コロナ中の勉強が全然伸びなかった
クリップ(2) コメント(1)
6/19 21:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
k.m
高3 茨城県 慶應義塾大学志望
早慶志望の国文高3です。
この間の第一回河合マーク模試で
英語130
国語150
数学75
日本史73
政経58
理科63
コロナ期間中自分の中ではちゃんとやっていた気になってたのですがこの有様でした...。効率とかをちゃんと見直して死ぬ気でやればまだ早慶の望みはあるのでしょうか...?
ちなみに自粛期間中やっていたのは
英語
キクタンbasic、advance、ネクステの文法語法、解釈70
、学校課題のskyWord(長文)
国語
駿台の現代文、ヤマヤマ、マドンナ古文単語
数学
プラン120(課題の20ページほどしかやってませんでした..)
日本史
瞬間記憶(模試の範囲
理科
直前にワーク、教科書で確認程度
個人的には、英語は時間が足りなかったのでもっと速読練習と、リスニングの強化。国語は古文文法。その他は完全に勉強不足だったことが課題だったかなと思います。
客観的にみて駄目な勉強法とか、足りない教材があればどうか教えていただきたいです!
あとこの成績は相対的にみてどのくらいやばいかも教えていただけませんか?偏差値70ぴったりの自称進学校のため、周りも早慶目指してると言っても私と同じぐらいの子もいて現実を少し甘く見かけてる気がします...。長文乱文失礼しました。どなたか喝を入れて下さい!
回答
water_10
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験直前期の模試でも早慶D/E判定が出ていましたが、現役で慶應入っているので、勉強次第で望みはあると思います!
「受験前日になって後悔しないために、今日、どんな勉強したらいいのか」、これは受験生の時に頻繁に自問自答していました!
周囲とモチベを上げるのは大事ですが、最終的に試験を受けるのは自分なので、周りに流されず「今自分はなんの勉強が必要か」考えるのが大事です!
water_10
慶應義塾大学商学部
1
ファン
3.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
受験生の時は英語、世界史、小論文、国語を勉強していました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
k.m
6/19 21:37
丁寧な回答ありがとうございます🙏
悔いが残らないよう頑張りたいと思います!!