無感情
クリップ(2) コメント(0)
11/27 10:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちゃんず
高3 千葉県 お茶の水女子大学志望
立教大学理学部志望のものです。喝を入れて欲しいです。
もともと国公立大学を9月まで志望していたのですが、立教大学をずっと魅力的に感じていたこともあって、10月に第一志望を変更しました。志望校を変えたばかりの頃は、差がついてる分詰めないと!と焦りまくって毎日情緒不安定でした。その感情の起伏が激しすぎたのか、いま、何も感情が湧かないんです。ずっと前からなのですが、受験生だという実感もわかないし、来年大学生になっているところも全く想像つかなくて、半年後とか何やってるんだろう、とここ最近ずっと感じています。勉強もしてるけど、全くやってる気がしないし、定期テストの勉強の方が本気で取り組めてたんじゃないかなって感じすらします。
絶対このまま行ったら後悔するってわかってるのにこんつめてできません。喝を入れて欲しいです。
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分の第一志望に入れて良かったことを書いてみました。ぜひ参考に。
✅自分の行きたい大学にいけること。
→私は今第一志望の大学に通っています。モチベーション的にも大学に行こう!しっかりと学ぼう!っていう姿勢があります。それは自分が心から行きたいって思った大学に通っていることが理由の1つにあると思います。
✅周りの環境。
→早稲田大学に限らず上位大学に関しては周りのレベルがシンプルにめちゃ高いです。ほんと刺激になります。自分もやばいな。こんな人たちがいるんだ。という刺激です。とても良い環境だと思います。
✅大学受験をこなせたという自信
→大学に合格できた。こんなにも自信につながることはありません。自分の最大限の努力が実った。今後も自分ならやれるかもしれない、いろんなことに挑戦できる、成功できるかもしれない。そのかもしれないの自信がつきます。
👉自分の目指していた大学に行けることはとても大きいです。それは大学名とかではなくメンタル面ですね。
クリ
早稲田大学社会科学部
248
ファン
16.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。