モチベーションの上げかた
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
リコ
高校3年生の受験生です
第1志望の大学も決まって勉強を本格的にやらないといけないのですが、正直なかなかやる気がでなくて気づいたらスマホをいじっていたり、寝てしまっていたり、勉強をし始めるまでにもぐだくだしてしまって勉強時間が少なくなったりします。このままの成績だと大学に合格出来ないと思うので何とかモチベーションを上げて集中して勉強出来るようになりたいです。どうしたらいいですか
回答
ティーガー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
モチベーション=その大学へ行きたい気持ち です。
その大学でこんなことがしたい、その学部でこんなことを学びたい、こんなキャンパスライフを送りたい、などなど。自分がその大学へかける思い、なぜそこを受けるのかという目的意識、それが強くかつ明確に自分の中に落とし込まれていないと、身の入った勉強なんて出来ないと思います。
僕も受験生時代やる気を引き出すために、しょっちゅう志望校のパンフレットとかみて、自分は今この大学に行くために勉強してんだ、しなきゃいけないんだ、って何度も確認して、モチベを保ってました。
そういった、受験勉強の原動力の部分を、決して忘れないでほしいです。
あとは、このまま自分がズルズルと勉強していった先の結末を想定してみるのもいいでしょう。3月に泣いていたいか、笑っていたいか。聞くまでもありませんね。僕は割とこの手も使ってましたよ。高校の仲間はみんな志望校合格。自分だけ受からず迎える卒業式。あぁ、死にたくなってきますね。こうならないためにも勉強するぞ!って自分を奮い立たせていきましょう。
コメント(1)
リコ
ありがとうございます!!パンフレット見て頑張ってみます!