思考パターンノートを作るべきか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆるセイ
問題を解いていて自分が知らなかったこーゆーときはこうゆうやり方かこういうやり方がある
みたいなパターンをまとめるノートを作った方がいいですか?
回答
さかさか
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ゆるセイさん、はじめまして。
パターンノートはめちゃくちゃいいと思います☺️
ある程度問題に対して思考がパターン化されていないと、無駄な処理が生まれるので問題を解く速度が極端におそくなります。
数学などは特にそれが出てて、分野ごとにある程度パターンは決まっています。勿論ゆるセイさんの志望している京大なんかでは、その場で応用しながら考えていく力は必須になりますが、それはその決まったパターンがあることが前提です。
なので、特に理系科目は作ることをオススメします。
私も大学受験の際にも作成していましたし、大学に入ってからも作っています。
フローチャート式で作るのが分かりやすいかと思います。
長文申し訳ないです🙏
参考になれば、うれしいです!
コメント(1)
おだんご
自分もフローチャート式で各科目作っているのですが参考にしたいので具体的に教え欲しいです。