偏差値を10上げる方法
クリップ(1) コメント(0)
10/27 14:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あつお
中学 千葉県 東京理科大学志望
僕は中学3年生です。
定期テストでは点数が取れても実力テストの点数は取れなくてだいたい偏差値は50〜55です。
でも偏差値60前後の高校にどうしても行きたいんです。
ですがもう11月…。周りに追いつくには何したらいいかも分からず日に日に時間だけがすぎっていって何も成績が伸びなくて悔しいです。
でもやる気はあります。
ただ何すればいいか分からなくて…
今からでも間に合いますか?
できれば時間の配分とか、こうすれば伸びるとか教えてほしいです。お願いします!
回答
けろちゃん
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これまでの定期テストを振り返り分析してください。
どこの分野が苦手なのか
どういうタイプの問題が苦手なのか
それによって対策は変わります。
まずは自分の弱点を知ることです。中学の勉強はやればやるほど伸びます。
簡単に自分の中学時代の勉強法です。
(中学時代はほとんど学年一位でした)
英語は教科書に出てくる文章を丸暗記する。
中学英語は分量が少なく、その中に重要な構文がいくつもあるのでオススメです。
毎日3回くらい音読すればすぐおぼわります。
社会はほぼ教科書丸暗記する。
自作のノートを作って、音読して暗記しました。
内容は教科書の内容を写したものです。
理数は苦手だったので、まずは解き方、考え方を学びました。
そしてひたすら演習です。徐々にレベルをあげていきました。
国語は得意でしたので、漢字や熟語を覚える以外は特に特別な勉強はしていません。
これだけやれば、一位はとれます。
頑張ってください。
けろちゃん
名古屋大学工学部
77
ファン
14.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
就職活動中のため、内定が出るまでお休みします。 コメント、メッセージ等いただいても、返事が遅くなるかと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。