眠くなる時の対処法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たっち
私は運動部に所属していて、帰宅する時間が9時前になります。
また、早くても8時前です。帰宅後、夕食とお風呂を済ませると、部活の疲れもあり睡魔に襲われます。また、朝は4時過ぎには起きるので睡眠時間が少し短いです。勉強中に眠くなってしまった時、もしくは、勉強を始める前に眠くなってしまったときは
どのように対処すれば良いのでしょうか?
回答
まき
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
たっちさんがどれくらい意志が強いのかによります。
意志が強いのならば、寝ることが1番です。無理して起きて勉強してもロクに覚えていませんので、20〜30分仮眠をとって勉強するのがいいです。ただ、20〜30分仮眠をしたあと、二度寝をしないというのはなかなかの至難の業ですので、一度試してみて寝るようなら、やめた方がいいです。
もし、意志が弱いのならば、朝勉強するのがいいと思います。人間は朝方と夜型の2種類に分けられると言われていますが、たっちさんは、朝4時過ぎに起きているのでおそらく朝型だと思います。朝型の人にとって夜無理矢理勉強することは得策ではありません。朝の方が吸収率はいいと思います。
帰宅してお風呂、夕食を済ませたのち秒で寝て、朝起きて勉強することが最善策だと考えます。
ちなみに、睡眠時間の長さはあまり問題ではありません。6時間寝るべしなどと言われていますが、僕が以前論文見ていた限りでは結論人によるということでしたので、3時間でも10時間でも、眠くなければ大丈夫です。11時くらいや3時くらいに眠たくなるようなら、それは睡眠時間が足りていません。
僕はいわゆるロングスリーパーなので出来ませんでしたが、お風呂入らずに寝ると、翌朝お風呂入らないといけないという使命感と、お風呂入ると目が覚めるため一石二鳥だと感じてました。良かったら試してみてください。
無理しすぎずに無理してください!
応援しています!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。