センター英語で点が取れなくなった
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ほし
早稲田志望の浪人生です。
今日、塾でセンター型のテストがありました。
結果は7割。現役の本番の時よりも点数が下がってしまいました。
元々苦手だった英文法のミスはかなり減ったのですが、その分センター特有の大問3の所や長文読解の部分でぼろぼろと落としてしまったのが原因かなと思います。
特に長文では、構造を把握することばかりを意識して、内容を理解できずに解いてしまいました。
長文読解力をまたつけ直したいのですが、この時期やるべきことはなんですか?
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
毎日やるべきとして
挙げられるのは
やはり音読ですね。
音読は、発音、アクセント、文法、
文章の構造、特に、英語を英語のまま
頭に入れる力が着きます。
オススメの方法としては、
音声ダウンロードができる長文読解の参考書を買って、長文の問題を解いたあと、
ひたすらその文章を音読してください!
音読をする時は必ず音声を使って、
見本と同じように発音して
読むことを心がけてください!
そして、
もう一つ大事なことは、
ただ読むのではなく、
読みながら頭の中で、
しっかり内容を解釈して、この文は、
このパラグラフは、この文章は、
何が言いたいのか?
ということを考えながら読むようにしましょう!!
音読は毎日続けてやりましょう!
やり続けていれば
英語を英語のまま
頭に入れる力が着き、
必ず英文を理解するスピードは
早くなります。
頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。