志望校の判定がD判定
クリップ(7) コメント(0)
9/19 23:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Takuma
高3 広島県 明治大学国際日本学部(63)志望
明治大学国際日本学部志望の高3です。先日共通テスト模試の結果が帰ってきました。英語R75、L63、国日127、日本史67で換算偏差値が59.1志望校がd判定でした。正直この時期にd判定はとても不安です。この時期d判定でも挽回は可能でしょうか?また、受かるためのメンタル面での考え方や、
この時期に特にしておいた方がいいこと(英語が苦手なのでできればそれを)教えてください
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。結論から言いますと、全然気にしなくてもいい、大丈夫と言ったらそれは言い過ぎになりますが、そこまで深く心配はしなくても大丈夫です。それよりもむしろE判定じゃなかっただけ全然マシです。
現役生がこの時期D判定ということは全然珍しくない話で、ここからどう勉強できるかで変わるとよく言われます。僕も当時はそうなのかな、と思っていましたが、周りの友人でこの時期D,E判定で実際受かる子もかなり居ました。また、質問者さんは明治志望ですので科目も国立の人より少ないため、短期間で伸ばしやすいです。これから頑張っていきましょう!
受かるためのメンタル面での考え方ですが、とにかく今の現状とC判定(ボーダー)との差を埋めるためには何が必要なのか、徹底的に考えましょう。どの分野が苦手で落としているのかなどです。そうすれば自然とやるべきことが見えてきますよね。あとはそれをできるようになれば受かるんだ!という自信にもなります。
あとは志望大学に行った先輩の話や、この時期に同じ判定から合格した先輩の話を聞くとかでモチベーションを高めましょう。
僕の友人で、10月まで早稲田がE判定でしたが、合格した子の話をします。割と内容がありきたりっぽく見えるかもしれませんが、よかったら見てください!
僕の早稲田志望の友人は、毎日毎日受かることを信じて勉強していました。毎日塾に行って自習に行っていました。政経志望だったので、恐らく政経に特化した対策をしていたのだろうと思います。
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。