多読とリスニング
クリップ(4) コメント(1)
6/17 8:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まや
高卒 群馬県 群馬大学情報学部(49)志望
ターゲットRを多読とリスニング用で取り組もうと思っているのですが、具体的にどのように取り組んだらよろしいのでしょうか?
自分で調べたところ、音読→オーバーラッピング→シャドーイングの順にやるといいらしいのですがそれぞれ何回ずつやったらいいのでしょうか?
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これはかなり難しい問題です。
ご質問内容のような、所謂定説はありますが、万人に通ずるものではありません。
ちなみに私は全く合いませんでしたから、オーバーラッピングやシャドーイングはほとんどしたことが皆無です。
これらは、English speaking and writing skillsを根本的に涵養することをおそらく目的としたものであって、受験英語で得点することに例えば特化したらば、果たして適切なトレーニングか、と疑念を抱かざるをえません。事実、私はオーバーラッピングとシャドーイングに特に力を入れて当日の入試で結果を残すことができた!ということをどれほど聞いたことがありますか。
話が一転して申し訳ありませんが、前提的に発音などが分からない単語を聞き取ることは、最早物理的に不可能であることを肝に銘じてください。よって、「ある程度正確な発音含む単語力の増強」が必要条件になりましょう。
もどして、ご質問中の、「これらを何回なせば良いか」というご質問には答えようがありません。あなたの現時点での英語力が分からないからです。
さて低俗ですが、①英単語を覚える時はすこしでも発音記号を意識して「正しい」発音でもって覚える(少なくとも、priorを「プリアー」と覚えていては、聞き取れるものも聞き取れません。)
そして②長文は「ブツブツ」口パクしながら読みましょう。オーバーラッピングやシャドーイング、あるいはリスニングトレーニングに近い効果が得られるように思います。私はこれが効いたため、口パクは当日の入試でもしていました。頭にも入ってきやすかったです。但し個人差あると思われるので合わなければ止めましょう。
とここまで分かりにくい話もあったか知れませんが、自身の英語力を知るのは言うまでもなくあなたでしかありませんから、
自分の胸に手を当てて、今群馬大学情報学部の実際の入試英語問題とにらめっこして
足りてないこと、足りていることを見極めてピンポイントで最短ルートを探りましょう。主体的に能動的に試行錯誤することは苦しいですが最重要です。
肝要なことですので、もう一度言います。自分の力でまずは考え抜く姿勢は大切です。群馬大学もあなたのそのいった姿勢を、必ず解答用紙で大いに評価してくれることでさょう。
最後になりますが、体調には十二分に留意した上で、全力を尽くしてください。心より応援しております。
かなり朝分なり、失礼致しました。
Things seems to be impossible untill it's been done.
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
62
ファン
3.6
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
こんにちは。 大学では、中国文学・中国語学を専攻しております。受験科目については、英語や小論文、日本史を得意とします。ついこの間までみなさんと同じ受験生であったため、偉そうに言えることは特にありません!(笑) 受験した大阪大学はあと0.11点のところで不合格を突きつけられたり、同志社大学での仮面浪人等も経験しました。最後慶應に流れ着いた次第です(極めて有意義な大学生活を送ることができていると自負しています。)。よって、このような(受験に長く携わった)立場から、自分なりに各科目や勉強そのものに対する姿勢、あるいは受験との向き合い方について話せることがあるかと思います。特殊な条件下で受験される方の相談も歓迎致します。どうかそれぞれ一意見として聞いて頂いて、「取り入れられそうな情報」のみご自身で試してみていただきたく思います。私たちを上手に利用してください。 周りに流されず、受験勉強においては、自分で主体的に考えて試行錯誤する姿勢を忘れないでください! 最後になりますがみなさんのご健闘を心より応援しております。体調に留意しつつ、「謙虚に」最善を尽くしてください。楽しいキャンパスライフが待っています! ~追記~ 基本的に個人メッセ返せません。ごめんなさい!今、最低必要なことは解答しきっているつもりです。ぜひ自分で考えて行動することを忘れずに!! また、私の解答は自分の成功体験だけでなく、特に「失敗」に基づいても語っています!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まや
6/19 15:40
ありがとうございました!