UniLink WebToAppバナー画像

いつから勉強すれば

クリップ(4) コメント(1)
5/20 1:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

🐝

高3 埼玉県 宇都宮大学国際学部(55)志望

センター利用で倫理を使おうと思っていて独学なのですが始める時期の目安はどのくらいでしょうか

回答

神保マオ

北海道大学総合教育部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もセンターは倫理使いました。 と言っても倫理政治経済なので、倫理単独よりも出題数は少ないですが。 まずセンターの倫理は7割は基礎事項で残りの3割は多少応用を効かした問題というのが私の印象です。なので、始める時期は質問者さんの倫理の授業理解度がどのレベルなのかによると思います。(例えばセンターによく出て、資料集の半ページから見開きかけてまとめられている思想家の代表的な思想が抑えられているのであれば10月半ばからでも全然間に合うと思います。) ただ、社会の配点にもよりますが基本的に社会という科目の特質上暗記せねばならない部分というのは他の科目に比べ多くなります。なので春や夏から始めると本番までその暗記に漏れがないように継続して勉強せねばならなくなるので、よほど心配でない又は他の科目が仕上がっているということがない限り春や夏からの学習はお勧めしません。 倫理はやってみるととても深みがあり面白い科目であると思います。是非楽しんで学習してください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

🐝のプロフィール画像
🐝
5/20 7:11
回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます!

よく一緒に読まれている人気の回答

いつから勉強すれば
私もセンターは倫理使いました。 と言っても倫理政治経済なので、倫理単独よりも出題数は少ないですが。 まずセンターの倫理は7割は基礎事項で残りの3割は多少応用を効かした問題というのが私の印象です。なので、始める時期は質問者さんの倫理の授業理解度がどのレベルなのかによると思います。(例えばセンターによく出て、資料集の半ページから見開きかけてまとめられている思想家の代表的な思想が抑えられているのであれば10月半ばからでも全然間に合うと思います。) ただ、社会の配点にもよりますが基本的に社会という科目の特質上暗記せねばならない部分というのは他の科目に比べ多くなります。なので春や夏から始めると本番までその暗記に漏れがないように継続して勉強せねばならなくなるので、よほど心配でない又は他の科目が仕上がっているということがない限り春や夏からの学習はお勧めしません。 倫理はやってみるととても深みがあり面白い科目であると思います。是非楽しんで学習してください!
北海道大学総合教育部 神保マオ
4
0
倫理
倫理カテゴリの画像
倫理政経 今からでも間に合うのか
私も地理がボロボロすぎて浪人の6月に倫理政経に変えた者です!!🤣 そして、約半年で8割以上とれたので今変えても大丈夫です!!笑 以下に私が使ったこれでもかってくらいオススメな参考書を挙げときます。 ハンドブック 倫理の要点整理 (学研教育出版) ハンドブック 政経の要点整理 (学研教育出版) たった2冊!でもこれは本当に最強の2冊でした!!私はこれのおかげで8割とれたと言っても過言ではありません!それくらいオススメの参考書です🙌 ちなみに回し者ではないです…笑 ただ参考書には個人的向き不向きがあると思うので書店で実際に見てから購入するか決めてくださいね! 同じ倫理政経変更仲間として応援してます…!!😆
九州大学農学部 たま
34
7
倫理
倫理カテゴリの画像
地理から倫政に変えるかどうか
こんにちは! 私は倫政で共通テストを受験しました。 私の高校は授業進度が遅かったため、政治・経済の勉強がはじまったのは11月でした。それでも本番はなんとか点数を取れたので、今の時期からやれば倫政は絶対に間に合います。 ただ、倫政は倫理+政治・経済なので、実質2教科だと思った方がよいです。暗記量は膨大です。「暗記さえすれば解ける」と言い換えることも出来ますが… その点地理は勉強しても点数が取れないとよく聞きます。(私は地理を選択していませんでしたが、地理選択の友達が口を揃えて言っていた)ですから質問者様が地理の点数が伸びないと悩んでいるのは、きっと多くの受験生が抱える悩みでしょう。 つまり地理か倫政の選択は、質問者様は暗記が得意かどうかで決めるべきだと思います。どちらにせよ暗記は必要ですが、倫政のほうが暗記量が膨大な気がします。1度倫政の参考書を見てみることをオススメします。 (ちなみに、私の友達が社会科の先生に質問者様と似たような質問をしたことがありました。先生曰く、倫政じゃないと受けられない大学を志望していない限り倫政はオススメしないとのことでした。倫理or政経のどちらかで受験が可能ならば、倫政より倫理または政経を勧めます) 倫政の勉強方法についてです。 倫理は授業+スタサプ+YouTube(カサニマロ) 政経は蔭山の参考書+YouTube(mini池先生) 倫理のポイントは、思想家の出身地や時代、背景に着目しながら覚えることです。(たとえば、プラトンがイデアのような綺麗事ばかり述べるのは彼の師匠ソクラテスが「善く生きる」とは何かを明確にしないまま死刑になったため、自分がその理想を追い求めるため。みたいな) 倫理面白いですよ!!!! ふわっとした回答になりましたが、参考にしていただければ幸いです。質問があればお答えします。
東北大学教育学部 84
1
0
政治経済
政治経済カテゴリの画像
受験科目としての倫理。世界史Aと迷っています
現役の時に倫理、浪人では倫理政経を受験しました。 現役時の倫理は8割、浪人時の倫政は9割でした。 確かに倫理は他の科目に比べて比較的伸びるのが早いです。というのも、まず圧倒的に覚えなければならない量が少なく、学校の薄い教科書を1冊読み込めば8割近くはとることができます。私は理系ということもあり現役時は教科書の読み込みしかしていませんでした。 また、センター試験の場合は暗記問題が7割、残りの3割を読解問題(倫理の知識が全くなくても解ける問題)を占めていました。 共通テストではどうなるかは分かりませんが、読解問題が存在するのは倫理くらいかなと思います。読解問題については1度センター過去問を見ればわかりやすいと思いますが、それほど難しいものではありません。現代文が苦手でなければほとんど正解することができるレベルです。 確かに倫理は非常にマニアックな問題も存在するので満点をとることは難しいかもしれませんが、8割〜9割を安定して取れればいいということであれば倫理をオススメします。 ただ、倫理は内容について興味があるかないかで非常に辛さが変わってきます。哲学に興味が全くないと結構厳しいかもしれないです…実際、倫理の意味が分からず苦行だと言っている人は何人かいました。 世界史Aは世界史Bよりも範囲が狭いため大きすぎる負担にはならないと思いますので、最終的には倫理と世界史Aのどちらにより興味を持てるかが重要なのかなと思います。 長くなりましたが、志望校合格応援しています。
名古屋大学理学部 ねこまる
4
0
倫理
倫理カテゴリの画像
センター倫理・政経
初めまして。理系の倫理政治経済選択の者です。 私は高3の12月からセンター倫理政経の勉強を始めました。 なぜこんなに遅い時期から始めたかというと、質問者さんもおっしゃっているように、ほかの科目に時間を取られてしまったからです。 倫理は「倫理政治経済の点数が面白いほど取れる本 倫理編」「影山のセンター倫理」の2冊を使って1週間くらいで基礎知識を固めました。 2冊使った理由は、それぞれのテキストの足りない知識を補いたかったことや、それぞれのテキストによって重要と指定されている箇所が違うことなどです。 2冊使い、本当におススメです。 私も学校の授業では全然足りなかったので学校を当てにせず全て自分でやりました。 政経は学校の授業と、「倫理政治経済の点数が面白いほど取れる本政経編」で基礎を固めました。 政経はまだ学校が当てになったので一冊で終わらせました。 基礎を固めた後はひたすら過去問や学校の先生が作ってくださったプリントを解いていました。 本番は大成功とはなりませんでしたが、そこそこの点数は取れました。
九州大学工学部 ぴよ
26
7
倫理
倫理カテゴリの画像
倫政独学いつまでに終わらせるべき?
こんにちはー 倫政はいつまでに終わらせるべきかについてということですが、はっきり言って社会科目は共通テストでしか使わないのであれば後回しでも全然大丈夫であると僕は思っています。かといって何も指標がないと困ると思うので理想を言っておくと、とりあえず倫政に関して夏休みが終わるまでに一通りの内容が頭に入っているくらいでしょうか。ただし全然完璧に覚えてなくてもいいです。ぼんやりと頭に入っているくらいで大丈夫だと思います。 なぜ社会科目を後回しにするのかというと、国公立を志望する現役生の場合やはり周りと差がついてしまうのが二次の国数英だからです。自分もセンター試験までは良かったものの、二次の得点率で周りに負け第一志望に受からなかったパターンの人間です。特に今年の現役生は浪人生に対して何かと不利な点が多いと思うので、とりあえずは夏までに何よりも国数英を盤石にしておいた方が良いかと思います。 ただその代わり社会科目は秋以降の演習が必須です。しかし現役生は秋以降の演習を積んでいく期間が一番成績が伸びる時期ですので、しっかりと勉強すれば確実に共通テストで高い点数が望めると思います。なので夏が終わるまでの間に倫政の成績で極端に焦る必要はとりあえずはないのでそこは安心しておいてくださいね。 最後に倫政の学習にはどれほどの時間がかかるかということですが、まあ一通りの内容を頭に入れるだけならば1ヶ月強くらいでしょうか。ただしそこから知識を定着させようと思うとやはりそこからまた更に時間がかかります。あと参考書については人によって好みが分かれると思うのですが自分は『センター試験 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』を使っていました(これをメインに勉強して本番95点)。 結論を述べると、とりあえず夏の終わりまでは国数英に全力を注ぎ、社会科目は適宜メインの教科の合間に勉強する程度で済ませ、秋以降に本格的に取り組むべきであるということです。以上長文失礼しました。
北海道大学経済学部 Ko
22
4
政治経済
政治経済カテゴリの画像
12月の共通テスト勉強割合とやり方
お久しぶりです。 これに全く乗っかる必要はないですが、共通テスト全振りもしくは9割でもいいというか、その方がいいかもしれません。あくまで私は、ですが、12月はセンター全振りでした。 リーディング→時間を測って過去問を解いてはやり直し。読むスピードが上がってくれば点数も上がってくる。問題形式に慣れることが大事。 リスニング→YouTube、ラジオやリスニング対策用の参考書を買ってできるだけ毎日英語に触れる 数1A→時間を測って過去問を解いてはやり直し 数2B→時間を測って過去問を解いてはやり直し (数学は過去問から攻略するしかないと思う。誘導に乗って答えを導く練習を過去問でやり込むしかない。) 国語→時間を測って過去問を解いてはやり直しをする。国語を安定させたいならばやり直しはどの科目よりも時間をかける。どのように選択肢を絞れば正解にたどりつけたかを考える。 物理基礎→教科書を一周又は何周かする。過去問もしくは参考書でひたすら問題演習をする。 地学基礎→教科書を何周も読む。知識が頭に入った段階で過去問を解く。常に満点を目指す。 日本史(私は世界史選択だったのでこれを基に)→学校の教科書やレジュメ全てを読み、何周も読んで知識を頭に入れる。知識を頭に入れつつ並行して過去問を回す。間違えたところは覚え直す。本番までに知識の詰め込みは2~3周したい。 倫政→学校の教科書、資料集(黄色本でも良い)を読み込む。過去問を解く度に満点を目指す。特に最初は倫理分野の点数が安定しない(と思われる)ので、倫理分野を重点的に満点を取れるような知識の詰め込みをする。政経は知識を詰め込む。常に満点を目指すことが大事。 極論、過去問を解く度に常に満点を目指して下さい。満点が取れなかったら、次解く時に満点を目指し、それを取るためにやり直しをして下さい。そうやっているうちに、過去問の点数は段々と上がってくると思います。 直近3年分くらいは、各科目の点数を把握して、何割取れたかを測るために直前まで置いておくこともいいと思います。
京都大学法学部 りょう
51
9
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
倫理政経か現代社会どちらがいいか
はじめまして、京都大学法学部1回生の者です。 社会の選択は質問者さんの受けられる大学の指定にもよると思いますが、無難なのは倫理政治経済をやっておくことでしょうか。センター前にどうしても倫理政治経済が無理と思ったり、志望の大学が現代社会でも大丈夫だから現代社会にしたり、といった方がいいと思います。 現代社会で受けられる大学は(特に難関国公立大学なんかは)制限されるので、志望大学の要項なんかを確認してみてくださいね。 また何か相談がありましたらいつでも乗りますのでお気軽にお声掛けください!
京都大学法学部 うえてぃー
2
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
倫政か倫理か政経か
極論、好き嫌いだと思います。 社会科目と文系理科基礎は、数3や理系物化に比べて才能的な向き不向きがものすごく少ないです。 つまり、教科書の内容を覚えるという単調な作業から1年間逃げ出さずにいられるものを選ぶのが一番いい。 これでだいたい終わりなのですが、センターを倫政で受験した者として、各教科の特徴を少し言っておきましょう。 倫理 思想の区別が大変。平安仏教の単元で、お坊さんが何人も出てきて似たようなことを言うところが個人的に一番辛かった。 世界史選択だったので、キリスト・イスラム教の始まりなどには余り苦労しなかった。日本史選択ならキツイ単元と楽な単元が逆になるかも。どちらを選択していても内容がかぶるところがある。 あと、知識がほんとに0で解ける現代文のような出題がある(過去問調べてみてね) 政経 政治 法律・判例の把握に終始。好きじゃないと面倒だが、過去問と同じ問題や使い回しがよく出る。直前期の過去問の繰り返しにかかっている。 経済 数学の知識をほぼ使わない(慣れれば算数)範囲で経済学者の理論や、均衡曲線について学ぶ分野と、日本経済の歴史について学ぶ分野がある。 歴史の方がやや面倒だが、歴史と割り切って年号を暗記してしまえば1番の安パイとなる。 倫政 単位が多い(はず)。つまり授業が倍になる。 うちの学校ではそうだった。 内容としては、倫理、政経をそれぞれ7割程度やる感じ。ボリュームはバカにできない。倫理と政経でそれぞれ稀に見るマニアック問題は少ないが、必ず少しはある。そもそもこの3教科、7.5割に乗っけることは簡単だが、歴史と比べて9割安定がかなり難しい。 どれを選ぶのがいいだろう? ちょっとわからないが、少なくとも言えるのは 倫理は教科書を使うな。図説を使え。 文字だけで説明されても難解すぎる。 浜島書店の図説が、思想家とキーワードをわかりやすくまとめたページをいくつも用意してくれているのでそれがいちばんのおすすめ。 政経は図説をメインにはするな(判例を追う時だけ) 経済指標などが細かすぎて受験には使いにくい。教科書を使うか、市販の参考書「政治経済集中講義」を使おう。
京都大学法学部 モアイ
19
1
政治経済
政治経済カテゴリの画像
(倫政)高3夏やるべきこと
回答させていただきます。 夏の倫政の勉強方法についての質問ですね。 まず、夏休みにやるべき事としては、共テ対策です。最優先は二次試験で使う科目なので、正直倫政はそこまでやる必要はないと思います。ただ、夏休み明けからは過去問を解く段階に入りたいので、そこで並行してやることになります。このときに、理科基礎や他の社会の科目があまり出来ていないと、どちらかが疎かになってしまいます。 そのため、夏休み中に社会2科目と理科基礎の合計3科目の中でひとつはある程度やっておいた方が良いと思います。 私のおすすめは、日本史、世界史、地理のどれかです。私は世界史選択だったのですが、世界史はとても時間がかかるので、夏休み明けからでは到底間に合いません。私は夏にあまり時間がなかったので、倫政と理科基礎は、夏休み明けから本格的にやり始めました。それでもどちらも8割とれたので、あまり今からガチでやる必要はないように感じます。ただ、参考書を軽く読んでおくとよいでしょう。 さて、勉強方法についてです。 【夏休み】 夏休みは、参考書を軽く読んでおきましょう。他の科目の勉強の合間や疲れた時に読む程度で大丈夫です。 おすすめの参考書は、改訂版 大学入学共通テスト 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本です。これ1冊でかなり網羅できます。 【夏休み明け】 この時期から本格的に勉強を始めましょう。 他の科目の進度にもよりますが、だいたい9.10月でだいたいの内容を掴めると良いでしょう。 勉強の流れとしては、まず参考書をひたすら読みます。このとき、倫理などは特に文字だけでは理解しにくいところもあるので、スタサプなどの動画での講義を見るのがおすすめです。スタサプの倫理の講座は、伊藤賀一先生という方が授業してくださります。とてもユーモアあふれる方で、面白いし理解しやすいですよ。ある程度内容を掴んだら、問題演習に入りましょう。演習の教材としておすすめなのがセンターの過去問です。 この時期だと、まだそこまで点数が取れていなくても大丈夫です。これは政治・経済にも倫理にも共通するのですが、似ている用語や制度が多くて混同しやすいです。まとめノート的なものを作るのも良いかもしれません。疲れていてもできるし、自分が苦手なところが詰まったものなので、苦手つぶしに役立ちます。 【12月以降】 遅くても12月から共テの間は、共テの勉強がメインになります。この時期で一気に仕上げましょう!ここでやることはひたすら問題演習です。センターを解きまくりましょう!! なにか間違える度に参考書やまとめノートに戻って、確実に知識を定着していきましょう。 長くなってしまいましたが、今はまだそこまで心配しすぎなくで良いと思います。夏休み明けから頑張れば、絶対8割、9割いきます!! 勉強これからも頑張ってください!応援しています!!
早稲田大学教育学部 じき
5
2
政治経済
政治経済カテゴリの画像