慶應義塾大学 法学部 英熟語
クリップ(5) コメント(1)
5/18 10:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふみ
高卒 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應義塾大学法学部志望の浪人生です。今現役時代から使っている速読英熟語を使っているのですが慶應法は単語熟語レベルが高いと言うのを聞いて足りるか心配です。ただ浪人と言えど慶應法を目指すとなるとそれほど時間がある訳では無いので他の英熟語帳に手を出すのを渋っています。速読英熟語はずっと使っているのあり例文も覚えたので完璧です。
どうするべきでしょうか?
回答
Emma
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!
高3夏休み時点で慶法の英語過去問は8割以下をとったことがなかったので、参考になればと思います。
まず、単語熟語が難しいというのは難単語予測の箇所ではないかと思います。たしかに英検1級レベルの単語が並びます。私は高34月から英検1級の単語帳をやっていましたが、完璧に覚えられているわけでもなく、毎回わかる単語は2個程度でした。それでもそのパートで大体満点は取れました。というのも、大抵予測できるからです。というよりも、予測できるように問題が作られています。意味のわからない単語に出会う回数を増やせば、予測は自然とできるようになると思います!
熟語についてですが、慶法志望だからと言って特段難しいものを覚える必要はないと思います。ですが、早慶志望生は解体英熟語をやっていることが多いです。他の受験生とレベルを同じにするためには少し目を通しておいた方がいいかもしれません。速読の方が完璧ということですので、かなりの数かぶると思いますし、そんなに大変じゃないと思いますよ!
参考になったら嬉しいです。
コメント(1)
ふみ
5/18 11:58
丁寧にありがとうございます!参考にさせていただきます!