高1何をすれば
クリップ(4) コメント(1)
3/3 10:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーま
中学 東京都 慶應義塾大学商学部(66)志望
春から新高1になる者です。文理はまだ決めていないのですが各教科の高1の時にやっておいた方がいいことや、やっておいた方がいい参考書を教えてください。英単語はシス単のbasicがあと少しで終わり、次に鉄壁をやる予定です。出来れば国立に行きたいと考えています。先輩方のご助言よろしくお願いします。
回答
cannelé
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もはっきりと文理を決めたのは高1の冬でしたが、国立に進むことだけは決めていました。
高1では基本的に英数古の基礎を定着させるといいと思います。私は塾に通っていたため、数学は冬までにI A II Bを一周し、理系の場合は1月ごろから数Ⅲに入っていました。英語は高校英文法を完成させて長文に少しずつ慣れていきましょう。古典は古典文法、古語、古文常識、句法などをしっかり覚えて、初見の文章を読む練習を私はしていました。社会を始めたのは高2からです。
参考までに。
cannelé
東京大学文科一類
33
ファン
8.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
東大文一現役 慶應義塾大学法学部法律学科・経済学部A方式、上智大学法学部法律学科・経済学部経済学科 お役に立てれば幸いです。質問も相談もお気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆーま
3/7 10:50
ご回答ありがとうございます!