UniLink WebToAppバナー画像

英検3級止まり

クリップ(1) コメント(2)
4/18 23:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

笑叶

高1 福岡県 大阪大学医学部(64)志望

英検の準2級をもう5回以上受けました、、 全て落ちて高一が終わろうとしてます💦もう準1も受けてたりする人もいるのに どうしたらいいでしょうか、、

回答

回答者のプロフィール画像

森L

東京大学文科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃東大英語7割、英検二級を中3時点でとった森Lです。まず、高一で準一を受けている人はレベチです。私も、現在でも準一単語でわからないものがポツポツあります。準二級止まりとおっしゃっていますが、準二級も十分難しいです。決してあせらないでください。対策としては、準二級は、単語勝負なところがあります。そもそも英検は単語穴埋問題の比重が重いので、まずは単語力がなければ太刀打ちできません。単語力の強化としては、出る順を周回するのが良いと思います。過去の英検で狙われた英単語が効率的に学べて、覚えるべき単語がはっきりしているのでお勧めします‼︎  リスニングについては聞くしかないです。アプリで無料の1分程度の会話を録音したものがあるので、飽きずに聴き続けられます。  英作文は、他人に見てもらうと、客観的な答案に仕上がります。また、典型的なテーマ(環境問題など)については、ネタを集めておくと便利です。  質問者様が英検合格なさることを願っております‼︎

コメント(2)

あやのプロフィール画像
あや
4/19 7:28
回答わざわざありがとうございます😭 3級どまりですけど💦
森Lのプロフィール画像
森L
4/19 8:12
大丈夫です!かくいう私も一年かけて二級に合格したので、結果が出なくても焦らないで勉強してください。頑張ってください!応援しています‼︎最後に、面接のノックを忘れずに!

よく一緒に読まれている人気の回答

英検3級止まり
 こんにちは😃東大英語7割、英検二級を中3時点でとった森Lです。まず、高一で準一を受けている人はレベチです。私も、現在でも準一単語でわからないものがポツポツあります。準二級止まりとおっしゃっていますが、準二級も十分難しいです。決してあせらないでください。対策としては、準二級は、単語勝負なところがあります。そもそも英検は単語穴埋問題の比重が重いので、まずは単語力がなければ太刀打ちできません。単語力の強化としては、出る順を周回するのが良いと思います。過去の英検で狙われた英単語が効率的に学べて、覚えるべき単語がはっきりしているのでお勧めします‼︎  リスニングについては聞くしかないです。アプリで無料の1分程度の会話を録音したものがあるので、飽きずに聴き続けられます。  英作文は、他人に見てもらうと、客観的な答案に仕上がります。また、典型的なテーマ(環境問題など)については、ネタを集めておくと便利です。  質問者様が英検合格なさることを願っております‼︎
東京大学文科一類 森L
1
1
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級の対策について
初めまして、準1級って意外と足元すくわれますよね。既得者として回答致します。でる順パス単はどの級になっても重宝できる代物だと思いますので、単語はパス単をくまなくやってください。他の単語帳には手を出さなくても良いです。他のセクション対策は、旺文社から出ている30日完成型の集中ゼミが一般的に使いやすいのではないでしょうか。1ヶ月で一次試験の内容を網羅出来るので無理なく頑張れます。文法は大丈夫との事ですので、長文のコーナーを早速攻略しちゃって下さい。物足りなければ過去問をこなせば良いですね。またライティングは過去問に限らず、様々な社会問題を自分で取り上げ何度も何度も練習して下さい。その際、ご自身の作文が論理的に構成されているかチェックして下さい。日本語に起こして近くの人に聞いてもらうのも有効です。 準1級にもなると、流石に初見では手強く感じるでしょうが、2級と同様対策を怠らなければ一発合格も十分視野に入ります。英検も入試も頑張って下さい。
早稲田大学政治経済学部 ハミル
36
5
英語
英語カテゴリの画像
英検二級で高得点とるためには
英検2級で高得点を狙う方法はあまりお勧めしません。それなら、準一を取ってしまう方が楽だと思います。2級で高得点を取ろうとすると、リーディング、ライティングはまだしも、受験生が苦手とすることが多いリスニングでも点数を落とせなくなってきます。それに比べて、準一級はどんな点数でも、受かってしまえば2300は行くのでそちらの方が楽だと言えると思います。ただ、立教大学などは昔のようにただ準一級を持っているだけでは共通テスト80%換算しかされなくなってしまったので、立教大学を受ける方は、2400以上を取ることを目標にしてください。 準一級を受ける前提として、以下準一級の勉強方法を記載します。 単語帳 パス単準一級の四訂版(私大受験にも使えるので)、出た単というアプリ(有料なので出来たらでいいです。) 単語を一通り覚えたら次は問題演習です。 おすすめ問題集 7日間完成 ・・・ 少しレベルが高いですが、リスニングもこれを何回も繰り返し聞けばできるようになります。新しいのを何回も聞くよりも同じ参考書で同じ音源を何回も何回も聞いて耳を慣らしてください。
早稲田大学社会科学部 ふすふす
14
0
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級は1ヶ月弱で受かるのか
・単語帳:ターゲット1900 or シス単など(2級のパス単では単語レベルが低いので代替にはならない) ・英文法: ①東進の今井先生の英文法教室の参考書やスタサプなどで英文法のインプットとイメージを掴む ②英語頻出問題1100(桐原書店の緑のやつ)でアウトプット ・熟語:解体英熟語orフォーミュラ1000 ・構文:英文解釈基礎100 という順で終わらせれば、ある程度の基礎は身につくかと思います。ここまでが基礎固めです。 ------------------------------------------------ ここからは、少しずつ応用的になります。長文や難しめの単語帳をやりましょう。 長文: ・やっておきたい300・500など 単語帳は、 ・パス単準一 ここまで終われば基本〜準上級レベルの力がついています。後は一気に過去問へ。 --------------------------------------------------- 最後は過去問演習中心です。 長文: ・準一過去問 をやりまくるのみです! ------------------------------------------------- 加えて、 ・リスニング対策 をする必要があります。基本的には過去問のシャドウイングで何とかなるとは思います。しかし、英語の基礎ができている上で最低2週間はそこそこできるようになるまでかかるかなと思います。 ・ライティング ・スピーキング は英文の基礎がしっかりできていれば、英検準一レベルなら短時間でなんとかなるとは思います。 ------------------------------------------------- 以上です。これでもかなり端折りました。1ヶ月弱で全てをこなせる自信ありますか?ないならば、漢検準一頑張りましょう。(漢検準一の難易度は私は存じ上げませんが…)
早稲田大学商学部 やかやかさん
32
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
英検準一級を1ヶ月で合格するには
まず、個人的にscbtの受験はなるべく避けた方が良いかと。私も一度準一級をscbtで同じように受けたことがあります。その際、リーディングで途中から目が疲れ、目眩のような感覚がして集中できず、「早く終わってくれ」と思いながら受け、結果は当然不合格。しかし、その後すぐに次の会場での準一級を申し込み、結果は何事もなく合格。なのでscbtには良い思い出がないです。なので1月の受験に関してはリーディングで疲れが起こりやすいと想定した上で、リスニング、語彙問題対策を中心にすべきです。その点に関してはターゲット1900をとりあえずやり込む、そしえリンガメタリカも少し単語を読んでおく。これが最低限かと。加えて、余裕があればドラゴンイングリッシュを暗記しましょう。ライティングに関しては「決まったフレーズ」の暗記と、文構成の下準備、普遍的に使える「なんでも対策フレーズ」を仕上げれば大丈夫です。「決まったフレーズ」はドラゴンイングリッシュの暗記です。これは自分の述べたいことを述べられないという事態を防ぐためです。次に、文構成の下準備ですが、これは良く言われている、最初に結論、次に理由が何点あるか、そこからは順当に本論を書き、結論をまた最後に述べる。基本はこれで大丈夫です。最後の普遍的にに使える「なんでも対策フレーズ」ですが、私は『自由英作文のすべて』というものにある必須表現をベースにしていました。例を挙げると"in order to make the situation better,〜"などです。これは何も思いつかない時のための対策です。これがあるとなんとなくの文がそれっぽく書けます。やはり試験なのでテンパることも多々あります。その時にこの表現を持っておくととりあえずの最低限の安心感があり、うまくいきやすいと思います。参考程度にどうぞ。
早稲田大学商学部 RFtennis
10
5
英語
英語カテゴリの画像
英検準1級 必要でしょうか?
早稲田大学商学部のかこと申します! そうですね、英検準一級のライティングやスピーキングは少し受験とベクトルが違ってしまうかもしれません。 文法や長文については受験とほぼ同じですのでリーディングの勉強は受験に繋がっていくと思います。 私は前に準一級に受けたのですが、苦手なリスニング(私は私立志望で受験には使わないものでした)、ライティング、スピーキングを1週間だけ集中して合格出来ました。受験に使える単語勉強やリーディング、リスニングの勉強は普段から英検対策として行っても全く損はありません。1週間だけ効率よくライティングとスピーキングを極めて合格するという方法なら負担が少なく良いと思います!しかしやはり受験に使わない英検対策に少し時間を割く事にはなるので、英検利用のメリットと勉強のキャパを天秤に乗せて考えることが必要かなと思います!個人的には、準一級に合格できると自信もつきますし、英検はかなりメリットの大きい試験だなと思います!
早稲田大学商学部 かこ
13
10
英語
英語カテゴリの画像
新高3で英検準一を受けるべきか否か
お疲れ様です。 質問の回答ですが、結論英検準1級は必ず取るべきだと思います。 理由は主に2つ 1つは早稲田大学受験にあたって準1級程度の単語は必須だということです。 近年の大学入試の英語の傾向としてやはり語彙のレベルが著しく高くなっていると感じます。 質問者さんは早稲田の商学部を志望されている様なので今年の商学部の問題に目を通して頂ければ分かると思いますが正直英検1級レベルです。英検準1級の単語は必須だと思います。 2つめの理由ですがやはり英検利用はかなり強いという点です。 準1級を持っておくと滑り止めの合格を大幅に確保しやすくなると思います。例を上げれば東洋大学、立教大学等の大学では共通テスト利用入試でも英検を利用することができます。 以上の2点から英検は受けるべきだと思います 次に対策ですが初めにscbtの受験も視野に入れてはどうでしょうか。柔軟に受験日決定も出来ますし何より一日で終わるのが魅力です。 それはさておきやはり最重要視しなければならないのはやはり単語でしょう。仮に合格出来なくても単語は大きな武器になります。 パス単よりもexがオススメです。 次に英作文です、ここは正直得点源です 市販の参考書で型を身に付けたらあとは背景知識やパラフレーズを蓄えましょう 参考書のおすすめは完全制覇シリーズ YouTubeの英語ファイルさんがおすすめです リスニングは正直難しいです。完全制覇シリーズを繰り返し聴くのが1番でしょう。 質問者さんは50日しかないと言ってますがしっかり対策すれば合格は十分に可能なので安心して下さい。 また早稲田大学受験に向けて質問等があれば気兼ねなく質問頂けたらと思います·͜· 勉強頑張って下さい!応援してます!
早稲田大学商学部 そら
12
3
英語
英語カテゴリの画像
英検2級と準1級の違い
こんにちは♪ 質問ありがとうございます。結論から申し上げますと英検準1級に合格するためには、準1級用の参考書は必須であり、十分な対策が必要です。理由は大きく2つあります。  1つ目は、2級に比べて圧倒的に難易度が高いため。2つ目は、参考書で問題形式、やるべき事柄が明確になるためです。  自分自身も高校1年生の時に特別な対策をせずに2級は合格しました。しかし、同じ感覚で特別な対策をせずに、準1級を受験したら不合格でした。その後しっかりと参考書をやったことで、合格できました。  次に準1級の分野の特徴と自分がやっていた対策、おすすめの参考書について説明します。  準1級合格の決め手はなんといっても大問1の語彙問題です。2級に比べ語句の難易度も上がるため単語を知らないと解けません。自分は単語帳を移動時間などに覚えて対策しました。       次に長文についてです。準1級の長文はそれほど難しくありません。なので英語が得意なら、そんなに心配しなくて大丈夫です。  準1級のライティングは今年から要約と自由英作文の2つになりました。英作文の難易度はそんな難しくありません。自分は書いたものを英語の先生に添削のお願いしていました。大事なのは何回も繰り返し書く練習をすることです。要約は短い英文を要約する練習をしてみてはどうでしょう。(早稲田の文化構想の対策にもなります。)  次にリスニングについてです。準1級のリスニングは会話のスピードがとても速く、1回しか音声が流れません。そのため確実に会話の内容を把握する練習が必要です。自分はリスニングの音声や長文(学校や予備校の教科書)の音声を何度も聞いて、とにかくスピードと英文に慣れる対策をしました。筆記試験のおすすめの参考書はGakken の『英検準1級過去問題集』と『でる順パス単準1級』です。  最後にスピーキングについてです。2次試験の対策は1次試験の結果を見てからで問題ありません。スピーキング(2次試験)は面接官からカードが渡され、1分間の時間が与えられ、そのカードに描かれている4つの絵から話をつくる問題が1つと、自分の意見を聞く問題が3つがあります。  自分は英語の先生(ネイティブスピーカー)に練習をお願いしていました。また自分の意見を述べる際の材料として日頃から新聞などのニュース記事に目を通しておくと良いでしょう。2次試験のおすすめの参考書は、『英検準1級面接大特訓』または『14日でできる!英検準1級面接完全予想問題』です。  英検準1級は、あらゆる私大の入試(早稲田の文化構想学部、文学部、商学部の英語外部検定利用、立教や明治、明治学院の英語外部検定併用)でもかなり有利になりますので、ぜひ準1級に合格してください。これからも受験勉強頑張ってください。応援しています!
早稲田大学文学部 MK
5
1
英語
英語カテゴリの画像
英検準一級はとるべきか
こんにちは! 自分は絶対受けたほうがいい!とか受けないほうがいい!とかは言えないし、英検は持ってて損がない試験ですが勉強時間もそれなり取られるので難しいところだと思います! 以下が英検を受けると考えられるメリットとデメリットだと思います!これを参考にして受けるかどうか決めてみてください!! メリット 2級、準一級を持っていると受ける受験校の幅が広がる。(青学、立教など早慶志望でも併願に使えるので、おすすめです。) 準一級を持っていれば早稲田受験でも有利に進められる。 英検は何回も受けられるので、一発勝負が苦手な人にとっておすすめ。 デメリット 英検ではリスニング、ライティング、スピーキングがあるため、早慶、MARCHの一般受験ではその勉強がいきない。 準一級は最初の単語や熟語も早慶もしくはそれを上回るレベルなため、対策が難しい。 こんな感じだと思います!英語に自信はある人は準一級まで勉強するのがいいと思います!そうでない人も一発勝負があまりやだとか幅を広げたい人には英検準一級まで取るのがおすすめです!1つの目標ができていいと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
英語
英語カテゴリの画像
英検2級か英検準1級か。
こんにちは〜かーきというものです。私も英語苦手で、最後まで英語とれませんでした…(国語と社会のゴリ押しで受かりました) 初めての回答なのでわかりにくいところがあれば遠慮なく言ってくださいね! さて英検準一級と二級どちらを受けるべき問題ですが…はっきりいって準一級一択です。理由を申しあげましょう ①準一級の長文の難易度=共テ長文の難易度 まずはこれです。英検準一級の長文の難易度は共テの大問5〜6(新課程だと7,8にあたる)くらいにあたります。なので実質的に共テ演習ができ、立教を受けるときに英検準一級を取れていればそれでよし、取れていなくても共テでワンチャンが狙えます。 ②そもそも準一級の勉強は二級、他の私大の勉強を包含する まあこれは当然なんですが、共テはおろか日東駒専ですら二級の単語くらいは頑張らないと英語は戦えません。その上で準一級を取得するために勉強するとなれば必然的に二級の単語も覚えることになります。 となれば準一級のために勉強すれば二級は自然と受かる実力がつくことになります。 ③英語という科目の特性 少しわかりにくいですね。質問者様は現在英語が苦手…ということですが、中学校1年生の教科書くらいの英語なら読めると思います。その理由は何か。これは研究による事実なんですが、50wordsの中でわからない単語が2つ以下であれば人間はその文を読むことができます。中学校の教科書の英語が読めるのは殆どの単語がわかってるからなんですね。 つまり、英語という科目は【単語さえわかればなんとかなる】んです。逆に言うと、単語がわからなければthe end。もうその内容はわからないし解けないわけです。 ここで準一級のメリットがでます。早慶レベルでも準一級まで覚えればわからない単語がでないわけです。MARCHならいわずもがな。自然と英語が読めるようになります。 ということで準一級を受けるべきです。ただこれだけだと味気ないので英語弱者としての受験戦略を少しだけ。 英語はやれば伸びる。こんなこと言われますがそんな真実はありません。私は最後まで苦手でした。取れませんでした。 ただ三科目で70%ほど得点率がないと落ちてしまう…そんな中で見つけた真実があります。 それは【国語社会でブチ抜いて英語は耐える】です。英語は平均より+5%くらいあればよし(質問者様の場合だと二級or共テで受験者平均+5%くらい取れればok)、国語社会で82%くらい取って受かるというものです。 立教のメディアは英語の配点が特段高い学部ではないので、上の戦略を勧めたいと思います。気持ち的にも楽てす。 その代わり国語社会は誰にも負けない気持ちでやってください。社会は共テ模試で常に90点以上を目指すくらいにしてください。 それがキツいなら英語も含めた受験戦略を頑張ってください。どちらかです。選択権はあなたにあります。 長文になりましたがこれで失礼します。来年あなたに良い春が来ることを祈っています。
早稲田大学文学部 かーき
16
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像