不安です
クリップ(8) コメント(1)
6/6 13:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まるなべ
高卒 岩手県 同志社大学商学部(63)志望
近畿大学への逆転合格を目指していますが、私は部活の引退が9月です。夏休みは毎日課外からの部活で学校を出るのは17:30頃になると思います。他の人は8時間以上できるのに対し、私はただでさえ勉強が足りないのでとても焦ります。それを含み、受験までどのようなペースで勉強すればいいかが知りたいです。偏差値は約50です。
回答
わでぃー
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
まず最初に勉強時間については大丈夫です。
僕の友達には9月くらいまでサッカー部で活動しながら京都大学に現役合格した人がいます。
引退してから鬼のように勉強したと言っていたので、あなたが本気で志望校を目指し勉強できるならば十分受かる可能性はあります。
そして勉強時間が一日8時間も本当にいるのかについてです。
僕は高3の部活引退まで、普段の勉強は数学と英語と日本史の三教科ばかりしていました。
期末テストの2週間前くらいからその他の教科を勉強していました。(現代文、古典、漢文に至ってはテスト2日前から教科書の文章を丸暗記するだけでした…)
数学2時間、英語2時間、日本史1時間くらいです。
私立を受ける場合は受験科目が少ないです。
平日は一日5時間程あれば勉強時間は十分ではないでしょうか。得意科目の時間は減らしても大丈夫です。
学校のテスト前は他の科目の割合を増やせば良いだけです。
部活が終われば1日10時間程勉強時間を確保できます。私立を目指すには十二分な勉強時間です。
受験までは受験に必要な科目を毎日勉強しながらテスト前にはテストに必要な勉強を増やす、という勉強でいいと思います。
偏差値が現時点で50程あるのであれば、受験科目に特化した勉強をすれば3ヶ月ほどで60くらいは行くと思います。
偏差値に関してはあなたの頑張り次第です!
まずは精一杯部活をやり遂げてください、応援してます!
コメント(1)
まるなべ
6/8 16:13
返信ありがとうございます。
とても不安でしたが、効率的に勉強します!