国公立医学部は厳しいか。
クリップ(27) コメント(2)
11/29 23:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
F.S
高1 栃木県 千葉大学医学部(69)志望
こんばんは。国公立医学部志望の高校1年です。
10月(多分)に進研模試を受けました。全国偏差値は53でした。日頃から勉強しているのにも関わらず相当低い点数でした。恐らくは勉強の仕方が良くないのだと思います。
そんな自分は国公立医学部を目指しています。正直、偏差値53しか取れない様な人は国公立医学部は厳しいですよね?
厳しいことを仰って構いません。
現実を見たいです。
回答
no_cloud
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは⭐️
まず、国公立医学部のボーダー偏差値は60〜らしいです。(河合塾 医進塾のサイトより)
今偏差値が53だとしても、高1の今の時期に諦めるのは少し早すぎるかなと思います。
高1の時期に偏差値50台でも着々と成績を伸ばし国立医学部に受かった人たちは、どこの大学でも一定数いるはずです。
自分の勉強法を確立して努力をすれば、国公立大学医学部も受かる可能性は十分にあります!
ただし、言うまでもありませんが、努力をしなければ受からないと思います。
決して励ますとか希望を見せようとかしているわけではなく、これが現実です。
厳しいことを言ってもらいたかったのなら、ごめんなさい🙇♀️
少しでも参考になれば嬉しいです🙇♀️
no_cloud
東北大学医学部
87
ファン
12.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現在:東北大学医学部医学科 (一般入試現役合格(2019年入学)) ↓以下、私の受験情報です!参考にしてください🙇♀️ 塾: 都内の塾(英:高1〜、数:中1〜、古文漢文:高1の1年間) 駿台(化学:高2〜) ※第一志望は京大医医だったので、受験期は現代文,古文の記述もやっていました🙇♀️ 受験合格大学: 昭和大学医医(特待),日本医科大学医医, 東京慈恵会医科大学医医,東北大学医医 (センター89%→利用で青学と理科大) 高校の成績 : 評定平均4.7/5.0 質問など気になることがあれば、気軽にコメントやメッセージしてください! センター時代なので、共通テストについては良い解答ができません🙇♀️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
とむ
11/29 23:17
回答ありがとうございます!
毎日自分なりに努力はしています。
希望捨てずに努力し続けたいと思います!
no_cloud
11/29 23:21
結果がうまくついてこないようでしたら、高2の夏まではいろんな勉強法を試してみると、いいものに出会えるかもです!
応援してます!!