物理生物科学のどれを選べばいいのか
クリップ(4) コメント(3)
11/12 0:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みちる¿
高2 岡山県 東京大学志望
医学部を目指している者です!
高2で物理、生物、科学を選択しなければならないのですが、どれを選択するべきなのでしょうか…。
自分は生物が1番得意なのですが、学校の先生に科学の方がいいのではと言われました。
どれを選択するべきなのかとても悩んでいます。
もし宜しければ、教えてください!!
この相談には3件の回答があります
医学部の者です。
一科目しか履修できないのでしょうか?
まず基本的に、医学部入試では理科は二科目受けなければなりません。
ほとんど全ての受験生が、物理化学ないし生物化学で受験します。ですので、少なくとも化学は選択しておく必要があると思います。
その上で、物理と生物のどちらを選ぶか、という問題ですが、生物が得意なのであればそれを選べばいいと思います。
どちらかといえば物理選択の人が多いような気がしますが、生物選択者も一定数いるので、あまり関係ありません。
ただ、一部の大学の医学部では理科の受験科目が指定されている場合があります。
物理化学でしか受験できないのに生物を履修してしまっていた、ということがないよう、自分が受ける予定の医学部について調べておきましょう。
一つ気になったのですが、それぞれの基礎科目の履修は済んでいるでしょうか?
物理基礎、化学基礎、生物基礎の3つです。
その3つは履修しておいたほうがお得感があります。
特に、物理選択にする場合は、生物基礎を履修しておかないと生物学に関しての知識がゼロの状態で医学部に進学することになりますので、やや苦労すると思います。
科目選択を間違えると痛い目をみてしまうので、慎重に決めてくださいね。
東北大学医学部 つねとも
4
0
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
医学部の者です。
一科目しか履修できないのでしょうか?
まず基本的に、医学部入試では理科は二科目受けなければなりません。
ほとんど全ての受験生が、物理化学ないし生物化学で受験します。ですので、少なくとも化学は選択しておく必要があると思います。
その上で、物理と生物のどちらを選ぶか、という問題ですが、生物が得意なのであればそれを選べばいいと思います。
どちらかといえば物理選択の人が多いような気がしますが、生物選択者も一定数いるので、あまり関係ありません。
ただ、一部の大学の医学部では理科の受験科目が指定されている場合があります。
物理化学でしか受験できないのに生物を履修してしまっていた、ということがないよう、自分が受ける予定の医学部について調べておきましょう。
一つ気になったのですが、それぞれの基礎科目の履修は済んでいるでしょうか?
物理基礎、化学基礎、生物基礎の3つです。
その3つは履修しておいたほうがお得感があります。
特に、物理選択にする場合は、生物基礎を履修しておかないと生物学に関しての知識がゼロの状態で医学部に進学することになりますので、やや苦労すると思います。
科目選択を間違えると痛い目をみてしまうので、慎重に決めてくださいね。
つねとも
東北大学医学部
122
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
みちる¿
11/12 13:17
ご回答ありがとうございます!
私の通っている学校では1年の時は2科目(生物、科学)を履修できるのですが、2年からは一科目しか履修できません…。
物理の履修がほとんど出来ていないので、物理を選択しようと思います!
つねとも
11/12 15:35
一科目しか履修できないのですか、、
それは少し大変ですね。
受験で物理を使わないつもりなら無理して履修する必要はないと思いますが、学校や塾の先生と話し合って熟考して決めてください。
学校で履修できない分は塾で受講する、みたいな考え方も全然ありだと思います。
みちる¿
11/12 16:30
分かりました!!
とても詳しく教えて下さりありがとうございます!