併願校について
クリップ(6) コメント(1)
5/24 11:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ok
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田大学商学部志望の高3です。
早稲田大学商学部を第一志望にしていて、他の学部を受けようと考えているのですが、商学部と一緒に受けるならどこの学部が良いでしょうか。過去問や傾向の類似性からアドバイスいただけると嬉しいです。また上智と明治、立教も視野に入れています。それぞれどこがおすすめか教えてください。
英検準一級も持っているので考慮して欲しいです。
行きたい学部系統は商経済教育系です。
回答
ユニ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
商学部の併願学部ですと、社学と教育が良いと思います。
商学部はどの科目も問題が少し特殊なので相性の良い学部は断言しにくいです。そこで全科目オーソドックスな問題を課す教育学部と商学部と同じく国語のウェイトが軽い社会科学部をお勧めします。
学部の簡単な傾向を紹介します。
・政治経済学部
英国は解きやすいが、歴史科目が難しい。全科目8割ほど取る必要があります。
・法学部
国語がとても難しいです。英語も苦手な人は苦手で個人の相性が一番顕著に出る学部だと思います。
・教育学部
国語が割と難しいです。法学部に似た問題が出題されますが良問揃いです。どの学部を受けるにしても教育の過去問は解くべきです。
・社学
英語がとても難しいです。たまに何言ってるかわからない年もあります。しかし取れるべきところを取っていれば合格点は貰えます。社会は難しい年もありますが意外と点数が安定しやすいです。
文文構はおそらく志望していないと思いますので割愛します。
上智は受けてないので何とも言えないのですがどの学部も過去問を解いた感じ特殊で難しいです。特に古文が難しいイメージです。
明治の併願校としては、英検準1を持っているのなら国際日本学部をおすすめします。たしかただの免除扱いではなく満点換算だった気がします。国社も早稲田に向けて勉強していれば対策不要かと思います。
立教に関しても受けていないので何とも言えません🙇♂️
とりあえず早稲田に向けて頑張っていればMARCHは怖くないです!!
ユニ
早稲田大学政治経済学部
20
ファン
8.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田慶應に関することならなんでもお聞きください! 難関私立国立の英語や英検・IELTS、現代文や世界史などオンライン受験相談を受け付けます! ファンになっていただけたら詳細なアドバイスや有益な情報など共有していきます! 【アドバイス対応範囲】 英語(河合記述81)・国語(河合記述82)・世界史(河合記述79) 【合格】 早稲田政経法社 慶應法 英検1級 IELTS7.5
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ok
5/24 17:27
ありがとうございます!的確なアドバイスで助かります。国語は本当に苦手なので(特に現代文)自分に合ったところを選びたいと思います。