UniLink WebToAppバナー画像

浪人覚悟

クリップ(22) コメント(5)
9/24 15:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

史学科

高2 埼玉県 慶應義塾大学志望

日本史.世界史.政治経済 どっちにすれば良いのか悩んでます。 世界史と日本史は 短期間で伸ばせない科目なので 今年は間に合わない気がして浪人する覚悟にしています。 志望校も、決まっていません。

回答

回答者のプロフィール画像

bethanywillams

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史、世界史のほうが入試科目に取り入れてる大学は多いよね。 たしかに短期間でふつうは伸びないけれど、100%不可能なわけじゃない。 実際、高3のときクラスメイトの子が、世界史全然やってなくて(もちろん成績もダメダメ)、やばい〜って言ってたのに、夏休みで世界史本気出して模試でも9割+とるまで成長したんだよね。 その子は他の科目も最初は冴えない成績だったけれど、結局、一橋へ進学した😂ツワモノ。 その子は夏休みでどうにかしちゃったわけだから、所要時間だいたい1カ月だよね。 多分朝から夜までみっちり勉強したんだろうけど。 これは本当に稀な例だと思うけれど、不可能なわけじゃないから。簡単に浪人を考えない。浪人を覚悟した時点で今年負けちゃうよ。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(5)

史学科
9/24 15:44
ありがとうございます。 頑張って見ます。 あと 現代文苦手でして レベルが低いです。 古文は好きです。
bethanywillamsのプロフィール画像
bethanywillams
9/25 0:28
現代文苦手だったら、文章の要約の練習をしてみるといいよ。大事なところとか筆者の主張とか拾えるようになる。
史学科
9/25 8:05
ありがとうございます。 英検 とか取得しょうと考えています。 浪人が怖いけど 新試験に向けて 準1級目指します
史学科
9/25 9:26
早稲田大希望ですけど レベルが 英語 日東駒専 社会 日東駒専 国語 大東文化レベルです。 これは 浪人確定
k
9/25 14:31
お疲れ様です。

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人覚悟
日本史、世界史のほうが入試科目に取り入れてる大学は多いよね。 たしかに短期間でふつうは伸びないけれど、100%不可能なわけじゃない。 実際、高3のときクラスメイトの子が、世界史全然やってなくて(もちろん成績もダメダメ)、やばい〜って言ってたのに、夏休みで世界史本気出して模試でも9割+とるまで成長したんだよね。 その子は他の科目も最初は冴えない成績だったけれど、結局、一橋へ進学した😂ツワモノ。 その子は夏休みでどうにかしちゃったわけだから、所要時間だいたい1カ月だよね。 多分朝から夜までみっちり勉強したんだろうけど。 これは本当に稀な例だと思うけれど、不可能なわけじゃないから。簡単に浪人を考えない。浪人を覚悟した時点で今年負けちゃうよ。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
22
3
浪人
浪人カテゴリの画像
逆転合格したいですどうしたら間に合うんでしょうか
こんにちは!😊 英語は短期間で急に伸びる科目ではないので、ある程度長い目で見なければなりません。 なので1日の勉強時間の目安としては、 英語→5h 日本史→6h 国語→3hくらいが良いとい思います。 そして、これを続けていくと良いでしょう。 日本史4割は、今から8、9割に、頑張ればもっていけると思うので力を入れるべきです! また、少しでも受かる可能性を上げるには、自分の苦手な科目が、本番でたまたまハマった時に、他の科目が安定して取れる状態にしておくことが大切です!そのために、1番伸びやすい英語と日本史を安定させましょう。 日本史の通史が終わったらどんどん過去問を解いて、粗を探して、参考書に戻って確認するというのを繰り返しましょう。自分は、世界史ですが、志望大学の過去問全ての年度を足すと300年分くらいは解いたと思います。 英語は、時間が足りないのであれば、1日音読を何回するのかを決めて毎日やりましょう。段々と速読力が付くと思います。音読していると単語を生きた文章の中で覚えることができるので、単語力強化にもおすすめです。その際、注意したいのは、自分がちゃんと解説も読んで理解した文章を音読しないと意味がないです。 国語は、古文の助詞、助動詞、単語を覚えていないのであれば、早急に覚えましょう。基本的な問題では落としてはいけません。 参考になれば幸いです。 頑張ってください!✊
慶應義塾大学商学部 roppongi
25
7
不安
不安カテゴリの画像
世界史さえよければ届きそうなのに、アドバイスください!
世界史は単語を覚えるのがメインの教科と思われがちですが、そんなことはないと僕は思っています。俯瞰的な視点を持って、人類がどのように歩みを進めてきたのか、その流れを学ぶ教科でもあります。 その流れを掴むためのチェックポイントが世界史用語だと思います。 その上で、流石に基本的な単語が頭に入っていないのはまずいですから、どの時代の単語が頭に入っていないかしっかり振り返ってみましょう。もちろん、周りの方がやられているような難しい単語まで覚える必要はないですよ! (もうやっておられるなら申し訳ありません) 単語がだいたい頭にはいってきたなと思ったら、図説での学習をお勧めします。図説などで全体の流れを掴んだり、全体の中でその単語がどのようなチェックポイントとしてあるのか、または単語と単語がどのような関係にあるのかを把握するようにしてみてはいかがでしょうか? 例えば大航海時代以降のの銀の流れでも        メキシコ(アカプルコ銀)→マニラ→日本           ↘︎ ↙︎               ヨーロッパ            ➡️価格革命などなど… さらに明でも銀の流入により〇〇〇〇が発布され… というように銀の流れだけを例に取ってみても世界史ではさまざまな事象(単語)はポッと出で起こるのではなく、流れの中で起こることが多いです。単語を有機的に繋げるような学習を進めてみれば、単語も頭に入りますし、流れも掴めてくると思いますよ! 受験も迫ってきましたが、あともう数ヶ月、頑張ってくださいね!
早稲田大学社会科学部 ナオ
4
1
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史をどうしたら良いか
慶應経済Aを世界史で受けるなら日本史は全く必要ありません。「国公立志望でセンターで社会が2科目必要」などという場合を除き、社会を2科目やる必要はありません。時間の無駄です。 日本史を学ぶと世界史と関連して…という話ですが、自分もあまりそう感じません。「多少役に立つ」程度です。 それと評定は全く関係ありません。学校の先生は学校の授業も真面目に受けて欲しいからそう言ってます。 事実自分も高3の1学期までは評定9.1/10でしたが、2学期は受験に必要な科目しかやらず、7.3/10とかでしたが、全く問題ありませんでした。まず出願の時に評定を入力する項目はありません。必要なのは国立大学の後期試験などです。それも1学期までの評定しか見られません。
早稲田大学商学部 フィラデルフィア
4
2
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史か世界史か(早稲田/文化構想学部志望)
世界史選択だった者です。 一つずつ回答させていただきます。 ①「横のつながり」に順応するかどうかは自分次第だと思います。全員が全員勉強していくにつれて順行していくわけではないと思います。覚えられない人には本当に覚えられません。ですが、世界史という科目の性質上、否が応でも縦のつながりを理解しつつ、横のつながりも同時に抑えていくセンスが必要になります。 もし長滝さんがその適性が少なからずある、と思っているのであれば世界史を選択しても問題ないと思います。 ②わたしは日本史を受験していないため、日本史のことは分かりませんが、世界史に関しては、教科書と資料集を片っ端から覚え、用語集を補助教材として使っていけば、合格点は取れるかと思います。 どこまで深掘りすればいいかわからないとのことですが、世界史はそういう科目なんです笑 早慶レベルになるとかなりタイムリーな用語も出題されますし、文化構想に限らず早慶の問題は「これも世界史なんだ」と思う問いがいくつもあります。その点においては、日本史の方が勉強しやすいといえるかもしれません。 質問に答えられているか分かりませんが、わたしからの回答は以上です。 これは私の主観的な意見ですが、長滝さんのように日本史と世界史で迷っている生徒には日本史を選ぶようにいっています。いかんせん世界史は範囲が膨大ですから、現役の受験生にはなかなか厳しい科目だと思っています。 ですが、結局は自分がどちらの方が1年間を通して勉強し続けるのが苦じゃないかというところだと思います。要はどっちの方が面白いと感じるか、ということです。一旦日本史にして、改めて世界史と悩んでいるということは世界史の方が面白いと感じているからだと思います。世界史はめちゃくちゃ面白いですが、言ってしまえば、「沼科目」です。合格を勝ち取るか、沼に溺れるか、全ては今後の頑張り次第です。 まだ時間はありますから、学校の先生や先輩に相談してみるのもいいと思います。よく考えて決断してください。 応援しています!
早稲田大学教育学部 銀_私文
1
1
日本史
日本史カテゴリの画像
諦めきれなかった
センターいいんじゃない?日本史があれだけれど。 早稲田過去問はどんな感じかな?年内に過去問もやってね。 センター利用命かけているとかでなければ、センターは無駄な時間だからやらなくていいとおもうけれど🤓 せっかく英国まあまあなのに、日本史がかなり足引っ張ってる。これだといくら英国が上がっても合格レベルに達せず、結局全て無意味になっちゃうから、年内に日本史完成させよう。 とりあえず、実力つける日本史100題を3周!3周で覚え切って。 回答者の高校(偏差値50くらい🌋笑)の同級生に、ふつうに全然冴えない成績の子がいたんだけれど、ある時覚醒して、夏休みの1ヶ月で世界史を完璧にしてる子がいたよ笑 たぶん他の科目も1ヶ月でどうにかしていて、そのまま一橋へ行った笑 こわいね笑 なので、いまから1ヶ月(年内に)で日本史を完璧することは可能!とりあえず日本史を得意にしてほしい。 社会科目は合格へのキー科目だから!みんな英国はある程度仕上げてくるから、差をつけるなら社会科目よ。 あとちょっとだけ本気出して、夢を叶えてよ! 人生100年時代、あと2ヶ月だけ本気だして、残りの80年、あのとき頑張って良かったと振り返りながらハッピーに過ごそうや✌️
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
16
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
いくらやっても世界史が伸びない
まず最初に、高校2年でそれだけきちんと自分で計画を立て、勉強できていることは素晴らしいことだと思います。たしかに、点数が上がっていないことに不安を抱いてしまうかもしれませんが、少しやり方を変えるだけで、十分に伸びると思います。 世界史で最も重要なことは、 ①ある国の通史 ②同年代に諸地域で何が起こっているのか いわゆる、「タテ」と「ヨコ」の歴史をしっかり理解することです。一問一答はしっかりと理解していなければタテとヨコの歴史を壊しかねないので今あまりやることではないと思います(息抜きには🙆‍♂️)。  今やることは、タテとヨコの歴史をしっかりと理解し覚える、そして、最も重要なのですが、本などを閉じ頭の中で1から動かしていく(この国が何したからこうなって、隣の国が影響受けてこうなり、結果こうなった、、)、ということです。 世界史の勉強法はこのような感じなのですが、正直高2においては英語、数学をしておいた方があとで良かったと思うと思います。おそらくめいさんは、計画力があるので高3になってから世界史を始めても十分に間に合うと思います。 頑張って下さい😊  
大阪大学文学部 しゅん
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史 世界史 一年 早慶
こんにちは! もちろん、日本史でも世界史でも1年で早慶レベルまで完成させることは可能ですが、質問者さんの場合なら政治経済をやった方がいいかなと思います! その理由はやはり、早慶で最も難しいのが英語であり、そちらにとにかくリソースを割いた方がいいからです!ですので選択科目は政治経済にしてもちろん完璧に仕上げ、英語をとにかく誰にも負けないくらい仕上げるのが大切だと思います! ⭐️参考:ここでは自分の選択科目であった日本史の進め方の流れを載せておきます!参考にしてみてください! 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) 4 日本史標準問題精講or日本史100題を解きながら通史を復習 5 自分の志望校の過去問 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
7
2
日本史
日本史カテゴリの画像
浪人初学での世界史の勉強について
正直、一問一答は何でもいいです🙆‍♂️ 世界史の勉強で一問一答を使うのは最初と最後になります。最初に使うのは、講師の方がおっしゃられたように、単語のインプットのためです。初めての言葉を講義で聞くよりも少し分かってる言葉を習う方が吸収が良いんです。自分が間違えた問題をよく覚えているのと同じように、違った意味で覚えてしまっていた言葉も記憶に残りやすいんですね😎使い方としては、実況中継のような講義系の参考書を読んでそこの範囲の一問一答をやってみる、というのが良いと思います。あくまで講義の予習なので完璧に覚えるというよりはこんな単語あったなくらいで良いと思います。世界史だけを勉強するわけではないですし、講義や復習の方がはるかに重要なので、予習はやりすぎ注意⚠️です。最後に使うというのは、仕上げとして抜けているところがないかチェックするためです。 一方、世界史の勉強の大半は講義を元にしたものになります。講義を聞いて、テキストにメモをたくさんしてそれを復習する。復習の仕方としては、持っている教科書や参考書に講義の内容で載っていないところがあればメモをしたり、論述をしてみたり、自分で声に出しながら軽く講義っぽいことをしてみたりなど様々です。なお、試験に論述がでなかったとしても、僕は論述の勉強をすることで世界史の理解が深まると思っています。青マーカーで覚えるのはあまりおすすめはしません。(否定もしませんので自分に合うならそのままでいいと思います)理由は、語句しか覚えられないからです。世界史は流れがとても大事で流れの中で語句を覚えていくことで得点に繋がる科目です。つまり語句だけ覚えていても点数に結びつかないことも結構あるということです。なので流れを書く、論述がおすすめだということですね😉 世界史の勉強における一問一答の使い方は分かっていただけましたでしょうか?人によって勉強法は異なりますので、一問一答メインでやっていくのが良いと言う人がいるというのは十分承知の上で、僕の意見を述べている、ということはご理解ください🙇🏻🙇🏻 今気にしておられる、語句の細かさの点ですが、最初に学ぶときに細かいところをやりすぎるとたぶん挫折してしまいます😓なので大雑把で構わないです。最後の仕上げでは細かいことがあった方がいいかもしれませんが、僕はあまり必要ないと思います。早慶といえど点差がつくのは基本に毛が生えた程度の語句です。ここを落とさないことが最も重要で、難問は合否を争うレベルの子は基本できないのでほっといてもいいんです。今年から世界史を始めるということなので、そういった難問を取ろうとするよりも難問でない問題を全問正解する方が優先かと思います。一問一答には拘らず、好きなの使ったら良いと思います。本屋で見てみて、1番やる気が出たの選んでみてください! あと、用語集は買った方がいいかもしれません。辞書みたいなものですね。山川が出してるものが一般的だとは思いますが、これも何でも良いと思います。 一応、僕が使ってた一問一答だけ紹介しておきますね。僕はZ会の入試に出た一問一答を使っていました。これのいいところは通史、地域史、難問の3章編成になっていることです。予習のところでは通史を使って、勉強していて苦手なところが出てきたら地域史を使い、仕上げの時に余裕があれば難問をやってみるという形で自分にあった使い方ができると思います👍 最後に、関係ありそうな僕の世界史の成績だけ軽く載せときますね。 現役時も浪人時も共テは97点でした。早稲田法、商、慶應経済、商の過去問は8割程度、同志社はほぼ満点でした。僕は、先のZ会の一問一答の難問は触れなかったですけどこれくらいは取れるので、頑張ってください! いかがでしたか?参考になれば嬉しいです☺️ また分からないことがあれば遠慮なく聞いてください🙆‍♂️🙆‍♂️
慶應義塾大学経済学部 ふぉじゃ
5
1
世界史
世界史カテゴリの画像
世界史の勉強時間について
英語は偏差値65以上 世界史は70を目指しましょう。浪人生でおろそかになる科目があるということは時間の使い方を見直したほうが良いですね。1日勉強する科目をしぼっていませんか?この時期に世界史をしておいたほうが良いか。当たり前です。文学部は英語150 地歴100 小論100であり、バランスよく取らないといけないので科目バランスを取るのは必須です。 スケジュールを立てて勉強したり、月間、週間目標を立てて勉強しないとまた同じように結果が振るわない状況に陥りますよ。インプットアウトプット合わせても1日90分は必要です。浪人生で時間も取れるならなおさらやらないとです。
慶應義塾大学文学部 Z34
9
0
世界史
世界史カテゴリの画像