言語文化の勉強法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
レイ
私立高2理系コースのものです。言語文化の勉強法が単語勉強以外本当にわかりません、学校の宿題で古文を品詞分解する宿題があったのですが、ネットで調べたらホームページがあったのでそれをマル写しするだけしかしていません。そもそも本当はどうやってやるべきなのかもわかりません。だから皆さんがどういった勉強をしてきたのか、やったほうがいいこと、おすすめの参考書や単語帳を教えて頂きたいです。学校では古文単語315、漢文学習必携、日本文学史必携、文法書を使ってます。文系の中で古文漢文が一番苦手です。でも単語たけはなんとか覚えようとしています。しかしそれだけではきついと思います。大学は文系(国立法学部)に進みたいと考えています。授業は週一しかなく、独学でやらなければいけない部分もあると思います。数学差をつけようとは考えていますがそれでも、人並み、欲を言えばそれ以上には取れるようにして置かなければ、きついと思っています。今更かもしれませんが、受験が迫ってきているのでこれからサボらずコツコツ進めて行こうと思っています。もしもたくさん受けて行こうと思っています。アドバイスなどなるべく多くいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
回答
84
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は古文漢文が得意だったのでお答えします!
単語はめちゃくちゃ大切です!でもまずは助動詞を覚えましょう!!助動詞が分からないと文脈がとれません。(否定を肯定で取ったり、使役を尊敬で取ったりしてしまうと意味がわからなくなる)
助動詞を覚えるメリットはたくさんあります。
主語が特定しやすくなる、文脈を掴みやすくなる、共テの文法問題が解けるようになる、品詞分解ができるようになる!!逆に言えば助動詞が分からないと何も分からないということです。
私はブツブツ助動詞を唱えて覚えました。帰り道に「る、らる、す、さす、しむ、ず、じ、む、むず、まし、まほし……」(未然形接続の助動詞すべて)とかつぶやいてました笑 YouTubeにも覚え方を解説した動画があるのでぜひ
私は助動詞を覚えてから品詞分解をするのが大好きになりました笑
【私の古文漢文参考書ルート】
*古文
スタサプ古文文法(岡本梨奈)→Z会古文上達(基礎)→共テ演習、過去問演習(単語は日々コツコツ)
*漢文
早覚え速答法→共テ演習、過去問演習(句形は日々コツコツ)
古文漢文の魅力は「少しの文法と単語を覚えれば、昔の人と同じ気持ちを共有できる」ことです!!昔の人も「小さいものはかわいい」って思ってたんだ!私と同じ!みたいなそういう発見をしながら勉強していくのが良いと思います。
質問があればお答えします!
コメント(3)
レイ
返事ありがとうございます。難関大学の問題でも単語や基本知識があればある程度は解けますか?
84
解けます!むしろ基本知識がなければ中堅大学の問題も解けません。
レイ
ありがとうございます。頑張ります。