ヴィンテージ 語法 イディオムのやり方
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
レイモンド
ヴィンテージの語法とイディオムをやり始めたのですが、単語帳と違い、なぜか覚えづらい感覚があるのですが、やり方を変えるべきかそれとも繰り返せば問題ないのか教えてください!
回答
ミサキ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
繰り返して覚えるというのは、覚えにくいし、応用があまり効きません、つまり効率があまり良くないです。
その知識は長文のなかで出会ってやっと理解になります、単語もそうですが、特にイディオムと語法に関しては長文のなかにあった!という印象で記憶の定着を図ったほうがいいでしょう。そう言った要素がたくさんある長文がいわゆる良問というものです。
たくさんの長文を読みそこから使えるイディオム、語法をどんどん吸収していくと良いですよ!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。