古文でも音読って有効ですか?
クリップ(95) コメント(1)
8/12 14:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いんこ
高3 東京都 明治大学志望
英語での速読のチカラを上げるのに音読が一番だと良く聞きますが、それは古文にも使えるのでしょうか。
時間をかければ解けるのですが、模試など時間制限があると文章が読み込めず正答率が下がってしまいます。
音読すると古文の読解力も上がるのでしょうか。また他に良い方法があれば是非教えていただきたいです。
回答
試される大地
北海道大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
時間を決めて解いて、解き終わった後に本文を読み直して、訳せない部分がきたら解答冊子を見て訳を確認する。
これが間違いないと思います。
意識すべき部分は助詞と助動詞の訳です。
ちなみに僕は古典(古文漢文ともに)が読めなかったので夏休みを一日潰す覚悟で一日中これをやってみたのですが、夜にはスラスラ読めるようになっていました。
文法事項が十分頭に入っていれば試してみても良いでしょう。
古文は知識と慣れです。1日で一気に長文10題くらいやれば、あっという間に読めるようになりますよ。知識が入っていればという前提はありますが。
試される大地
北海道大学文学部
14
ファン
15.5
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
ファン増えて欲しい 2018年8月11日登録
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
いんこ
8/13 0:03
回答ありがとうございます🙇♂️
これからもっと長文を読んでその都度しっかりと確認するようにします!