オープンキャンパスに行かせてもらえない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
幸
現在高2の慶應第1志望です。
親がオープンキャンパス,学校説明会に行かせてくれません。志望校に反対ではなく旅費がかかるから行かずに受験しろと言われます。そんな人もいると
旅費が出せないほど貧しい訳でもありません。
両親は高卒で学歴がないし大学受験のことを何も理解しようとしてくれません。どうすればいいんでしょうか
自分が間違っているんでしょうか?
回答
タイ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分の周りの地方から来た人も、オープンキャンパスとかは行ったことないって人ほとんどです。
首都圏に住んでる自分も部活が忙しくて、慶應しか行ってません。
もちろん、オープンキャンパスで分かることだったり、それがやる気に繋がったりすると思いますが、それが受験に必須なわけでは絶対にありません。
今のご時世、ネットを使えばあらゆることがわかると思います。学校のこともそうですし、勉強法などについてもです。昔と比べれば、地方間格差はだいぶ無くなっていると思います。このアプリもその1つですよね。うまくSNS等を使っていけばオープンキャンパスに行かずとも分かることは多いと思うので、有効活用していきましょう。
ですが、たしかに来れるなら来た方がいいです。これはオープンキャンパスで色々知れるということよりも、受験前に一度来てるかそうでないかで、だいぶ心持が違うという点からです。電車の乗り換えや駅からの道順、教室の場所やトイレの場所を一回行って少し確認するだけで、心にだいぶ余裕が生まれます。
せっかく1年間勉強したのに、本番の時に初めての場所での受験で浮ついてしまうというのは、もったいないですよね。その辺を含めると一度来た方が良いことはたしかです。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。