数学は得意なんだけど、物化がやばい…んです。
クリップ(7) コメント(1)
10/23 19:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
若武者
高3 神奈川県 東京工業大学志望
自分は物理と化学のどちらにも苦手意識を感じています。一応駿台の模試で物理も化学も55位は取れているのですが、不安でいっぱいです。(とりあえずリードα1周ずつと化重物重1周ずつやって化重物重は2周目に入ってます)何かオススメの教材や〇〇大学の〇〇カ年がオススメとかあったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ひこにー
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
重要問題集は秀逸な問題集なので、それに信頼を置いて、さらにやり込んでいくのが、オススメです。2週目とはいっても、見た瞬間解放が浮かぶような、すでに身についている問題はどんどん飛ばしていきましょう。それなりに量があるので、完璧にこなす必要は無いです。
重要問題集をやってもあまり手応えがないようなら、河合塾の名問の森がオススメ、と言いたいところですが、若武者さんは高3ということで、この時期に新しい問題集に手を出すべきではないです。志望大に近いレベルの大学の過去問などを解いて苦手意識を減らしていくのが良いと思います。
若武者さんの志望大である東工大と近いレベルとなると、やはりオススメは東大でしょうか。難しさはさほど変わらないですが、東大の問題はどれもきわめて学習効果が高いので、もし重要問題集でも不安を感じているなら、取り組むと良いと思います。
コメント(1)
若武者
10/24 21:50
返信ありがとうございます。自分も新しい問題集に手を出すのはちょっとなぁーと思っていたので、重要問題集を2周目をどんどん進めていきたいと思います。東大や東工大の化学なども視野に入れて見ます。ありがとうございました。