現国の偏差値が急に落ちました
クリップ(8) コメント(1)
1/21 10:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こう
高1 東京都 上智大学経済学部(65)志望
高1です。中学生のころから国語は少し得意で入学後もノー勉で河合模試偏差値60以上はキープしていました。
しかし、3ヶ月ほど前からいきなり偏差値が50ほどに落ちてしまい、問題も以前よりも一問一問にかなり時間がかかってしまいます。
この現状を変えるべく現国の勉強を自宅でしようと思っているのですが参考書や勉強の仕方がわかりません。なのでおすすめの参考書と勉強法を教えていただきたいです。
回答
智(とも)
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。智と申します。
おそらく質問者様は、元々読解力がある程度あって、感覚である程度問題が解けてきたタイプなのかなと思いました。
急に偏差値が落ちた理由は、出題された問題が、感覚的に解ける難易度を超えてしまったからだと考えられます。
私の恩師である安達雄大先生の、「ゼロから始める現代文」がおすすめです。ゼロから、と言っても、現代文の本質をついている参考書なので考え方は未永く使えるものになっています。
読解・解答の原理原則の解説の章と、基本的な現代文用語に関する章、そして実際に問題を解いてみて実践してみる章、と続き、最後にこれから先の勉強法まで載っています。
講義形式でわかりやすく、本当におすすめです。この本を抑えれば現代文への向き合い方・取り組み方が変わると思います。
この本が終わったら、センター試験の現代文などを解いていって、問題を解くことに慣れていくことをお勧めします!
智(とも)
早稲田大学政治経済学部
27
ファン
12.4
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
現役で横浜国立大学経営学部(後期)進学→仮面浪人(1浪)→早稲田大学政治経済学部 家庭教師・塾講師👩🏻🏫👩🏻💻生徒さんの結果は下に記載してます🌸 Instagram: @waseda_pse_ 国公立は後期横国レベルまで、私大は全レベル対応してます。 質問などお気軽にどうぞ☺️🎶 💮担当生徒さん2022年度&2023年度入試結果 🌸慶應義塾大学法学部 🌸慶應義塾大学商学部 🌸慶應義塾大学総合政策学部 🌸早稲田大学商学部 🌸早稲田大学人間科学部 🌸筑波大学芸術専門学群 🌸明治大学商学部 🌸明治大学情報コミュニケーション学部(2名) 🌸青山学院大学法学部 🌸青山学院大学経済学部 🌸中央大学経済学部 🌸中央大学商学部 🌸法政大学経営学部(2名) 🌸法政大学経済学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
こう
1/21 16:02
わかりました!ありがとうございます!