1単語何番目までの意味を覚えればいいのですか?
クリップ(2) コメント(0)
6/13 16:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
misaki
高3 鹿児島県 千葉大学看護学部(55)志望
私は単語等を使っていて、一つの単語につき様々な意味が載っているのですが、全部覚えられる気がしません
今年受験生なのでなるべく早めに覚えたいのですが、効率的な英単語の勉強方法、何番目の意味まで覚えればいいのかを教えてください!
回答
こつ
大阪大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全てを覚える必要はないですが、とりあえずは最低でも赤字や太字になっているところは覚えましょう!
私自身の勉強法ですが、まずは代表的な意味を覚えることで、単語帳を1冊仕上げました!
その後は、長文など問題を解く際、知らない単語や意味がわからない単語などが出てきたらその都度調べて、その意味をまとめて自作の単語帳を作っていました!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。