河合塾心得〈浪人用〉
クリップ(15) コメント(0)
3/26 22:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
lem
高卒 東京都 京都大学経済学部(66)志望
今年の受験は失敗してしまい、京都大学を目指すことにしたんですが、本気で勉強します!
そこで実際に河合塾で浪人された方に、現役生との気持ちの違いや、何に気をつけて授業を受けただとか、どのように予習復習をこなしただとかのアドバイスをいただきたいです!
よろしくお願いします🙇♂️
回答
れん
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
河合塾の京大文系コースで浪人しました。
現役と浪人の大きな違いは、とにかく時間が沢山あることです。
まず、必ずやるべきことは、授業に絶対出ること(これが出来ない人は結構いて、クラスもどんどん人数減っていきます)、そして授業のテキストの問題をきちんと解いてくること(できなければ途中でもいいので)です。また、京大コースだと、たまに記述の課題が出るので、必ずやってください。先生や予備校を使い倒す気持ちでやりましょう。
あと、模試も絶対受けてください。判定は気にしなくていいので、できなかったところを何度もやり直してください。これはテキストも同じです。夏休みに、春のテキストと模試の復習をやるとよいでしょう。春学期の期間は、とにかく英語を完璧にしましょう。数学も京大なら確か2次は5割で合格だったと思います。基礎を固めつつ、部分点をとるために途中まででも方針が見えるようにするとよいでしょう。
また、気持ちの違いで言うと、「二浪は許されない」ということです。河合塾の京大コースでも、上位3割が京大、半分以上が早慶に合格が限界ですので、それ以下だとMARCHとかになります。そんなに浪人は甘くないです(承知だとは思いますが)。また、友達は真面目な子を捕まえて、仲良くなった方がいいです。彼らがいると、行かないといけないという気持ちになります。
浪人は苦しいですが、乗り越えた先は大学生活という天国です。どうか合格して、素敵な大学生活を送ってくださいね。頑張ってください。
れん
慶應義塾大学文学部
2
ファン
4.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
都立高校卒業、国立(5教科7科目)受験、2018-19に1浪(河合塾京大文系コース) 合格校🌸 明治大学国際日本学部、中央大学法学部政治学科、立命館大学産業社会学部(センター利用)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。