるまでが、一番気合がいります。やる気は、あとからついてくるものです。とりあえず、ルーティーンを決めて、一番初めにやることを決めておけば、自然に勉強モードに入っていると思います。例えば、英単語、古典単語などです。自分は、英単語帳一冊を一週間で一周できるように、日で割って単語を忘れないようにしていました。一週間に一回目にしたら大丈夫です。もし、眠くなったら、とりあえず音楽を聞きながら勉強して、丁度いいときに外すことをしていました。一番だめなのは、一日何も勉強しないことです。これをやってしまうと、全て崩れてしまうと思います。 ③未来の大学生活を想像することです。私もよくやっていました。大学生活でやりたいことを書き出して、前向きになろうとしていました。実際に、早稲田大学に入って思いますが、入ってよかったと思います。出会う人のレベル感も変わりますし、学園祭も日本最大級で盛り上がりも違います。そして、やはり周囲からの評価も変わります。レベルの高い大学に入ることは、選択肢が増えます。そういった楽しいことを想像するのも一つの手だと思います! 睡眠に関しては、眠い時は、昼寝をしていました。20分までで抑えないと体が眠る体勢に入ってしまうので、抑えましょう。あとは、単純にカフェインをとっていました。エナドリは、周りのみんな飲んでいましたが、私は、どうしてもの時だけ飲んでいました。今は飲んでいません。睡眠時間に関しては、6,7時間は取っていました。ここを削ると頭が回らなかったので意識していました。ただ、どうしても、やらないとと思ったときは、腹をくくって、4時半に起きて勉強をしていた時期もありました。身体を壊すのでおすすめはしません。睡眠に関しては、人によって体質があるので、見極めるのも重要です。ただ、寝すぎると眠くなってしまうので、注意も必要です。 受験まで、あと一年とまだ長い闘いではあるので、今無理しすぎるのも禁物です。ただ、夏休みは私自身毎日15時間程度勉強していたので、今から、長時間勉強できる体力をつけておいた方がいいです。勉強の質を重視しなきゃという考え方もあると思いますが、まずは圧倒的な量をやった上で、洗練されていくと思います。色んな勉強法を試行錯誤しながら、頑張ってほしいと思います。心から応援しています。25:T212b,こんにちは! 今春東京大学文科一類に現役合格した者です。 「勉強への危機感が持てない」という相談ですが、とてもよく分かります! 特に8月のこの時期というのは、受験生になりたての頃の高いモチベーションが失われつつあり、かといって秋以降の直前期特有の焦りもなく、さらに言えば高校も夏休みで生活ペースすら保ちづらい、勉強面だけでなく、あんこすきさんが仰るようにメンタル面でも非常に大変な時期だと思います。(私自身もそうでした) 塾なしで京都大学を志望してらっしゃるということで、自分で勉強計画を立てないといけないためそれだけでも頑張っていらっしゃると思います。以下について、少しでもあんこすきさんの助けになれば幸いです! ①危機感を持つにはどうしたら良いかということについて。 これは正直何とも言えないことですが、危機感を持てないとき、なんとなく「根拠のない自信を持っているとき」というのは1番危険なときです。なぜかというと、勉強のモチベーションが保てない、成績が上がらないというのはもちろんありますが、1番は「なんとなくダラダラと時間を過ごしてしまい、十分な勉強時間・勉強習慣を維持できなくなる」からです。あんこすきさんは、自覚しているようですが、一度勉強をしないことに慣れてしまうと、元に戻すのが大変です。楽器やスポーツで、3日練習しないと1週間感覚が戻らないというのは、よく聞く話ですが、私はこれは勉強にも大いに当てはまる話だと思っています。まだ今は百歩譲って良いかもしれません。しかし、直前期に入って自分が周りの受験生より詰めが甘いことに気がついたとき、成績が志望校(京大)に達していない現実に直面したとき、ほとんどの受験生は夏休みやそれ以前にもっと勉強をしなかった、基礎学力を固めなかったことをこれでもかという程後悔します。(今は分からないかもしれませんが、本当の話です。)そして、焦りから自分の実力を正確に判断することができなくなり、例えば過去問をきちんと復習しないまま数だけこなす(25カ年解きっぱなしにするなどが典型例です)と言ったような、正気とは思えない勉強に走り、余計に基本を軽視した結果、本番も上手くいかないというような「負のスパイラル」に陥ります。(まさか自分がと今は思うかもしれませんが、そう思ってた人ほどこうなります。) そして、非常に厳しいことを言わせていただきますが、あんこすきさんの現状の成績は、自己分析の通り悪くはないですが「めっちゃ良いわけではない」といった印象です。当然の話ですが、やはり東大で見ていても多くの人がA判定やB判定で受かってきた印象がします。(もちろん塾なしでこの成績というのは非常に努力されてる証だと思いますし、C判定以下でも合格している人は複数いるにはいますが、割合で言ったらかなり少なくなります) 遠い未来のためにとは言いません。3-4ヶ月後の直前期の自分が、よいメンタルの状態で受験に臨めるよう(受験は学力だけでなく、メンタルの安定も非常に大きく結果を左右します)、まずは次の模試(出来れば冠模試)でB判定以上を目指してみてはいかがでしょうか?(「模試の判定は気にしなくて良い」という人がいますが、秋以降はそうは行きません。B判定とC判定では合格率が大きく違うのが現実です。) ②勉強計画の7割しか終わらない件について これに関しては私個人としては問題ないと思います。実際、私自身入試本番まで計画通りに勉強できたことは一度もありませんでした笑 今思えば、1日24時間しかないのに、48時間あるとでも思っていたのではないかという不可能な計画を立てていたからです。 問題ないと言いましたが、一度自分の勉強計画が無理のないものになっているかきちんと分析をしましょう。膨大な量をこなさなければならない勉強計画を無理に完遂しようとして、「雑に量だけこなす」というのもまた危険な勉強法です。 勉強計画が完遂できないことをストレスに感じるタイプの方であれば、現実的な計画を立てるようにして、スモールステップ式に少しずつ着実に目標に近づきましょう。一方それに当てはまらないなら、そもそも守らない計画を立てる必要すらないかもしれません。ただ、ダラダラと勉強していても仕方ないので、最低限の長期的な目標(夏休み中にこの一冊だけは終わらせる、次の共テ模試までにどこかで理科基礎一周する)だけ立てれば良いのではないでしょうか?(←私は最終的にこうなりました) 大切なのは勉強計画を達成することではなく、京都大学合格のための学力をつけることです。勉強計画の達成(手段)と京大合格に必要な学力の養成(目的)を履き違えないように気をつけましょう。 ③だらけずに勉強から復帰する方法について 結論から言えば、私は受験直前まで勉強をした上であれば、スマホを見て良いと考えていました。(なぜなら、SNSログアウトは勉強するための手段であって目的ではないからです。) 東大入試本番の昼休みにインスタを見ていて、後日友人にストーリーの既読がついていたと驚かれたくらいです笑(但し以下に条件あり) 私がおすすめなのは、昼間は図書館や学校の自習室など周りが勉強や読書をしていて、スマホを触ることに罪悪感を抱く場所に【行く】ことです。特に今は暑い中家から出ることで、せっかく来たのだから勉強しようという気になると思います。ありきたりな提案かも知れませんが、そこでの休憩ではスマホを使わない何かにしましょう。スポーツでも、好きなものを食べるでもスマホを使わなければ何でも良いと思います。 ただし、ここからは私のアドバイスは特殊かも知れません。 私がやっていたのは、どれだけ勉強が終わってなくても、日付が変わったら勉強をやめて好きにスマホを寝るまでイジるということでした。そうすることで、例えば見溜めたYouTubeやストーリーのチェックもできるので、日中にスマホを使えないストレスもかなり軽減されると思います。ただ、起きる時間だけは固定しましょう(特に夏休みなので)。どれだけスマホをいじって眠かったとしても、例えば9:00に起きると決めたならその通りに起きるというようにです。原始的な方法ですが、アラームを複数個かけたり、1分おきにかけてでもそれだけは守りましょう。それができなければ、生活ペースが崩れるだけなので、この方法は不適切になってしまいます。 いかがだったでしょうか?私が東大受験に向けてやっていたことをできるだけ詳説したつもりですが、あんこすきさんはもしかしたら「それは違う」と考える箇所があったかも知れません。それはそれで良いと思います。 ただ、私が1番言いたかったのは、とにかく直前期そして合格発表の日に今を後悔しないように、何とか【勉強を無理なく続けられるペースを確立するべし】ということです。 きっとこれから先不安もたくさん出てくることでしょう。その時は遠慮なくまた質問をしてください!応援しています📣!2:["$","main",null,{"className":"px-4 pt-4 pb-4","children":["$","div",null,{"className":"max-w-3xl mx-auto w-full","children":[["$","div",null,{"className":"mb-8","children":["$","$L7",null,{"href":"https://unilink-app.onelink.me/isbO/h6xeh63x?advice=fAuhyACJbypktiYSYey3","target":"_blank","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/web_to_app_banner.jpg","width":3660,"height":1500,"sizes":"100vw","style":{"width":"100%","height":"auto"},"alt":"UniLink WebToAppバナー画像","className":"mb-4 rounded"}]}]}],["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold mb-2","children":"京大受験の不安"}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between mb-4","children":[["$","div",null,{"className":"text-left text-xs text-caption","children":["クリップ(",1,") コメント(",36,")"]}],["$","div",null,{"className":"text-right text-xs text-caption","children":"8/12 9:08"}]]}],["$","div",null,{"className":"coach-mark mb-4","children":"UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。"}],["$","div",null,{"className":"mb-4","children":["$","$L13",null,{"clientImageUrl":null,"clientUserName":"22","infoString":"高2 山梨県 京都大学薬学部(65)志望","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":[["$","div",null,{"className":"leading-loose whitespace-pre-wrap","children":[["$","div","consultation-part-0",{"children":[null,"公立高校2年の者です。京大薬学部を志望しています。現代文、数学、物理の学習方法の工夫や使っていた教材の例を教えていただきたいです。また、普段の生活での気の抜き方を教えていただきたいです。東大志望の友人が現役生並みに勉強してるので自分も頑張ろうと思って同じように頑張っていますが、夏季休業中勉強漬けの毎日を過ごしていたら身体と精神に支障をきたし始めました。まず、将来への不安で眠れる日が少なくなり、頭がぼーっとしたり目眩がしたり身体を起こすのが億劫だと感じたりすることが多くなりました。多分このままいくと折れてしまうのでリラックス方法を教えていただきたいです泣\nあと、モチベ上がる言葉をかけていただきたいです。注文多くてすみません。"]}]]}],["$","div",null,{"className":"pt-4","children":["$","$L14",null,{}]}],null]}],["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold mb-2","children":"回答"}],["$","div",null,{"className":"mb-4","children":["$","$L15",null,{"adviserImageUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","adviserName":"31","adviserDepartment":"京都大学農学部","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"coach-mark mb-4","children":"すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。"}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":[["$","div",null,{"className":"leading-loose whitespace-pre-wrap mb-4","children":[["$","div","advice-part-0",{"children":[null,"はじめまして!\n\n①勉強方法 ②日々の生活 の2つに絞って話していきますね。\n\n①勉強方法について。\n現代文については、直感的には問題を解きまくるのがいいように思いますが、もちろんそれで成績が伸びる人もいますが、そうじゃない人も多いです(私もそうでした)。これは現代文に限った話ではないですが、どの科目にも得点や偏差値を上げるためには「知らないといけないこと」があり、それをいかに得るかが成績アップないしは志望校合格への鍵になります。問題演習でそれを何となく掴める人はいます。そして問題演習だけでは掴めずにいくら時間をかけても全然成績が伸びない人もいます。\nでは何をすればいいのかですが、読解方法を学ぶです。現代文は「答えが1つじゃないから勉強しにくい!」と思われがちですが、試験科目である以上採点基準があります。それは本文には何が書かれていて、設問では何が聞かれているのかがそのまま採点基準になります。つまり現代文の勉強方法としては、本文に書かれていることを読み取る力と設問に答える力を身につける必要があります。問題演習だとただ問題と答えしか載っていないことが多く、本文と出会った時にどう情報を整理しながら読み進めればいいか、設問にぶつかった時どう対応すればいいかが学びにくいです(解答にあるのはその作業が全て終わった結果しか書かれていないことが多いです)。参考書を見ましょう。特に予備校教師が出しているものがオススメです。予備校教師は人気商売・実力至上なので本を出している時点で実績ある人ということです。各々が独自の解法を持ち、本文に出会った時の情報の整理の仕方や設問にぶつかった時の対応の仕方を教えてくれます。ただ予備校教師と言っても、現代文だけでも沢山います。自分に合った説明の人を選びましょう。"]}],["$","div","advice-part-1",{"children":[["$","div",null,{"className":"my-4","children":["$","$L16",null,{"id":"adsbygoogle-init-on-advice-fAuhyACJbypktiYSYey3-1"}]}],"現代文が長くなりましたが、次は物理です。実は物理も同じで、問題演習に目が行きがちですが、やはり「知らないといけないこと」なしでは点は安定しないです。現代文では読み方と解き方でしたが、物理では定義です。皆公式をひたすら覚えますが、いやもちろん覚える必要はあるのですが、実は定義の方が重要です。質量、力場、力とは何なのかが分からないと運動方程式を上手く扱えません。運動量とエネルギーの区別ができないと立式ができません。逆に定義が理解できると、現役生鬼門の電場、磁場が理解できます。どんな状況でも運動量保存則、エネルギー保存則に基づいた立式ができるようになります。これも対策は同じで、参考書でひたすら「理解」をします。実は教科書でもいいのですが、やはり予備校教師の出しているものがわかりやすいことが多いです。自分に合った先生を選びましょう。\n最後、数学です。これも現代文や物理と同じ部分も多いですが、数学は演習量も重要なので、基礎ができているなら問題の質がよく解答が充実している問題集で演習を積むとよいです。正直分野によって対応が変わる上に特に理系志望なら数学は避けては通れないので、個別でコメントいただければもっと細かい話をします。\n以上3科目でした。おすすめの参考書とか欲しい!などあればコメントください。"]}],["$","div","advice-part-2",{"children":[["$","div",null,{"className":"my-4","children":["$","$L16",null,{"id":"adsbygoogle-init-on-advice-fAuhyACJbypktiYSYey3-2"}]}],"②日々の生活について。\n夏なので何をしてなくとも体力が奪われる季節です。\nまず1番言いたいこと、寝ましょう!睡眠不足は次の日のパフォーマンスに影響を与えます。一日だけならまだ何とかなりますが、慢性的に睡眠不足だと大きな差になります。そして何より睡眠不足は身体に支障をきたすというイメージかもしれませんが、それ以上に精神に支障をきたします。活力を奪われ、やらなきゃ行けないことに向き合えません。ポジティブ思考も奪われ、嫌なことばかり考えてしまいます。これはあいさんの話というより一般論ですが、寝不足とうつ病には強い相関があります。カウセリングの知識がある知人が病みそうな人がいたら寝れているか確認しろと言ってました。そのくらい睡眠は大切です。逆に言うと、睡眠を徹底したら後半の問題はもしかするとあらかた解決するかもしれません。不安に駆られる→寝られない ではなく 寝られない→不安に駆られる なのかもしれない。\nもちろん睡眠が原因の100%だとは思っていません。ストレスが直接的に影響を与えているのも絶対あります。恐らく東大志望の友人に負けないよう頑張っているのと思いますが、向こうが何時間しているから自分も!となるのは良くないです。ただ時間に縛られた勉強はストレスを貯めるだけでなく効率が悪いです。時間ではなくやることで区切りましょう。何時間やって休憩ではなく、これだけやって休憩としましょう。そうすると人間早く休みたいので集中力も上がりしっかり休めます。時間縛りだとどうしてボーッとしたまま机に向かう時間が多くなります。"]}],["$","div","advice-part-3",{"children":[["$","div",null,{"className":"my-4","children":["$","$L16",null,{"id":"adsbygoogle-init-on-advice-fAuhyACJbypktiYSYey3-3"}]}],"そして、何よりきつい時は休みましょう!無理して勉強しようにも頭に入りません。むしろそれがずっと続いて効率が下がるくらいなら、少し休んで集中力を取り戻した方がよいです!\nあいさんはまだ高2です。余裕を噛ませる時期では無いですが、焦って無理をする時期ではありません。長期的な視野を持ちましょう。今潰れた方が後ほど響きます。\n以上、②でした。少しふわっとした話になったのでもう少し具体的に聞きたいとかこれを知りたいなどあれば、①と同様コメントなどくれれば対応します。\n\n最後モチベ上がる言葉との事ですが、とりあえず前向きになれる言葉を笑。\n受験というのは情報戦です。知らないと勝てなくはないですが知っていれば勝てる、なので皆課金して知ろうとする、というのが受験です。もちろん科目の話もそうですが、あいさんみたいに日々の生活の仕方も知っていればもっと色々できた!みたいなことも多いと思います。\nなので貪欲に情報を得に行きましょう!得た分だけあいさんの糧になります。別に私ではなく、なによりここでなくともいいのでひたすら情報を集めて自分に役立つ情報を取捨選択しましょう。そういう時間が実は息抜きになるし、モチベを保つ秘訣でもあります。\n今暑い時期で大変だと思います。1人で机向かっているとどうしても心が折れそうになる。そういう時こと他人に頼りましょう!別に受験を終えた先輩でなくてもいいです。定期的に人を話しましょう!これでモチベが上がるでしょうか?笑\n\n以上です。\n頑張ってください!"]}]]}],["$","div",null,{"className":"mb-4","children":["$","$L17",null,{"adviserImageUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","adviserName":"31","adviserDepartment":"京都大学農学部","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3","numberOfFan":70,"clipsAvg":12.239583333333334,"adviceRateAvg":4.748251748251748,"profile":"物化選択で、センターは地理です\n二浪して受かりました\n人よりは辛くて長い受験生活を経験しているのでその分色々な話が出来ると思います\nたまに顔出します"}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3364577&pid=884970531&vc_url=http%3A%2F%2Fshingakunet.com%2F%3Fvos%3Dnrmnvccp0000100","rel":"nofollow","target":"_blank","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/document_request_banner.jpg","width":3660,"height":1500,"sizes":"100vw","style":{"width":"100%","height":"auto"},"alt":"UniLink パンフレットバナー画像","className":"mt-4 rounded"}]}]}],["$","div",null,{"className":"pt-4","children":["$","$L18",null,{"id":"adsbygoogle-init-under-advice"}]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold","children":["コメント(",36,")"]}],["$","$L19",null,{"adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]]}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":["$","div",null,{"className":"divide-y","children":[["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/12 15:11"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"ご丁寧にありがとうございます!!31さんは、数学の問題集は具体的に何を使っていましたか?あと、現役時代数学は得意な方でしたか?また、物理に微積は必要でしょうか?私の先輩でゴリゴリに微積をつかいこなせる先輩がいて、その方は京大に去年入学されました。その先輩からは理解がしやすくなると勧められたのですが・・・"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/12 15:19"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"現役生時代は得意分野でしたが得点源にするほどの実力はなかったです(校内だとトップだったので井の中の蛙でした)。浪人中に得点源というよりビハインド教科にならないようにもう勉強しました。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/12 15:19"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"分野別は標準問題精講を使ってました。整数と軌跡領域はめちゃくちゃ重宝しました。基礎から応用までという範囲だったのでまだ何もわからんという状態だと少し早い気はします(まぁ整数と軌跡領域は考え方自体は数IAですが)。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/12 15:19"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"全体としては秋からにはなりますが、大学への数学の京大理系の特別版を使ってました。模範解答が洗練されてて実際に試験会場ではこうすれば良いみたいなチップスが忠実していてこれも重宝しました。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/12 15:23"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"高校物理で微積を使うべきか論争ですね、予備校で講師たちがよくそれで喧嘩してました笑。私自身の答えとしては「使って良い」です。もちろんなくても解けます。ただその分野の公式などは微積で導入されているので、微積を避けるより使った方が理解が手っ取り早いです(そこは先輩に同意です)。私の年のセンター試験で移動距離(速度だったかも)を関数の面積で求める問題が出しました(ゴリゴリの積分案件)。そこまでの理解が出来ればどちらでも良いですが、わざわざ使わない手はなくない?と思います。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/12 16:44"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"おお分野別いいですよね笑\n大好きですよ、整数と領域\nそして微積物理は理解用に使いたいと思います。ありがとうございました😭また何かあれば質問させていただきたいです。頑張って京大行きます。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 9:26"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"31さんへ\n時間が空いてしまって申し訳ありませんが、すごく深刻に悩んでいることがあるので答えていただきたいです。私は、数3の極限と微分がすごく苦手です。スタサプ・重完で基礎を固めたつもりでしたが、応用になると解けません。もう全国の京大を目指す高二生は、きっと皆標準的な問題をこなしているのに、自分はつまづいているのがすごく情けないです。数学12ABが抜け落ちているのかなと思い、FGで夏休み中復習していました。けれど、特にすごいわからないということもありません。数3の対策方法がわかりません。31さんはこの時期どんな状況でしたか?凄く悩んでいるのでお答えしていただけると嬉しいです。稚拙な文章で申し訳ありません。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 9:58"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"私は浪人期に数学を固めたのであまり参考にならないと思います💦\nただ数IIIの内容に関してはお話できることはあると思います。もう少し具体的にお聞きしたいことがあるのですが、コメントだと見にくいのでメッセージに移れませんか?フォロワー稼ぎみたいであんまり言いたくないですが、一時的にファンになって貰えると確かメッセージ打てるようになるはずです"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 10:13"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"やっぱり見にくいですよね、すみません!ファンにならせていただきました"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 10:44"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"ありがとうございます。解決したら解除してもらって結構です。\n多分これでそちらからにはなりますがメッセージ送れるはずです!"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 13:17"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"すいません、なんか出来ないです泣"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 13:39"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"なんか仕様が変わったみたいですね…\nメッセージパートナーってやつにならないといけないみたいです。さすがにそこまでは面倒ですよね…\nお任せます!"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 14:17"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"うーん・・・なんかiPadが対応していないと出てきてしまいます・・・\nでも、やっぱりどうしても数3の勉強法は気になります。京大について調べると、『数3は得点源』とよく言われているのでなるべく数3で稼ぎたいと思っています。勝手ですみません。でも、このままでいるのが不安です。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 15:57"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"大丈夫です、そんなこと程度で見捨てないです笑\n微分と極限との事でしたが、具体的にどこが分からないかお聞きしたいです。文章題が無理なのか単純な計算が無理なのか、そもそも教科書的な内容の段階でつまづいているのか。\n実際に例とかあると尚良です。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 20:56"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"例えば、不等式評価ならば『あ、これは追い出しの原理を使うんだ!』というところは分かりますし、考え方は解答と大体同じだったりしますが捻られると示し方が分からなかったりします。あと、極限は数列の考えを含むので、例えば図形の操作などは実験が大切だと思ってちゃんと実験するようにしているのですが、上手く一般化できないことがあります。微分は、単純な計算や増減調べ、グラフはいけますが場合分けとか少し捻られると出来なくなります。多分基礎不足なのかなって思いますが、、、"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 22:32"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"あと、不安で眠れないくせが治らなくてつらいです。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 23:45"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"恐らくパターン暗記に頼ってしまってますね。もちろんパターンとして頭に入れること自体は有用なのですが、暗記に集中してしまってなぜそういう展開になっているのか理解できていないのだと思います。なぜはさみうちするのか、なぜおいだすのかを理解すれば気がつけるようになり、なんなら自分でその展開に持ち込むこともできます。微分の場合分けも場合分けをしないといけない理由があります。ただこのパターンほ脳死で場合分け!だと少し捻られただけで解けなくなる。京大はそんなどこかで見たことあるような展開なんか用意してくれません。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 23:48"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"逆に一般化に関しては、「実験して一般化」自体は重要なパターンですが、一般化自体のやり方は引き出しの数(場数)によるのでとりあえず経験を積むのがいいと思います。\nその上で自分の癖を見抜いた方がいいです。こういう所を見逃すとか、この形に縛られがちとか。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/16 23:52"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"睡眠不足は死活問題ですよね。少し無理をすれば乗り切れちゃうからタチが悪い。ガタがくるとペースが完全に狂わされるので危険です。とりあえず無理してでも寝るようにしましょう。対処療法ですが最低限の睡眠時間は確保しましょう。\n根本療法としては成績アップですね。成績アップしないでも自分が今確実に成長出来ている実感を持つことです。でもそれが1番難しい。結局成績アップが1番確実で簡単なんです。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 0:38"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"寝れないので4時まで目を瞑るだけにします。では、新ルート考えたのでアドバイスあればお願いします。\n青チャ3→理系数学の核心標準編→せか京→過去問\n青チャは数3だけです。CはFGやってるので。今からで間に合うのでしょうか。ちなみに部活は2年になってやめました。私には数学の本質を理解するということが分かりません。京大生も東大生も解法暗記のために青チャやFGをやっているのではないでしょうか。私には数学の本質を知る勉強法というものが理解できません。基礎を身につけるということの意味が分かりません。定義が分かりません。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 11:53"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"問題集は馴染みないものが多いので本屋寄った時に見てみます。コメントはその時に。\n本質というのは「なぜその解法を採用しているのか」という必然性です。それが分からないと文章をいじられると手が出なくなったりアレンジをしないといけない箇所に気がつけない。青チャはまさにそれのための問題集という記憶です。基礎というのはその本質を理解することであり、定義とはその必然性を理解するための前提知識です。定義に関しては理屈ではなくそう決められたものです(1+1=2と同じです)。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 11:54"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"結局これ以上具体的なアドバイスは例題なしには厳しそうです。とりあえず青チャの問題を解いて、解けた解けなかったの結果ではなくそれ以前のなぜそのような展開になっているのか人に説明できるレベルで理解をしましょう。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 11:55"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"あと話は変わりますが、現状の仕様だと課金しないとメッセージパートナーになれないらしいです(というか有料会員特典らしい)。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 12:10"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"色々ごめんなさい。分かりました。間に合うかどうか分からなくて凄く怖いけど、やってみます"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 15:32"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"まだまた全然間に合う時期だと思います。少なくとも間に合わないだろうと思って後回しにすればするほど間に合わなくなるので。\n最終期日ばかりに目をやらず、今クリアしないといけないことや手をつけれたことに目をやって自分がやってきたことを自負にするのも安心ないしは睡眠に繋がります!"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/17 16:45"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"ありがとうございます。昨日は、なんだか凄く失礼なことを言ってしまい申し訳ありませんでした。勉強に囚われすぎて、何も見えなくなっていました。実は、、、6月に友人に誘われてたまたま東大模試を受けたとき、英語と漢文古文はいいと思うから数学頑張ろうねって面談?みたいなのに呼ばれて東進の方に言われたので数学を頑張ってるんですが伸びてるのかわからなくてかなり病んでいました・・・頑張ります"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/18 11:15"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"全然大丈夫ですよ!受験生の焦る気持ちはわかります。前のめりになりすぎないように定期的に立ち止まる癖をつけるといいですね。\n模試の結果は一喜一憂しないことです。点数が良かったら喜べばいいですが、悪かったとしても本番じゃなくて良かったぐらいで。むしろそれでわかった「あそこが勉強不足だった」「こうしていれば良かった」を把握しましょう。\n全国模試は高3のみならず浪人生も受けます。なので現役生の成績は低く出がちです。特に東大クラスの冠模試はかなりの実力者ばかりが受けます。むしろそこで悪くない点を取れた教科があれば褒めたいぐらい笑。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/18 18:40"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"いや優しすぎますよ31さん泣\nありがとうございます😭今日ちょうど夏休み最終日なので、まあ最後らしく、今までゴリゴリ勉強した分今から21時まで休みたいと思います。ちょっと休憩の仕方もまだ確立していないので何するか悩んでました笑\n31さんがどんな休憩とってたか気になります^_^"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/18 19:21"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"僕は時間指定でしたね。毎日この時間は勉強しないという時間を決めてました。あとは昼間もこまめに休憩してましたね。\n"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 20:30"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"31さんへ\n2年初の進研模試で京大D判定をとるという失態を犯してしまいました。AまではあげるのがきついのでせめてB判定を安定して取れるように偏差値を約8くらい上げる必要があるとおもいます。今後は朝と家庭学習に加えて昼休みも勉強します。やはり数学が問題だと思います。そして、今解答用紙としっかり向き合ったところ、どの教科も減点みたいなのが多いと思いました。31さんはこの時期どれくらいの偏差値を取っていましたか?凄く不安になりました・・・土曜の全統で取り戻したいです・・・"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 21:08"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"進研模試とは全学年対象のでしょうか?なら問題なしです。前も伝えた通り相手は高3や浪人生です。高2で勝てる訳ないです。たとえ高2向けだとしても高3になると運動部が本腰入れて受験勉強してくるのでどうせ偏差値は一気に下がります。むしろD判定で健闘した!ぐらいでいいと思います。受験の1番の天敵は周りに焦ってやるべきことを見失うことです。ちなみに京大の同期で秋の冠模試でE判定だったけれど現役で合格したやつが何人もいました。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 21:11"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"きついことを言うと今から頑張っても偏差値が一気に上がることはないので土曜日の模試で大逆転は期待しない方がいいです。それより自分の中で課題を見つけて対策をしましょう。例えば全統で点の悪かった分野を対策してそこは高得点を狙うとか。焦らず1つずつ積み重ねていくことが大切です。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 21:42"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"いや、多分高二のやつだと思います。一般向けとの違いがわからないです。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 21:42"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"はい。分かりました。そうします。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":null,"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"あい","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 21:57"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"個人的には、正直今の時期や現役でいい判定取ってる方なんて東進の合格体験記くらいでしか見たことないです。高校の先輩でも、A判定を取り続けて京大に行った方(東進勢)もいればD,E判定でも現役で京大に行った先輩もいました。だから結局どんな判定を取ろうが怖いんじゃないかと思います。保証なんてないから。"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex py-4","children":[["$","div",null,{"className":"mr-2","children":["$","$L1a",null,{"avatarUrl":"https://firebasestorage.googleapis.com/v0/b/unilink-48e75.appspot.com/o/images%2Fs_C548AA21B05845BE959F25D7C49FCB86.jpg?alt=media&token=2ffea50c-d5bc-45de-a729-2e824762246d","contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"mb-2","children":["$","$L1b",null,{"contributorName":"31","adviceId":"fAuhyACJbypktiYSYey3"}]}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption","children":"8/20 22:13"}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs whitespace-pre-wrap","children":"その通りだと思います。いい判定をとっても100%受かる保証はないしむしろ今後のプレッシャーになる。悪い判定をとっても受かる人は沢山いる。結局判定なんて今の指標にしかならないので試験本番の合否の決定打にはならないです。かと言ってでは受けるだけ無駄という訳ではなく、やはり自分の中で目標を作って達成に向けて準備するという意味付けが大切になってくると思います。"}]]}]]}]]}]}],["$","h1",null,{"className":"text-xl font-semibold","children":"よく一緒に読まれている人気の回答"}],["$","div",null,{"className":"mb-8","children":["$","div",null,{"className":"divide-y","children":[["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/opOmCnkDNxL21uenqtvO","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"これからの勉強法"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$1c"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京大学理科一類"," ","ryu031ki"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":5}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":4}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"模試"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/exam/exam13.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"模試カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/FcG4dWVFRjIixwMi5FjY","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"本気で京大に行きたい"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"こんばんは、志を持って勉強されてるとのことですので、微力ですが、自分なりの答えを書いておきます。\n\n1.理系教科について\nすみません、質問部分が抜け落ちているかと思うので、こちらはまた別途質問してください。\n\n2.英語について\n僕は高3の夏まで英文解釈はやっておらず、高3の夏に初めて透視図に取り組み、それ以降は一切やってません。\n\nですが、英文解釈の勉強は英語の読解力以上に日本語を操る能力を向上させることが大切です。\n複雑な構文を見抜くだけなら、あいさんのように勉強を熱心にされてる方でしたら問題ないと思うのですが(そこに問題があるなら、英文解釈はやめて、もっと文章をたくさん読んだほうが良いです。つまり、精読よりも多読の段階。)、複雑な構文を伝わる自然な日本語にするのは中々難しいです。\nなので、問題を解くこと以上に、採点のときにこの日本語で良かったのかな?ちゃんと構文通り訳せてるかな?などを確認してみてください。\n\n3. 息抜きについて\n仰っている疲れが精神的な疲れなのか体力的な疲れなのかは分かりませんが、まずはそもそも疲れすぎないことが大切です。\nそのためには勉強を頑張りすぎず、早く寝ることです。\n\n僕は良く夕方に結構長めの散歩をしていました。\n夕方に汗をかくとよく眠れると聞いていたからです。また、ぼーっと何も考えずに歩くことで精神的にも落ち着きを取り戻していました。\nあとは歌うのが好きだったのは1時間くらいカラオケに行ったりしてましたし、幼い頃からテニスをやっていたので、高3の12月まではテニスを週一回は続けていました。"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["京都大学農学部"," ","しー"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":1}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation30.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","$L1d","ad-on-advice-list-2",{"id":"ad-on-advice-list-2"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/0UxtiXYBTqPwDZPueJ_i","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"受験勉強の始め方"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$1e"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["名古屋大学教育学部"," ","バナナ"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":36}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":7}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"時間の使い方"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/plan/plan1.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"時間の使い方カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/KRirR2sBTqPwDZPuIR9e","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"京大志望の高2がするべきこと"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$1f"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["京都大学理学部"," ","こうしん"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":36}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":6}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation26.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/4lPD0IQBTqPwDZPu3hb9","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"うつ病塾なし通信制高校生の早稲田受験について"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$20"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["早稲田大学法学部"," ","みやこのせいほく"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":16}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":7}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation2.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","$L1d","ad-on-advice-list-5",{"id":"ad-on-advice-list-5"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/ccNf5FEhuxOp7yGxnRRh","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"東大 高二冬から"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$21"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京大学理科一類"," ","ryu031ki"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":60}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":35}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation22.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/zRUvBPl2uh0UwNEjh6mz","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"何もできていない現状から抜け出す方法"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$22"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東北大学経済学部"," ","こう"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":3}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation16.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/T68fWwxjkbgAhgybDmQG","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"勉強中の不安"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$23"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["早稲田大学人間科学部"," ","すなりー"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":2}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":0}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"モチベーション"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation9.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"モチベーションカテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","$L1d","ad-on-advice-list-8",{"id":"ad-on-advice-list-8"}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/uHLV1LtlNpViyIoRnhtK","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"1年で早稲田に行けるのか"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$24"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["早稲田大学法学部"," ","けんご"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":7}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":4}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"不安"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation26.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"不安カテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}],["$","div",null,{"children":["$","$L7",null,{"href":"/advice/DDL6Vp58RJFoKdiqXCWb","children":["$","div",null,{"className":"flex items-center py-4","children":[["$","div",null,{"className":"flex-1","children":[["$","div",null,{"className":"mb-1","children":"勉強せずに思ったより判定が取れて危機感が持てない"}],["$","div",null,{"className":"text-xs text-caption line-clamp-2 mb-1","children":"$25"}],["$","div",null,{"className":"flex mb-1","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0V0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M12 6c1.1 0 2 .9 2 2s-.9 2-2 2-2-.9-2-2 .9-2 2-2m0 10c2.7 0 5.8 1.29 6 2H6c.23-.72 3.31-2 6-2m0-12C9.79 4 8 5.79 8 8s1.79 4 4 4 4-1.79 4-4-1.79-4-4-4zm0 10c-2.67 0-8 1.34-8 4v2h16v-2c0-2.66-5.33-4-8-4z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs","children":["東京大学文科一類"," ","K.T"]}]]}],["$","div",null,{"className":"flex justify-between","children":[["$","div",null,{"className":"flex","children":[["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 6v11.5c0 2.21-1.79 4-4 4s-4-1.79-4-4V5a2.5 2.5 0 0 1 5 0v10.5c0 .55-.45 1-1 1s-1-.45-1-1V6H10v9.5a2.5 2.5 0 0 0 5 0V5c0-2.21-1.79-4-4-4S7 2.79 7 5v12.5c0 3.04 2.46 5.5 5.5 5.5s5.5-2.46 5.5-5.5V6h-1.5z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":12}],["$","svg",null,{"stroke":"currentColor","fill":"currentColor","strokeWidth":"0","viewBox":"0 0 24 24","className":"text-subPrimary mr-1","children":["$undefined",[["$","path","0",{"fill":"none","d":"M0 0h24v24H0z","children":[]}],["$","path","1",{"d":"M16.5 3c-1.74 0-3.41.81-4.5 2.09C10.91 3.81 9.24 3 7.5 3 4.42 3 2 5.42 2 8.5c0 3.78 3.4 6.86 8.55 11.54L12 21.35l1.45-1.32C18.6 15.36 22 12.28 22 8.5 22 5.42 19.58 3 16.5 3zm-4.4 15.55-.1.1-.1-.1C7.14 14.24 4 11.39 4 8.5 4 6.5 5.5 5 7.5 5c1.54 0 3.04.99 3.57 2.36h1.87C13.46 5.99 14.96 5 16.5 5c2 0 3.5 1.5 3.5 3.5 0 2.89-3.14 5.74-7.9 10.05z","children":[]}]]],"style":{"color":"$undefined"},"height":16,"width":16,"xmlns":"http://www.w3.org/2000/svg"}],["$","div",null,{"className":"text-xs mr-2","children":4}]]}],["$","div",null,{"className":"text-xs rounded-lg border border-text px-4","children":"モチベーション"}]]}]]}],["$","div",null,{"className":"ml-3","children":["$","div",null,{"className":"bg-caption w-20 h-20 rounded-sm overflow-hidden","children":["$","div",null,{"className":"w-full h-full relative","children":["$","$L8",null,{"src":"/images/advice-category/motivation/motivation22.jpg","fill":true,"style":{"objectFit":"cover"},"sizes":"100%","alt":"モチベーションカテゴリの画像","placeholder":"data:image/svg+xml;base64,CiAgICAgIDxzdmcgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIHZlcnNpb249IjEuMSIgeG1sbnM9Imh0dHA6Ly93d3cudzMub3JnLzIwMDAvc3ZnIiB4bWxuczp4bGluaz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMTk5OS94bGluayI+CiAgICAgICAgPGRlZnM+CiAgICAgICAgICA8bGluZWFyR3JhZGllbnQgaWQ9ImciPgogICAgICAgICAgICA8c3RvcCBzdG9wLWNvbG9yPSIjZDFkNWRiIiBvZmZzZXQ9IjIwJSIgLz4KICAgICAgICAgICAgPHN0b3Agc3RvcC1jb2xvcj0iI2YzZjRmNiIgb2Zmc2V0PSI1MCUiIC8+CiAgICAgICAgICAgIDxzdG9wIHN0b3AtY29sb3I9IiNkMWQ1ZGIiIG9mZnNldD0iNzAlIiAvPgogICAgICAgICAgPC9saW5lYXJHcmFkaWVudD4KICAgICAgICA8L2RlZnM+CiAgICAgICAgPHJlY3Qgd2lkdGg9IjEyOCIgaGVpZ2h0PSIxMjgiIGZpbGw9IiNkMWQ1ZGIiIC8+CiAgICAgICAgPHJlY3QgaWQ9InIiIHdpZHRoPSIxMjgiIGhlaWdodD0iMTI4IiBmaWxsPSJ1cmwoI2cpIiAvPgogICAgICAgIDxhbmltYXRlIHhsaW5rOmhyZWY9IiNyIiBhdHRyaWJ1dGVOYW1lPSJ4IiBmcm9tPSItMTI4IiB0bz0iMTI4IiBkdXI9IjFzIiByZXBlYXRDb3VudD0iaW5kZWZpbml0ZSIgLz4KICAgICAgPC9zdmc+"}]}]}]}]]}]}]}]]}]}]]}]}]