数学があまり進みにくいことと予習方法
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミルク
高1で通信制高校に通っております、 おもに数学は映像授業をみて 青チャートを解いていていまやっとiaのcompass1から3が終ったほどです、なかなか理解も難しく一時間でちょっとしか進まないこともあります どうすれば効率よくできるようになりますかね ちなみに青チャートは買ってから5ヶ月ほどです
数学偏差値は進研模試で58ほどです もっと上げるためにはどうしたらいいでしょうか
回答
riku
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
青チャートの1周目は時間をかけて理解していって全然大丈夫ですよ!途中で諦めて解答の暗記に任せる、などとすると、本質的な理解ができず、同じ問題しか解けなくなり、応用的な問題を解く時に全く役に立ちません。
やり方ですが、まずはコンパス3までの問題をもう一度見直してください。見てすぐ解けそうな問題は飛ばして大丈夫です。解けない問題は解答をすぐ見直し、解答のどこがわからなかったのか考えましょう。最終的には流れを暗記してしまって大丈夫ですが、公式などは抑えておくようにしましょう。これを数回繰り返し、全ての問題の解法が直ぐに浮かぶようになれば大丈夫です。
ここまでがおわったらコンパス4の問題に取り組みます。コンパス3までの解法を思い出し、どの解法が使えるだろうかと試行錯誤しましょう。この問題も最終的にはやり方を覚えて大丈夫です。逆にそれくらいやりましょう。
コンパス4までの問題の解法を完璧にインプットできれば、進研模試の(2)くらいまではすらすら解けるようになり、(3)も部分点くらいまでは太刀打ちできます。そうすれば偏差値65~70くらいまではいけるはずです。
単純な作業ですこし辛いかもしれませんが、1番の近道なので頑張りましょう!
まとめると、効率よくやるには、「1周目は時間をかけてしっかり理解してよい。2周目移行はわかる問題とそうでない問題を分け、分からない問題の理解に努める。最終的には解法がすぐに出てくるまで暗記できるようにする。この際、問題を毎回紙に解く必要はなく、頭に解法の順序が浮かぶか確認出来れば基本はそれでよい。」
です!
参考になれば幸いです!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。