勉強時間について
クリップ(5) コメント(0)
5/3 8:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
sumomo1204
高2 栃木県 千葉大学志望
私は部活をやっていて、平日は帰るのが7時近くになってしまいます。
その分、帰宅部や活動の少ない部活の子達と差をつけないように、その子たちよりも長い時間勉強してきました。
ですが、どうしてもその子たちに成績が勝てません。
親や先生からは、「量より質」や、「焦らないで」と言われますが、自分でもどのように質をあげればいいのか、どの勉強方法が正しいのか分からず困っています。
それに焦って、悪循環に陥ることもしばしばです。
①高校2年までと受験生の時、平日と休日、それぞれ何時間ぐらい勉強していたのか
②どの教科にどのくらいずつ時間を割いていたか
③各教科どのように勉強していたのか
質問が多くなってしまって申し訳ないのですが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
回答
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
人それぞれや笑
10のことするのに15分の人もいれば、30分かかる人もいる。みんな同じじゃないって理解しよう。
あるいは勉強なんてしなくても大学に受かる人もたくさんいるって!
そんなのは理解とかの範疇を超えるけど仕方ないね笑笑
受けれよう。
先生や親の言うことも分かる、あなたの言い分もわかる。
もちろん受験って誰かと競って、点数が優った方が大学に入れるって明確なところがあるけど、今の時点での成績とか、点数って、大学合格を意味するのかな??
個人的には、今は自分を研磨し続ける時間だと思うな。
だから高3の2月まで人と比べるのはやめたら??
しんどいぜ、それ
効率のいい勉強方法なんて、自分で考えて、実践して、の繰り返し。皆そうやって、自分なりの受験をしてきたんだ。だから、君みたいにたくさん迷って、たくさんねれない夜を過ごしてる。けどそれが受験でもあるんだ。
他人と比べてたら、一生満足できないぜ!!
taka37
早稲田大学スポーツ科学部
648
ファン
47.5
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
早稲田スポ科。勉強に自信はありません、けど早稲田に行きたい気持ちは絶対に誰にも負けていなかった自信があります。スポ科でも早大生!校歌歌うのが楽しくて仕方ありません。模試の判定は全部Eでした!マジで🙄諦めなかったからかな、可能性の低かったセンター 競技歴方式でなんとか掴みました。気持ちの話なら誰にも負けません。受験はメンタル勝負、熱い話をしましょうよ!!質問受け付けてます。 タイトルに"早慶"って付けてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。