論理展開の捉え方
クリップ(5) コメント(1)
11/15 2:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アッシー
高卒 千葉県 早稲田大学志望
自分はどうしても長文の論理展開があやふやな事があります。ディスコースマーカーはチェックしているのですが、、、。
どうすれば良いですか?
また、オススメの勉強法があったら教えてください。
お願いします。
回答
のののん
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
段落ごとに軽く要約しながら読み進めると良いですよ!
のののん
早稲田大学法学部
38
ファン
18
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
はじめまして!現在早稲田大学法学部の1年です。私はとにかく早稲田に入りたい一心で、一浪してやっと早稲田に入れました。現役生も浪人生もきっといま苦しい時期で先の見えない闘いの途中だと思うけど、今苦しんだ分最高に明るい未来が待ってるから!受験生にとって少しでも有益な情報を発信出来たらなと思っています。よろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
アッシー
11/16 6:38
ありがとうございます。