E判定から合格できるか
クリップ(21) コメント(3)
6/1 13:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴーかんなっつ
高卒 広島県 早稲田大学志望
現在河合塾で浪人しています。
志望校は早慶の政治学科と早稲田国際教養です。
第一回全統マーク模試では
英語 173
リスニング 42
国語 156( 現69 古45 漢42)
世界史71
で、三教科偏差値は66.3でした。
自分としてはまずまずの結果でしたが、結果は政治学科はE判定でした。
浪人生であるのに最初のマーク模試で判定が良くないので少し不安があります。友人や周りの人は判定が良かったらしくますますヘコんでしまいます。
この成績から早慶に合格できるでしょうか。
現役の時は世界史が大の苦手で足を引っ張っていました。
英語は安定して満点近く取りたいです。今は文法が苦手なのと、語彙が少ないと思います。
国語は悪い時とそうでない時の差が非常に激しく、センター本番は128点でした。私大受験の時も国語はあまり自信を持って解答できませんでした。
私が志望校に受かるにはこれから各教科どうすることが必要でしょうか。成功者の先輩方の意見をお聞かせください。
ちなみに国際教養学部はD、上智総グロはC、明治政経はBでした。
どうしても早慶に行きたいです。回答よろしくお願いします。
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!早稲田社学2年の者です!
まずはじめに模試の結果はまっっっったく気にしなくて大丈夫ですよ!!😊僕も1浪で早稲田にはいりました。ですが最後のセンタープレでも早稲田はE判定で、マーチもよくてC判とかでした!ですが今こうして早稲田にいます。そんな僕が何故早稲田に来れたかというと最後の最後まで何があっても諦めなかったからです。大切なことは最後のその瞬間まで諦めないことです。この先きっと何回も挫折しそうになることはあります。それは当然といえば当然のことです。ですがそこで何度でも踏ん張ってがんばることが大切です!
英語に関してはやはり安定して9割前後は取りたいですね!
世界史はやればやるだけのびるので満点近くを安定してとれるようにやりましょう!
正直国語に関してはあまり安定しない科目なのでそこまで気にすることはありません。150点以上を目標にやればよいのではないでしょうか!是非頑張ってください😊
コメント(3)
ぴーかんなっつ
6/1 15:17
回答ありがとうございました!
とても励みとなるアドバイスでした。英語や世界史を中心に頑張って行きたいと思います!
nagasaka317
6/1 16:03
回答、ありがとうございます。
おぉ、それはありがたいですね!
図書館とかは狭すぎて集中しづらいので、助かります。
特に申請とかはいらないんでしょうか?
umeadi
6/1 16:22
空き教室は特に申請はいりません!もしかしたら誰かに何か言われる場合もあるかもしれませんがその場合はどけばいいと思います。7号館などにあるW-spaceというところは申請がいる場合もありますよ!😊