小説ができない
クリップ(2) コメント(1)
10/3 10:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Sayaka
高3 埼玉県 早稲田大学社会科学部(70)志望
私はもともと国語(特に現代文)が苦手で、高2の時からアクセスをほぼ毎日やっておりました。そのおかげで評論文は割と読めるようになったのですが、小説が一切できません。答えはこんな感じかなあと思ったら大体ボロボロです、、、。センターで八割取りたいのでどうか良い方法などあればお願いします。m(_ _)m
回答
チュナ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター試験の小説に関しては、まず選択肢が長いことが特徴として挙げられます。なので、私は以下の2点を気をつけて解いていました。
まずは、心情問題が聞かれることが多いので、その心情をまず選択肢をみる前にポジティブなのかネガティブなのかを頭で決めて、選択肢を見てポジティブかネガティブかでまず絞り込むようにしていました。
その次に、だいたい選択肢は句読点で3つくらいに文が分けられてることから、絶対そのような記述がない、事実がないものはバツをつけていきます。すると、その一つの部分にバツがついた選択肢ももう消します。
これをすると二つくらいの選択肢に絞られるので、主に消去法とあとは言い換えされているところをしっかり読んで回答していました。
チュナ
早稲田大学国際教養学部
204
ファン
12.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
東京出身で塾は東進ハイスクールに通っていました。受験科目は、英語、国語、世界史です。 一般受験で早稲田3学部(国教、文構、教育)センター試験で法政3学部(グローバル教養、国際文化、文)、青山学院1学部(総合政策)合格いただきました。 大学生活のことや留学(1年間イギリスに行っていました)など、色々お答えできます😀
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Sayaka
10/3 17:30
ありがとうございます!早速この方法でやってみようと思いました(^^)