長文が読めない…
クリップ(8) コメント(0)
11/12 10:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
凜然ちぬ
高3 群馬県 早稲田大学志望
シス単は9割覚えました。速単上級編は見出し語は8割くらい覚えました。速熟は7割覚えました。基礎英文解釈100を今3週目の80番。英文法1000を2周目。ポレポレ1周やっておきたい300、500、ハイパートレーニング3をやりました。
しかし、河合塾の模試などで、6割くらいしか取れず、早慶オープンでも英文を早く読むことを意識しすぎて、文章を読めず、内容も分からないままで44%くらいしか取れませんでした。
英文を早く正確に読むために鍛えるべきものは何でしょうか。教えてくださいお願いします。
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅長文が読めない要素の確定。
👉長文がなぜ読めないのか。そこから確定です。長文を読む要素としては正確性とスピードがあります。どちらも揃わないと高得点は望めません。正確性であったら単語、文法、構文解釈など。スピードであれば音読を見直してみるべき。
✅私大英語に関しては長文ゲー。
👉どこの過去問みても分かると思いますが長文の占める比率がとても大きい。なので長文できないと詰みます。長文は単語から文法、基礎から論理力まで幅広く問えるのでもってこいなわけですね。ここで克服しないと。
クリ
早稲田大学社会科学部
248
ファン
16.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。