最近勉強が辛くなってきました
クリップ(41) コメント(0)
11/18 12:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みーーー
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
夏休みや今までは日本史のインプットやセンターレベルの演習で苦ではなかったしむしろ楽しかったのですが、最近は夏休みのように時間が取れない上にセンターより時間が長い過去問演習とその復習で追われていて辛いし勉強が楽しいと思えません。
最近はずっと「ひとつ志望校のレベルを落とせば受験する数も減り、一校にたくさん過去問演習ができるのになあ…」と思ってしまっています。
あれもやらないと、これもやらないとと考えていると到底終わらないように思えてきてやる気をなくしてしまいました。
あと残り3ヶ月だけなのに夏休みより全力になれません。
試験最終日まで全力を出せるような、やる気が出るような、そんな励ましの言葉いただけたら嬉しいです。
回答
まさ1274
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
特にこの1年の間、努力をされていたと思います。取り組んできた問題を思い出してください。
十分に学習を続けてきたのですから、不安になることはありません。
根拠の無い不安ではなく、自分の努力という根拠のある自信を信じましょう。
とはいえ、不安にならずともよいと言われても、不安になるのが人の常ですよね。
ここで一つお伝えしておきたいのは、「不安を感じるのは当たり前」ということです。
合格者のうち、受験生時代に一瞬たりとも不安を感じなかった人はまずいないと言ってよいでしょう。
一個人としての意見ですが、不安を感じることより不安を感じないことの方がよほど怖いと思います。
不安のない状態は慢心につながりかねません。不安を感じるからこそ油断せずに勉強でき、
それが合格への力になるのではないでしょうか。不安を無理に消そうとする必要はありません。
不安と自信をうまく同居させていくことが大切です。そのためにも、とにかく手を動かし続けましょう。
勉強しているうちに、不安は消えずとも自信は大きくなっていきます。
手が動かせるうちは大丈夫、落ち着いてこつこつ学習していきましょう。
最後に、私が不安なとき自分に言い聞かせている言葉をお伝えしますね。
「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり(上杉鷹山)」
まさ1274
東京大学理科一類
22
ファン
23.6
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
東京大学理科I一類に今年現役合格したまさ1274です。 皆さんのお役に立てるようにアドバイスしていきますのでよろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。