UniLink WebToAppバナー画像

早稲田大学の内部進学

クリップ(0) コメント(1)
8/6 3:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

abc

高2 東京都 早稲田大学志望

政経学部や法学部は内部進学の人がそれなりに多いと思いますが、外部の人でも馴染める環境ですか。その他の学部もどうなのでしょうか。

回答

回答者のプロフィール画像

グラス

早稲田大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は外部生で文学部ですが、内部生も外部生も分け隔てなく楽しめる環境にあります。内部生といっても付属高や系列校はたくさんあるのでお互い知らないのが99%です笑 同じ高校でもよほど仲良くなければ顔見知り程度でしたね笑 「内部」という圧力に怯える必要は全然ありません!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

abcのプロフィール画像
abc
8/6 11:50
回答ありがとうございました! 絶対に入ってみせます!

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田大学の内部進学
僕は外部生で文学部ですが、内部生も外部生も分け隔てなく楽しめる環境にあります。内部生といっても付属高や系列校はたくさんあるのでお互い知らないのが99%です笑 同じ高校でもよほど仲良くなければ顔見知り程度でしたね笑 「内部」という圧力に怯える必要は全然ありません!!
早稲田大学文学部 グラス
0
0
不安
不安カテゴリの画像
内部生と外部生の格差について
早稲田の人間ですが、それはまったくないです!むしろ逆?で、内部の人間は裏口〜っていじられてます(笑)内部のほうが生きにくいかもしれないくらい。でも、高校受験頑張った結果の人たちが多いので、そこを一般受験勢は尊敬して、内部の人たちも、大学受験を頑張った人たちを尊敬する。そんな感じの雰囲気ですよ!!そんな心狭い内部、外部なんて分け方存在しません。入ってしまえばみんな同じです。心配しないでください。
早稲田大学法学部 ayazo
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
内部生と外部生
早稲田です。だいたい半々ですね。 内部の系列といえど、学校が違えば結構雰囲気の違う人たちがいます。逆に外部といっても指定校推薦、AO、一般受験では結構空気感が違います。お金持ちはいうほど多くないです。見た感じ外部から入ってきた人の方がお金持ちだったりします。そういう人は嫌なやつというより、コイツ常識わかってないなみたいな人のが多いです(笑) あと、偏差値が高い方がやはり性格が多い人が多い印象があります。学年が上がるごとにクズっぽい人たちは留年するので民度は上がりますよ。
早稲田大学先進理工学部 nishiki
0
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
内部生
こんにちは!早稲田社学2年の者です。 確かに内部生は頭はあまり良くありません、、中には優秀な人もいるのだとは思いますが。ですが早稲田はマンモス学校なので別に内部生以外の優秀な人はたくさんいます!なので質問者さんがそのような優秀な方と友達になれば良いと大丈夫だと思います!僕個人としては内部生はそんなきになりません!
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶応義塾大学 内部と外部
格差?というものは分かりませんが 当然内部生は内部生のコミュニティがあるので、最初は固まってましたよ。 ただ、本格的に大学生活が始まってからはサークルやクラスで集まることが多いので、外部だから!と心配される必要はないです。 夏にもなれば内部の友達も普通に出来ますよ、
慶應義塾大学法学部 SurferKing
0
0
不安
不安カテゴリの画像
慶応の内部生・外部生
そういう経験はないので安心してください。笑 家がお金持ちでも所詮学生なので、みんな状況は同じようなものです。旅行にたくさん行く人もいればバイトいっぱいしている人もいますし、様々です。 就活の話もどこからきいたのですか?笑 全く関係ないですしむしろ外部の方が就活では有利です。笑 幼稚舎出身でもともと家が大企業だったりコネクションをもっていたりすると確かに有利になることはありますがそれが内定に繋がるかというと別です。コネはないに越したことはないけど必須ではないのです。 結構普通の学校ですよ!
慶應義塾大学文学部 Z34
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
外部進学について
私のクラスは内部・外部が半数ずつくらいですが、全くそんなことはないですよ。むしろ、外部というと尊敬されることの方が多いです(特に学力的に)。 逆もまた然りで、内部進学の人は勉強以外のことで頑張っている人がとても多いので尊敬できます。 内部はネットワークがやはり広いですし外部はテストに強い、みたいなところがあるのでお互いに助け合っているような感じです。 幼稚舎出身の人などは独特の雰囲気がありますが、中学高校からの人も多いですし見下されるなどということはなくみんなで仲良くやっていますよ。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 miri18
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学文学部について
早稲田文学部のぷらんたんと申します。 受験お疲れ様でした! おめでとうございます! 1年間通ってみた感想を踏まえながら回答させていただきます。 1.アカデミックな英語を学びたいと考えられているということなら、選択英語という授業を受けるとよいと思います。必修の授業では物足りないと感じると思います。選択英語では話す、書く、読むなど分野ごとに分かれてその分野に集中しての講義になります。わたしは受けたことがないのではっきり言えませんが、英語に興味がある人に対するカリキュラムも豊富だと感じています。 また、異文化交流系のサークルやイベントと数多くあり、早稲田内の留学生との交流する機会もあります。 2.文学部の中だけでもコースがたくさんあります。わたしも入学時の興味があったこととと今興味があることは違うのですが、1年勉強してから選考が決められるのは魅力的です。また、コースがたくさんあるのでいろんな考えの学生がいます。 文学部の授業では世の中に密接に関わる事柄(ジェンダーや社会など)から歴史、語学など幅広く、教養を深めようと思えばいくらでも広げられると感じています。他学部の授業も受けることができるので、幅広く学べると感じています。 学校が大きいので、本当にいろんな人に出会えます。いろんな機会があります。サークルも種類が多く盛んです。学生の多様性は早稲田のいいところです。 3.卒業後の進路は様々だと思います。院に進学する人、公務員希望の人、一般就職の人と様々です。文学部だからこの職種、というのは少ないように感じます。 以上はあくまでわたしの個人的な意見と捉えていただけると幸いです。 勉強の内容というよりは、学校の規模や特色が違うように感じます。 悩むと思いますが、より心惹かれる、肌に合う方が決められれば、とお祈りしています。 なにか参考になれば幸いです。
早稲田大学文学部 ぷらんたん
11
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應環境情報学部に間に合うか? 小論文の対策が経済対策しかやってこなかったので不安です。
はじめまして、上杉宏将さん。 私は早稲田生で、慶應を受験しませんでしたが、現在慶應在学の回答者がいないようなので、何かお力になれればと思います。したがって、慶應に特化した回答はできず、一般的なアドバイスになってしまいますがその点ご了承下さい。 さて、12月のこの時期は大変な時期だと思います。過去問を始めたりして焦る時期でもあります。これはみなさん同じですので、一旦冷静になって大丈夫です。 ①英数受験か、英または数受験にするか 結論、得意なものにするべきだと思います。とはいえ、それでもなお迷っているのだから、別の視点からアドバイスしたいと思います。 私なら数学のみ又は英数受験にします その理由ですが、英語のみで受験する人は私立文系特化の人の可能性が高いからです。 社会を受験に使う私立志望の人はSFC受験の際、英語のみの受験を選択するほかありません。社会選択の私文は3教科しか勉強していないのだから、英語の平均は高くなるはずです。 なお、SFCでは受験方式ごとの採用ではないことは承知しております。(方式ごとの点数のずれを平均化する方法をとっている) 数学が頭一つ抜けて得意なら数学のみの受験を、両者同じくらいなら英数で受験が良いのではないでしょうか。 ②小論文について SFCの小論文は日本一難しいと言われているようですね。また、配点も非常に高いです。したがって、小論文の対策は必須なのは重々承知です。 そこで質問なのですが、改めて第一志望はどこですか?慶應経済と商が第一志望とのことですが、相談を読んでいるとSFCが第一志望のようにも感じます。二兎追うものは一兎もえずと言いますが、まさに二兎追っている状況です。慶應経済と商が余裕で余力があるなら、日本一難しいSFCの小論文に特化して対策をしても良いと思いますが。 慶應に2つ、3つと受かっても行けるのは1つだけです。1つ受かる実力がつけば自ずと2つ目と3つ目の実力も付きます。だからあまり風呂敷を広げない方が良いでしょう。 まだ受験まで意外と時間はあります。ギリギリ軌道修正できます。今ここで一旦自分の中で考えを整理してみて下さい。第一志望の学部を一つ絞ってそこに一点集中するのみです。 ③受験校について まず、SFCについてですが、慶應に在学していないので、環境情報か総合政策の違いは存じませんので、どちらが良いか明言できません。大変申し訳ありません。 また、慶應以外の併願校ですが、はっきりいってもう一段階、二段階下のレベルも受験するべきだと思います。大学に低いも高いもないですが、偏差値だけでみた時に、最低ランク層が中央法又は青学経済というのは高すぎです。ましてや中央法も、そのブランド力に加え、都内(茗荷谷)キャンパス移転によって受験者の増加が見込まれています。 もう少し幅広く、最低でも中央の法以外の学部、法政を受け、できれば日東駒専も受験するべきです。仮に、今言った学部にしか受からなかったらもう一度浪人するという覚悟でも受けるべきです。その理由は、心の余裕に繋がるからです。私には2浪した友人がいますが、やはり全落ちと1校合格ではかなりの差があると言っておりました。私も第一志望の早稲田受験時には、併願校の合格があったため、余裕ができました。心の余裕は慶應受験の際にも必ず役立ちます。 また、中央法において、4学部受験というのはなぜでしょうか?明治、ICUなど併願校受験は日本史でやるからでしょうか?私は上杉さんがなぜ日本史と数学の二刀流なのかの理由、背景を存じませんが、勇気を持ってどちらかに絞るべきだと思います。現に、夏休み以後の模試では国語以外の科目が軒並み大幅に偏差値が下がっています。3科目同時に、また大幅に低下しているのは、たまたまではないはずです。数学は配点が大きいので、ガクンと下がることはありますが、順調に実力がついていれば、英語と日本史はここまで下がらないはずです。この一年間数学と日本史の両方を勉強してきた努力は本当に素晴らしいと思います。しかしながら、非常に有機のいることですが、どちらかに絞って対策をすべきです。上杉さんは現在、小論文、英語、国語、数学、日本史の実質5教科を勉強していることになるます。私立文系受験において、あまりにも負担が大きいと思います。 まだ12月の半ばです。まだ間に合うはずです。乾坤一擲の勝負に出るしかないと私は思います。 最後にまとめますが、 A.第一志望を改めて決め直すこと B.併願校の幅を広げること C.受験科目を減らすこと の3点です。 私は上杉さんの今までの勉強法を否定したいわけでは決してありません。少しでも合格可能性を上げるべくこの相談が届いてから真剣に考えました。今が一番不安な時期かと思いますが、どうか最後まで受験を走り抜けて下さい。 最後までお読みいただきありがとうございました。上杉さんの合格を祈っております。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
0
不安
不安カテゴリの画像
外部生
そんなことはありませんよ! 自分自身内部生の友人がたくさんいますし、見下されることもないです。 就職に関しては、外部内部関係ありません。大学で何を一生懸命頑張ってきたか。これをしっかり企業に伝えることができれば就職は問題ないはずです。大学生活を適当に過ごして終わった、というようでは慶應生であれ苦労することは避けられません!
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像