集中力が続かない
クリップ(1) コメント(1)
9/22 4:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
瑞々しいきうい
高1 大阪府 早稲田大学社会科学部(70)志望
高一です。
今、定期試験や英検の勉強を自主的に家でしているんですが、どうしても集中力が続きません。何とかして20分は続くようになったのですが、それ以上が『プチッ』と頭の何かが切れた感じがしてどうしても出来ません。
よく勉強の妨げになる携帯は通知を鳴らさないようにして目に見えない所に置いてあります。他、周りに目に付くものも置いていません。
学校のラーニングコモンズを先日放課後に利用した時は連続で2時間半は保つ事が出来ました。その時、文化祭の準備もあって結構ガヤガヤしていたのですが、気になりませんでした。
なぜ学校では集中できるのに、家では集中出来ないのでしょうか。今後、どうしても家で勉強しないといけない時がやってくるので今のうちに解決したいのです。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言うと、家で集中力保たない人は、この先永遠に家では集中することができない。不治の病。
回答者もその1人。というか、結構まわりの友達もそういう人が多い。
受験生時代は、家で勉強できないことはわかっていたので、塾で開館から閉館までこもってた。家ではリラックスできる場所として、メリハリつけるためになんにもしなかったな。
今でも、家では勉強できないので試験の前は友人とファミレスで朝までこもって勉強したりしてます、、、笑
まとめると、家で集中できないのは不治の病なので、外で勉強済ませて家に帰る、という方法をとるほうが賢明かな。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
瑞々しいきうい
9/23 13:08
ありがとうございます!
メリハリは大事ですもんね!
勉強する時は学校や図書館、飲食店などに行ってしたいと思います!