家で勉強ができない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🎎
基本ずっと塾で勉強しているのですが、たまに集中力が切れてしまい早い時間に塾から帰ってしまいます。そして家で勉強することができません。
友達は私が今こうしてだらけている時間も勉強している、ということは頭ではわかっているのですが、勉強道具を出して机に座っても勉強する気が起きません。
もちろんスマホを別室に持っていったりもしますが、甘いものを食べたり机に突っ伏したりとしてしまいます。
改善策はありますか?
回答
こーむ先生
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分を焦らせるというのをやってみるといいかもしれません。周りの人がやっているのが分かってると仰っていますが、「今サボったら絶対に落ちる」「今やらないと春に泣くことになる」といったように大袈裟なくらいに自分を追い込んでみると自然と勉強スイッチを入れざるを得なくなると思います。実際、自分は常に自分を追い込んだ結果、油断したり怠けたりすることがほとんどなく充実した受験期間を過ごすことが出来ました!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。